大阪商工会議所 HOME
受付終了しました。
はじめてのビジネス英語
< 講師著書「本当に役立つ英文ビジネスEメール」進呈 >
 現在、国際ビジネスコミュニケーションの中心となっている英文Eメールの書き方の基本と、電話応対時に知っていると必ず役に立つフレーズや英会話のコツを、分かりやすく紹介します。英文の組み立て方からおさらいをしますので、英語が苦手な方も参加していただける内容です。
 新入社員の方をはじめ、「英語の電話が苦手」、「海外からの来客にとっさに対応できない」と思いの方も、うまく対処できるコツやフレーズを学ぶことのできる1日講座です。
受講者の声
○知りたいフレーズを多く学べ、言い回しや単語の違いを細かく教えてもらえた。
○個別にアドバイスをもらえ、重要な点や質問が多い点を繰り返し分かりやすく説明してもらえてよかった。
◇ 日  時 :  2013年4月25日(木) 10:00〜17:00
◇ 場  所 : 大阪商工会議所 4階 402号会議室 (大阪市中央区本町橋2番8号)
大阪商工会議 所の所在地・地図をご覧ください。
◇ 定  員 : 30名(先着順)*最少開催人数10名に満たない場合、中止させて頂きます。
◇ 受講料 :  会員 25,000円、特商・一般 37,000円
(1名あたり、テキスト代、昼食代、消費税込み)
  ※開催日1週間前に受講票を受講者本人宛てにemailでお送り致します。
◇ 講  師 :  
 
株式会社イー・グローブ代表取締役
大阪大学 非常勤講師                          島村 東世子 氏
社内通訳、エグゼクティブ秘書など幅広いビジネス英語の経験を生かし、日本人が効果的にコミュニケーションをするためのビジネス英語研修を行う。的確でわかりやすく丁寧な指導が定評を得ている。著書「本当に役立つ英文ビジネスEメール」は豊富で応用のきく表現例と覚えやすい雛形は役立つと好評。
 

内    容
1.ビジネス英語の現状と異文化理解
  (1) 英語を使って仕事をする上での心構え
  (2) 増えているノンネイティブスピーカー間での英語コミュニケーション
  (3) ビジネスで必須となる英語スキルとは?
2.英語の基礎事項の復習
  (1) 英文を構成するパーツ
  (2) 英文の組み立て方
  (3) 英語の論理展開
3.英文Eメールの作成
  (1) 英文Eメールの基本と重要事項
  (2) 英文Eメールの構成と要素
  (3) 英文Eメールを正しく読む方法と重要メッセージのつかみ方
  (4) 英文Eメールの目的に応じた書き出しや結びのフレーズ
  (5) 基本の定型フレーズ
  (6) 日本人にありがちな間違った表現
  (7) 丁寧表現の使い方
  (8) 様々な状況での英文Eメールを書く(問合せ、見積り、請求等)
4.受付・電話応対の英会話
  (1) お客様を部屋へ案内する
  (2) スモールトーク
  (3) 電話を受ける・電話をつなぐ・担当者不在を伝える
  (4) 電話をかける・用件を伝える
  (5) 名前・番号・メッセージを聞く

講座のお申し込み方法
◇申込方法 受付終了しました。
振込銀行
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   0808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 0210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 0105251
問合せ先 大阪商工会議所 国際部 今井
TEL: 06-6944-6411    FAX:06-6944-6248 E-mail: to-imai@osaka.cci.or.jp


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。
2013.4.17更新

Copyright(C) 1996-2013 大阪商工会議所
大阪商工会議所のトップページへ