HOME

講師派遣型ビジネス英語研修

◆英文Eメールライティング講座
  仕事で英文ビジネスEメールを書く際に、必ず知っておくべきポイントを中心に、ビジネスで頻出する状況に対応できる英語ライティングの基礎力を養成します。
正しく、印象の良い英文ビジネスライティングの基本スキルを学べるコースで、初心者の方や、仕事で既に英文Eメールを書いている方にもおすすめです。
カリキュラム例(一部抜粋) ※受講者のレベルに応じて基礎編と応用編 のプログラムからの選択が可能です。
※一般的に必須となる内容の「標準コース」、 業務内容にあわせた「カスタマイズコー ス」もございます。
※講座の回数はご相談下さい。

・英文ビジネスEメールの基本
・丁寧な英語表現の使い方
・円滑なコミュニケーションのために
・様々な場面に対応する
・ライティング実践練習



◆ビジネス英語講座
  ビジネスで必要となる、英文Eメールライティングから英語での電話応対、受付応対等が1つのパッケージとなっています。
本講座を受ければ、ビジネスで最低限必要となる英語スキルが習得できます。
カリキュラム例(一部抜粋) ※受講者のレベルに応じて基礎編と応用編
のプログラムからの選択が可能です。
※一般的に必須となる内容の「標準コース」、 業務内容にあわせた「カスタマイズコース」もございます。
※講座の回数はご相談下さい。

・ビジネス英会話の基本
・英文Eメールライティング
・電話・受付での英会話
・英語で会議・ミーティング(応用編に含む)
・各場面のロールプレイ(会話実践練習)



◆TOEIC対策講座
  TOEIC指導経験豊富な一流講師陣が、 確かな実績を持つ独自のTOEICスコアメソッドで、目的とするスコアへ導きます。試験までの限られた時間で最大限有効なトレーニングを行います。必須の語彙力、文法力、長文読解力、リスニング力 をトータルに養います。また、スコアアップの秘訣や、 得点獲得のコツなどもご指導いたします。
カリキュラム例(一部抜粋) ※受講者のレベルに応じて基礎編と応用編 のプログラムからの選択が可能です。
※一般的に必須となる内容の「標準コース」、 業務内容にあわせた「カスタマイズコース」もございます。
※講座の回数はご相談下さい。

・スコア獲得のポイント
・TOEICスコアを上げるコツ
・必須語彙力、読解力、文法力、リスニング力の養成
・苦手Part克服のための、効果的な正しい学習方法
・実践練習



◆英語プレゼンテーション(商談・セールストーク)講座
  英語での論理展開に基づいて、日常の商談時の商品説明や会社説明の際にも応用できる魅力的な英語プレゼンテーションを行うスキルを養成します。 単なる原稿の棒読みではなく、どうしたら聞き手にわかりやすく良い印象を与えることができるのか?を学ぶとともに、英語力を向上させます。
カリキュラム例(一部抜粋) ※受講者のレベルに応じて基礎編と応用編 のプログラムからの選択が可能です。
※一般的に必須となる内容の「標準コース」、 業務内容にあわせた「カスタマイズコース」もございます。
※講座の回数はご相談下さい。
・スコア獲得のポイント
・効果的な英語プレゼンテーションの重要ポイント
・英語プレゼンテーションの流れと構成の仕方
・英語プレゼンテーションでよく使われる表現
・質疑応答のコツ
・プレゼンテーション実践練習


◆その他社内研修
カリキュラム例(一部抜粋) ※内容に関するご希望は随時ご相談ください。
・英語学習モチベーションアップのために
・研究者のための英語プレゼンテーション
・ビジネスを成功させる英語プレゼンテーション
・国際ビジネスにおける英文ライティング:丁寧表現の使い方
・ESP(専門英語)教育の現場で〜成功する英語研修とは?〜
・新入社員向け・ビジネス英語基礎講座

 
株式会社イー・グローブ代表取締役 島村 東世子 氏
関西大学大学院外国語教育学研究科博士課程前期修了。現在、企業研修として多岐にわたるビジネス英語・英会話の指導を行う。
ビジネス文書翻訳、社内通訳、エグゼクティブ秘書など幅広いビジネス英語の経験に基づいた、説得力のあるわかりやすい指導が好評。
著書に、
「本当に役立つ英文ビジネスEメール」(日刊工業新聞社)
「研究ですぐに使える 理系の英文Eメール」(日刊工業新聞社)がある。
 


◆お問い合せ方法

FAXでお問合せの場合、下記の申込書に必要事項をご記入の上、大商研修担当まで送信ください。到着次第、担当者からご連絡を差し上げ、お見積もりもしくはヒアリングへと伺います(お見積もり・ヒアリングは無料です)。

   ※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
FAXでお申し込み    ※ワードの申込書(41k)はこちら

◆お問合せ 大阪商工会議所 研修担当
TEL:06-6944-6421/ FAX:06-6944-5188


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールマガジン」(無料)もご活用下さい。
2016.2.23更新

Copyright(C) 1996-2016 大阪商工会議所
大阪商工会議所のトップページへ