大阪商工会議所 HOME

人事担当者のための法律実務講座

身につけるべき知識は多岐に渡ります!
  解雇・退職・賃下げ・懲戒処分等の人事トラブルに加え、サービス残業・メンタルヘルス・セクハラ・パワハラ等についての正しい知識を学ぶことができます。相次ぐ労働関連法令の改正や制定についてもお伝えします。
事前に弁護士への質問ができます!
  本講座では、トラブルが続発している労務問題を法律の見地から徹底解説致します。それに加えてご参加企業様が抱えている問題やトラブルについて事前にご質問いただき、弁護士が講義中に回答いたします(講義中に全ての質問に答えられない場合もあります)。

日   時

平成23年11月11日(金) 10:00〜17:00

会   場 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2−8)
 ※大阪商工会議所の地図 をご覧ください。
受 講 料 会員企業 24,000円、 特商・一般企業 36,000円
(1名あたり、テキスト代、昼食、消費税込)
対   象

人事労務トラブルの対策をしたい、人事部門担当者様・経営者様


  講師 色川法律事務所 弁護士
田辺 陽一、  西本 良輔、 鈴木 蔵人
労働事件、行政事件、医事紛争など様々な専門分野の第一線で、現役の弁護士として活躍する実力講師陣。

◆◆ プログラム  ◆◆
1.採用について
 

内定の取消/試用期間中の採用取消/有期雇用社員採用時の注意事項 など

2.賃金・退職金等について
  競業会社への転職をする者への退職金/割増賃金の計算で除外できる賃金 など
3.セクハラ・パワハラの問題について
  従業員がセクハラ・パワハラを訴えた時の対応/セクハラに関する就業規則の規定方法 など
4.配転・出向・転籍などの人事権について
  配転命令が制限される場合とは/出向・転籍命令に従業員の同意が必要か など
5.労働時間について
  労働時間か否かの区別(準備行為,不活動時間,居残り等)/管理監督者の範囲 など
6.懲戒処分について
  懲戒処分の際やっていいこと・いけないこと/問題行動の具体例/懲戒解雇と退職金 など
7.解雇・退職について
  成績不良社員の解雇/反復更新された短期雇用契約の雇い止め/整理解雇の要件 など
8.メンタルヘルス対策・過労死・労災
  メンタルヘルス事案の深刻さと人事対応/過労死自殺の増加と企業責任/労災発生時の対応 など

講座のお申込み
申込方法
下記の受講申込書に必要事項をご記入の上、FAXでご送付下さい。
 

 ※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
FAXでお申し込み      ※ワードの申込書(47KB)はこちら

ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
受講料は下記口座に11月4日(金)までにお振込下さい。
(振込手数料は貴社ご負担。請求書は原則発行しませんが、必要な場合はお申し出下さい)
入金確認後、受講日の1週間前頃にFAXにて受講票を送付します。
11月4日以降のキャンセルは受講料の返金をいたしかねますので、申込者欠席の場合は代理の方の参加をお願いします。
振 込 先
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   0808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 0210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 0105251
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
問 合 せ 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
〒540−0029 大阪市中央区本町橋2−8
TEL 06−6944−6421 FAX 06−6944−5188

大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。
2011.8.26更新

Copyright(C) 1996-2011 大阪商工会議所


大阪商工会議所のトップページへ