大阪商工会議所 HOME

情報・通信部会主催 フランス・イタリア情報通信事情視察団


 3G携帯電話の普及と4Gへの移行、無線ICタグ利用の拡大、地上波デジタル放送への移行、ユビキタス社会の構築など日本の情報通信業界を取り巻く状況は急激に変化しています。特に情報通信分野で日本との共通性が多く見られるヨーロッパの技術開発や標準化の動向は、日本での次世代情報通信ビジネスを考えるうえで非常に重要であると言えます。
 そこで、大阪商工会議所 情報・通信部会は、ヨーロッパにおける情報通信に関する技術開発、規制環境整備などの中心であるフランス、イタリアの各都市を巡り、現地企業、公的機関、研究機関への視察を通じ最新事情について探る、フランス・イタリア情報通信事情視察団を派遣しました。


期 間
2007年5月20日(日)〜31日(木)[12日間]
出発地
関西国際空港
参加人数
14名
参加費
ビジネスクラスご利用の方  130万円(税込)/1名
エコノミークラスご利用の方 95万円(税込)/1名
いずれも大商会員様

※現地オプション利用、燃油サーチャージ変動により追加料金が発生する場合がございます。
※非会員企業様は別料金にて承ります。
団 長
有村 正意 大阪商工会議所 情報・通信部会 部会長
(株式会社NTTドコモ関西 代表取締役社長)
コーディネーター
白川  功 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科長
大阪大学名誉教授
主 催
大阪商工会議所 情報・通信部会


日程表
日時 都市名
時刻
(現地)
交通 内容 食事
第1日
5/20(日)
関西国際空港
パリ
レンヌ  
11:50
17:15
22:20

JL5051

AF5723
 
 
(泊)レンヌ
朝:×
昼:機内
夜:車内
第2日
5/21(月)
レンヌ滞在    

現地情報通信関連企業との懇親会

INRIA訪問

(泊)レンヌ
朝:ホテル
昼:レストラン
夜:レストラン
第3日
5/22(火)
   
レンヌ
リヨン

17:40
18:55

 
AF5754

フランステレコム社R&Dセンター訪問

 
(泊)リヨン
朝:ホテル
昼:レストラン
夜:レストラン
第4日
5/23(水)
リヨン→グルノーブル→リヨン   バス

CEA-LETI訪問

 
(泊)リヨン
朝:ホテル
昼:レストラン
夜:レストラン
第5日
5/24(木)
リヨン→ニース近郊→ニース近郊滞在
  バス
移動日:

リヨンからニース近郊へバスで移動

(泊)ニース近郊
朝:ホテル
昼:レストラン
夜:レストラン
第6日
5/25(金)
ニース→ジェノバ→ジェノバ滞在  

バス

ソフィア・アンティポリス訪問
 
(泊)ジェノバ
朝:ホテル
昼:レストラン
夜:レストラン
第7日
5/26(土)
ジェノバ→ベネチア→ベネチア滞在   バス
移動日:
ジェノバからベネチアへバスで移動
(泊)ベネチア
朝:ホテル
昼:レストラン
夜:レストラン
第8日
5/27(日)
ベネチア滞在    

自由行動

 
(泊)ベネチア

朝:ホテル
昼:×
夕:×

第9日
5/28(月)
ベネチア→ミラノ→ミラノ滞在  
バス

TPA社訪問

 
(泊) ミラノ
朝:ホテル
昼:レストラン
夕:レストラン
第10日
5/29(火)
ミラノ→トリノ→ミラノ
ミラノ滞在
  バス

CEDEO社訪問

 
(泊)ミラノ

朝:ホテル
昼:レストラン
夕:レストラン

第11日
5/30(水)
ミラノ
ロンドン
ロンドン

14:50


19:45

BA577


JL422
 
 
(泊) 機内
朝:ホテル
昼:×
夜:機内
第12日
5/31(木)
関西国際空港
15:55

 

関西国際空港到着、解散 朝:機内
※ 上記日程は、2007年4月1日現在のものでスケジュール、訪問先等は変更になる場合もあります。
※ 利用予定航空会社:JL(日本航空)、AF(エール・フランス航空)
※ 利用予定ホテル:四つ星クラス(レンヌのみ三つ星)


主な訪問先
フランス/レンヌ、グルノーブル、ニース

フランステレコム社R&Dセンターほか関連企業、研究機関

フランステレコム社は、1995年に民営化されたフランス最大のテレコム企業。同社の研究開発拠点であるレンヌのR&Dセンターを訪問し、同社の今後の戦略や次世代通信技術について話を聞く。

CEA-LETI-フランス原子力庁 電子情報技術研究所

LETIは、グルノーブルに設立され原子力庁傘下の公的研究機関で、主に半導体、MEMS、ナノテクノロジーの研究が行われている。今回、最新のCMOS、BiCMOS技術を応用した通信デバイスなどの研究開発動向について視察予定。

ソフィア・アンティポリス

ソフィア・アンティポリスはニース近郊に位置する欧州最大のサイエンスパーク。1,000を越える企業と、大学、公的研究機関などが混在して産学官連携での研究開発を行っている。ここでは、欧州の通信規制に関する最新動向について話を聞く。

イタリア/ベネチア、トリノ

TPA -Teleporto Adriatico-

ベネチア市港湾局内に設立された、 ベネチア市のIT化を推進する機関。RFIDを使った様々なアプリケーションを市内交通や船舶の貨物管理などに応用している。

CEDEO社

デジタル動画の規格MPEGの創設者である、イタリア人技術者 レオナルド・キャリリオーネ氏に今後のマルチメディア業界の課題と標準化の動向などについて話を聞く。


事務局
お問合せ 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興担当:大林・東
TEL:06-6944-6403 FAX:06-6944-6249
 
大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールマガジン」(無料)もご活用下さい。
2007.6.11更新

Copyright(C) 1996-2007 大阪商工会議所