大阪商工会議所 HOME

誰でもできる売上アップ!営業・マーケティング実践連続講座
  売上を伸ばすには、顧客の欲求を聞き出し、適切な提案を行う「セールストーク」が不可欠です。昨年大盛況だった「セールストーク」セミナー講師が「効果的な販促ツール」のつくり方から「売れる仕掛けづくり」まで、「誰でもできる売上アップ」の営業・マーケティングの方法を3連続講座で公開します!

誰でもできる売上アップ!営業・マーケティング実践連続講座

誰でもできる売上アップ!営業・マーケティング実践連続講座

誰でもできる売上アップ!営業・マーケティング実践連続講座

場 所 大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
大阪商工会議所の所在地・地図をご覧ください。
対  象 若手・中堅営業担当者、営業リーダー・幹部、経営者
講  師
株式会社マーケティング・トルネード  代表取締役  佐藤 昌弘氏
株式会社クリエイティブビジネスコンサルタンツ総合経営研究所(CBC総研)代表取締役 山川裕正 氏 心理学の知識と営業のカウンセリング技術を営業トークに応用させ、ステップバイステップの営業トークプロセスを開発。独自の営業トークプロセスは「話しているだけで自分が変化していく」と好評で短期間に営業業績がアップすることから、クライアント企業より「言葉の魔術師」と呼ばれる。ビジネス週刊誌で「日本一高額なコンサルタント」と紹介された。著書に「凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク」(日本実業出版社/発行部数12万部)、「凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールスノート」(日本実業出版社/発行部数 8万部)など。

受講料:各回お一人 会員24,000円、一般36,000円
     (1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込み)

★連続受講で お得な割引★
  2講座目以降、後の日程の講座を割引
  1講座あたり 会員20,000円、一般32,000円


誰でもできる売上アップ!営業・マーケティング実践連続講座
営業力強化には顧客の本音を聞き出す「質問術」を身につけ、適切な提案を行うことが必要です。本講座では、誰にでも簡単に習得が可能な「セールストーク4つのステップ」を身に付け、即使える効果的なセールストークを実践することで、顧客ニーズを読み取り、業績アップにつなげることができます。また、見込み客・新規開拓の効果的な探し方や提案・クロージングの方法を、豊富な実例を交えて解説します。
1.お客様が欲しいというものを売ってはいけない
  99%の営業マンが陥る失敗パターン
  お客様は自分自身がほしいものを知らない
2.「魔法のセールストーク」への4つのステップ
  @ひやかし客と有望客を見極める方法
A効果的な質問によるヒアリング
Bお客様の要望を整理し、相手に確認させる
Cクロージングへの無言の活用法
3.セールストークの実践 グループワーク
  ロールプレイングで営業のやり方を見直そう
  第三者視点で観察することで気づくポイント
  予算の聞き方とウソの見抜き方
  左右にゆさぶることで本音を聞き出す方法
  お客様に心を開いてもらう方法
  日常会話でも簡単にできるトレーニング
4.新規の顧客開拓の効果的な進め方
  見込み客を発掘し「仕事の仕組み」を変える
  既存顧客リストの見直しから始めよう
  顧客をその気にさせる提案のテクニック
5.営業活動での悩みベスト10への具体的なアドバイス
  次回のアポイントが取れない時、どうするか?
  低価格にしないと売れないは嘘であり、その証拠もある
  紹介客を増やす効果的な方法
  決断に迷ってしまったお客さんに決めさせる方法
  お客さまと信頼関係を構築する方法
  クレーム処理の効果的な進め方
  チラシの作り方
  営業効率を高めるための3つの切り口
  部下・後輩指導のための営業コーチング術
詳細はこちら

誰でもできる売上アップ!営業・マーケティング実践連続講座
商品案内チラシ、会社案内、DM、フリーペーパー広告、Web広告、看板などの低予算でできる販促ツールについて、自社にぴったり合った媒体・タイミング・つくり方が、簡単にわかります。顧客ターゲット別・業種別の豊富な成功事例を交え、解説します。

<本講座の特徴>
販売促進の基本がすぐわかる!
自社に合う販促ツールのつくり方、テクニックを事例で紹介!
受講企業の持参チラシ(数社様分)を教材にして、講義で取り上げます!

1.販促ツールとは何か?販促がうまくいかない理由の誤解
  @販促ツールの種類
    (a)既存客向け媒体(DM、ニュースレターなど)
  (b)イベント型(スーパーの展示会など)
  (c)新規客向け媒体(新聞チラシ、看板、ミニコミ新聞など)
  A品質が良いから、安ければ、お金をかければ、露出度を高めれば売れるは間違い!写真やイラスト多用しても駄目!
2.販促は必ず実験する
  @小さくテストから始める
A無料プレゼントよりも1,500円のほうが反響が高かった事例
3.販促ツールはどのタイミングで利用するのがよいか
  @世の中のビジネスは大きく2種類
  A増客の販促タイミング−標準タイプの紹介と解説
4.どんな媒体や方法でアピールすると良いかを見極める
  @新聞折り込みチラシのコツ(キャッチコピー、3つの顧客メリット、実績、保証、Q&A活用、マスコミ掲載履歴、資格、アクション提案、問合せの工夫)
  Aダイレクトメール
  BFAXDM
  Cミニコミ新聞への広告
  DPOP
  E会社案内
  Fニュースレター

5.「お客さまの声」を引き出す6つのポイント

6.万能営業ツールを作る演習

詳細はこちら

誰でもできる売上アップ!営業・マーケティング実践連続講座
新規顧客開拓には、実際に効果が出た手法を自社の営業に落とし込み、実践することが不可欠です。どの顧客ターゲットに、どんな攻略をすれば営業効率が上がるか?いくらかけて?狙うべきターゲットがクッキリ見え、すぐ営業で実践できるノウハウを解説。業種を問わず不景気な時代ほど効果が発揮される「売れる仕掛けづくり」の手法を公開します。
1.マーケティングとは何か?
  用語説明〜「マーケティング」の拡大解釈とは?
2.「業績を伸ばしたい」からの2つの道
  売れない理由を探すか?売れた理由から掘り下げるか?
マーケティングは売れた理由を掘り下げると見えてくる
3.顧客はなぜあなたの会社を選ぶのか?
  どんな会社も必ず独自の強み(USP)を持っている
4.顧客を上手に選ぶと業績を上げられる
  顧客を上手く選別した成功事例/ターゲットを分けると、事業が安定する事例解説
5.市場細分化の法則
  どのように顧客ターゲットを絞り込めば良いか
6.顧客をどうやって「選別する」か? その分類法は古すぎる!
  自社に合うターゲット分析のやり方〜
 

@社会特性    A心理特性    Bきっかけ特性    C地理特性

7.狙うべき顧客ターゲットがクッキリ見えてくる2つの質問 演習
  2種類の質問を自問自答していくことで、クッキリとターゲット顧客層が浮かび上がってくる
8.顧客ターゲットが決まれば、自社に合った「売れる仕掛け」を設計しよう! 演習
  @増客できる「売れる仕掛け」設計のしかた
  ACPR(見込み客を開拓するコスト)とCPO(注文を1件取るコスト)の計算でマーケティングを具現化する
  B試食サービス(フロントエンド)と販売(バックエンド)で工夫してみる
  Cケーススタディー  「売れる仕掛け」を設計すれば、業績が上がる
  D演習 実際に「売れる仕掛け」を設計して、チームで議論してみよう
詳細はこちら

問合せ先 大阪商工会議所 研修担当
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8
TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。

2012.7.18更新

Copyright(C) 1996-2012 大阪商工会議所

大阪商工会議所のトップページへ