大阪商工会議所 HOME

できる社員の「論理的思考と問題解決力」養成講座
  ビジネス社会では、次から次へと問題の連続です。モノが売れない・良い企画ができない・部下が上手く育たないetc……企業において「必要とされる社員」「存在価値のある社員」とは、それら様々な課題に対して常に問題意識・改善意識を持ち、解決していく“意欲”と“能力”を持った社員です。
様々な制約の中で職場の課題を解決する(=問題解決力)こそ、ビジネスマンにとって最も大切な能力(スキル)であり、実力主義社会の現代において最も必要とされています。そこで本セミナーでは、これからの会社を背負って立つ若手・中堅社員、若手リーダーの方々を対象に、問題の発見から解決までの実践法を演習を交え習得いただきます。

◆日   時

2013年7月11日(木)  10:00 〜 17:00

◆会   場 大阪商工会議所 北支部  会議室
(北区西天満5-1-1ザ・セヤマビル2階)
大阪商工会議所 北支部の所在地・地図をご覧ください。
◆講   師
EMIコンサルティング 代表
経営コンサルタント 福井 充雄 氏

監査法人、教育研修、経営コンサルティング会社を   経て独立。製造・小売・サービス業等と幅広い分野で組織改革、経営計画策定、営業力強化などの経営コンサルティングを実施。研修では、“わかりやすく”をモットーとした丁寧な指導に定評がある。

◆受 講 料 会員 24,000円  特商・一般   36,000円
(一人当たり、テキスト代・昼食代・消費税込み)

◆◆ プ ロ グ ラ ム ◆◆
1. 会社が求める人材とは?
  (1) 「会社依存・指示待ち社員」はもういらない、「自立型」人材を目指せ!
  (2) 選別時代を勝ち抜く社員の条件
  (3) プロ意識を持ち、結果を出せ!
  (4) 自分にかかるコストを常に意識して仕事をせよ!
2. 実力時代の必須スキル
  (1) できる社員とできない社員の違い
  (2) 論理的思考の必要性
  (3) 論理的思考を磨くトレーニング
  (4) 職場の改善を常に考えろ
  (5) 問題解決力は職場における普遍的なスキル
  (6) 問題処理人間になるな!問題解決人間になれ!!
3. 問題解決へのアプローチ
  (1) なぜ?の追求が思考力を磨く
  (2) 問題の本質の捉え方
  (3) 問題把握が解決の100%を左右する
  (4) 問題解決ができない理由
  (5) 現場・現実主義に徹して情報収集
  (6) これからのリーダーに求められる問題発見力
4. 問題解決のテクニック
  (1) 問題解決のための思考とフレームワークを習得【演習】
  (2) 社内でできる問題解決力養成トレーニング
5. 問題解決の実践
  (1) 提案・企画で仕事が変わる
  (2) 新市場・新商品を創り出せ
  (3) ヒット商品・ビジネスモデルは問題解決から生まれる
  (4) 問題解決への取り組み【演習】


申 込 方 法
下記の申込書に所定事項を明記の上、FAX(06-6944-5188)でお申し込み下さい。
受講料は下記の銀行口座へ7月4日(木)までにお振込下さい。
振込手数料は貴社にてご負担下さい。入金確認後、講座開催約1週間に受講者様宛に受講票をFAXまたはE-MAILでお送りします。7月5日(金)以降のキャンセルは受講料の返金を致しかねます。不都合の場合は代理の方のご参加をお願いします。
FAXでお申し込み      WORDファイルからのお申込(42KB)

※申込書はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。

ご記入いただきました情報は、大阪商工会議所からの各種連絡・情報提供のために利用致しますほか、講師には参加者名簿として配布します
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
【 振 込 銀 行 】
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   0808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 0210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 0105251
お 問 合 先
大阪商工会議所 研修担当  TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。

2013.5.7更新

Copyright(C) 1996-2013 大阪商工会議所