大阪商工会議所 HOME

元気経営のカギ発表会
 

 当交流会は、参加者が優れた技術、経営でがんばる元気な企業経営者から体験談や哲学を聞き、意見交換・議論を通して、企業経営のコツ・ノウハウを見つけて頂くものです。講師の話を聞くだけの一方通行型ではなく、参加者も一緒に意見交換していただく交流会です。懇親会では、講師企業や参加者同士で交流を深めていただきます。元気な企業経営者と意見交換やビジネス交流をされたい方、元気経営のコツを探りたいとお考えの方は、この機会に是非ご参加下さい。


◆ プ ロ グ ラ ム 
コーディネーター
  日本一明るい経済新聞 編集長
四條畷学園大学・短期大学 客員教授
竹原 信夫 氏
コメンテーター
  大阪産業大学 大学院工学研究科
アントレプレナー専攻担当 客員教授 工学博士
沖田 耕三 氏
(1)元気印企業による自社紹介(会社名50音順/20分×2社) <40分>
  株式会社 せのや 代表取締役 野杁 育郎(のいり いくろう)

 

  大阪名物・観光みやげ専門店「なにわ名物いちびり庵」を展開する。あわせて「なにわ名物開発研究会」の会長として、なにわ新名物の企画・開発も行う。
 

有限会社 輪野機器製作所 代表取締役 輪野 耕治(わの こうじ)

 

 

小型の定量充填機をはじめとした製菓食品用の産業機械の設計・製作および関連機器のOEM製作を行う。少ロット生産する店舗のニーズにも柔軟に対応する。

(2)参加者も一緒に意見交換                       <60分>

(3)懇親会 (名刺交換・交流/飲み物付き)             <50分>

元気印企業2社の概要

○株式会社 せのや <中央区> (http://www.ichibirian.net
昭和49年、野杁社長は実家の江戸時代創業の紙文具店「せのや」を継ぎ、平成5年よりなにわ名物の商品発売を開始、新感覚の大阪観光みやげの販売をはじめる。現在、大阪みやげ専門店「なにわ名物いちびり庵」を大阪市内に6店舗展開する。平成8年、異業種ネットワーク組織「なにわ名物開発研究会」を製造・卸・小売・サービスなど様々な業種の有志とともに立ち上げ、これまでに「たこ焼きようかん」「大阪におい缶」など約200アイテムの名物商品を企画開発している。

○有限会社 輪野機器製作所 <大正区> (http://wanokiki.com/default.aspx
昭和30年創業、食品機械や産業機械の設計開発・製造を行う。自社内で企画・設計・加工・組立を行うことで、顧客のニーズに柔軟に対応した低価格なカスタマイズ製品を製作する。大きな生産工場に限らず、ロットで生産している小さな商店や店舗からの多種多様なニーズにも対応し、好評を博している。特に、自社設計・自社製造の故障しにくいポンプ型定量充填機は、多くの顧客から永年にわたる高い信頼を得ている。

 
開 催 概 要
開催日時 平成19年7月23日(月) 午後2時30分〜同5時
場   所 大阪商工会議所 4階 401号会議室  (大阪市中央区本町橋2-8)
 ※大阪商工会議所の地図 をご覧ください。
定   員 30名程度(申込先着順)
受 講 料
(消費税込)
大商会員企業(当日払い) 1名 1,000円
一般企業   (当日払い) 1名 3,000円

お申し込み・お問合せ
申込方法
ご記入頂いた情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用するのをはじめ、講師には参加者名簿として配布します。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
 

必要事項をご記入の上、FAXにて事務局宛にお送り下さい。
締切りは7月17日(火)

 

FAXにてお申込み 

※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。

問合せ先 大阪商工会議所 中小企業振興部 経営支援担当(川端、丸山)
TEL:06-6944-6493 FAX:06-6944-6565

大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールマガジン」(無料)もご活用下さい。
2007.6.20更新

Copyright(C) 1996-2007 大阪商工会議所


大阪商工会議所のトップページへ