※申込多数により締め切りました。ありがとうございました。
大商開業スクール2021 10月9日スタート
 前半は講義に加えグループ内での意見交換を通じて、学んだことを自分ごととして捉え吸収していただきます。
それをふまえて、後半は自身の事業プランについて、「内容の整理」と「グループ内発表で意見・アドバイスを得る」の繰り返しを通じ、ブラッシュアップを図ります。
また、本スクールは、大阪市との連携による「特定創業支援等事業」です。受講し修了された方は、登録免許税の軽減など各種優遇が受けられ、創業の実現・成功に大きく寄与します。
税や融資で優遇! 特定創業支援等事業であるため、8割以上受講し修了された方は、登録免許税軽減や融資条件優遇などの措置*を受けられます。(*注:大阪市内での創業に限定の措置があります)
大阪府ビジコンに推薦! 優秀なビジネスプランを「大阪起業家グローイングアップビジネスプランコンテスト」に推薦します(優勝した場合、年100万円を上限に補助金が支給されます)。
創業仲間ができる! グループ内での意見交換や発表などを通じて、講師や他の受講者とのつながりができます。
公的融資申込を支援! 融資を必要とする事業計画は、大阪府の「開業サポート資金」や日本政策金融公庫の「新創業融資」への紹介等をします(融資の実行を保証するものではありません)。
専門家が無料で相談! スクール開催中のみならず終了後も、創業に関する各種相談に無料で応じます。また、訪問指導が必要な場合は、専門家を無料で派遣します。
創業後も経営支援! 大阪市内での創業後は、大阪商工会議所の経営指導員がフォローアップを行います。
 
「大商開業スクール」  概要とカリキュラム

下記全5回 10:00~16:00(※1日目と5日目は引き続き17:00までの予定で交流会を行います。)
対象:大阪府内で創業をめざす方(※受講生に対する営業行為を主たる目的とされる方、また経営コンサルタントの方のご参加はお断りします。
※本スクールは創業支援を必要とされている方向けの事業です。支援を必要とされず、特定創業支援等事業の証明書入手のみを目的とされる方のご参加はお断りします。)
受講料: 5,500円(資料代・税込)
定員:30名(先着順)
開催場所:大阪商工会議所(大阪市中央区本町橋2-8、地下鉄「谷町四丁目」「堺筋本町」より徒歩7分)
4日目午前は大阪企業家ミュージアム(大阪市中央区本町1-4-5、大商より徒歩すぐ)

日  時 テーマ 内  容 講  師
<1日目>
2022年
10月8日(土)
オリエンテーション ・ビジネスプランの作成について
・ビジネスプランコンテストへの推薦について
大阪商工会議所事務局
経営理念と経営戦略
組織と人材育成
マーケティング戦略の基礎
・経営理念の意義、経営戦略の基本構造
・環境変化への適応と予測のしかた
・リーダーシップと人材育成
・伝統的なマーケティング戦略について
中小企業診断士
山岸祥治氏
創業のやりがい
-先輩起業家の体験談-
・創業のきっかけとこれまでの道のり
・創業にあたっての心がまえ
(株)浅野日本酒店
代表取締役 浅野洋平氏
交流会 ・講師や他の受講生との交流を通じて、5日間を乗り切ろう! 山岸祥治氏
税理士・中小企業診断士
石橋研一氏
<2日目>
10月15日(土)
マーケティングの応用
ビジネスプランについて
・IT、WEB、グローバリズム等への対応
・販路開拓の方法
・差別化戦略、営業戦略の立て方
・事業計画の意義と作り方
山岸祥治氏
会計知識と収支計画の立て方
創業時に必要な手続きと税金
・収支計画の立て方
・創業時に必要な手続き、税金の基礎知識
石橋研一氏
<3日目>
10月22日(土)
マイビジネスプラン・創業計画書
のチェック
・強みの工夫、収益を生む工夫、実行・実現・持続可能性をチェックしてみる 山岸祥治氏
創業資金調達のポイント ・創業準備の留意点、資金調達の基礎
・事業計画の書き方
・日本公庫の利用手続き等
日本政策金融公庫
大阪創業支援センター 所長
石原達志氏
自社の収支計画を作成してみる ・融資を受けるための収支計画をつくってみよう(演習) 山岸祥治氏
石橋研一氏
石原達志氏
<4日目>
10月29日(土)
先輩経営者の企業家精神と志
(大阪企業家ミュージアム見学)
・明治以降、大阪で活躍した企業家に学ぶ 大阪企業家ミュージアム
事務局
ビジネスプラン・創業計画書、商品プレゼン等の見える化 ・自分の事業・商品等を見える化して説明する(演習) 山岸祥治氏
石橋研一氏
<5日目>
11月5日(土)
ビジネスプラン・創業計画書、商品プレゼン等のブラッシュアップ ・各自のビジネスプラン、創業計画書、商品プレゼン等の発表(グループワーク)
・ブラッシュアップ(討議および講評)
山岸祥治氏
石橋研一氏
大商の創業・経営支援 ・大阪商工会議所の創業支援事業
・各種支援制度の具体的な利用法
大阪商工会議所事務局
交流会   山岸祥治氏
石橋研一氏
*コーディネーターとして、山岸祥治氏が全講座・交流会に出講します。
*天災(台風、地震など)等で開催を中止した場合、その日以降の日程を各々翌週に繰り延べし、5日目を11月12日(土)とします。
*受講の際はマスク着用をお願いします。また、37.5℃以上の発熱や体調不良のある場合は受講をご遠慮ください。
*新型コロナウイルス感染拡大の状況により、プログラムの変更や、一部日程または全日程のオンライン開催への変更の場合がございます。
 予めご了承いただきますようお願いいたします。
主 催 大阪商工会議所 経営相談室   〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2番8号
電話  06-6944-6473  FAX 06-4791-0444
協 力 大阪市、日本政策金融公庫 大阪創業支援センター、大阪信用保証協会、
大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪商工信用金庫、
北おおさか信用金庫、永和信用金庫、関西みらい銀行

※申込多数により締め切りました。ありがとうございました。

講師プロフィール
中小企業診断士  山岸祥治氏
1960年生まれ。1984年に和歌山大学経済学部を卒業後、松下電器貿易㈱に入社、北米向け輸出実務、物流合理化等に携わる。親に懇願され家業のお好み焼き店を手伝うため1987年松下電器貿易を退社、店舗の運営・開発にあたる。店舗の所属するショッピングセンターで組合役員を経験、企業連携・共同事業の現場にたつ。若い経営者に自分と同じ失敗をしないように支援したいと思い45歳で中小企業診断士資格取得、活動を始める。大阪商工会議所専門相談員や派遣専門家として多様な業種・多様なライフステージにある企業の診断助言に携わる。中小企業組合士・SC経営士、ITコーディネーター
税理士・中小企業診断士 石橋研一氏
決算書2期分を見て、社長と30分話せば、その会社のヒト・モノ・カネがほぼすべて把握できる財務コンサルタント。1995年大阪大学経済学部卒業後、住友銀行入行。1998年公認会計士事務所入所、税理士業務に加え、さまざまな財務コンサルティング業務に従事。2006年独立。税務顧問として中小企業経営者の経営全般の相談に対応する傍ら、資金調達や事業再生のコンサルティング業務にも幅広く従事している。税理士法人GROWLEAD代表社員、一般社団法人大阪中小企業診断士会/副理事長、大阪府中小企業活性化協議会/個別支援チーム構成員、近畿大学経営学部非常勤講師。
株式会社浅野日本酒店 代表取締役 浅野 洋平 氏
1975年生まれ、日本酒どころ新潟県出身。北海道大学中退後、株式会社ダスキン入社。ミスタードーナツの店舗運営や、商品開発に携わる。いつか独立したいという思いから、経営のノウハウを学ぶために在職中に中小企業診断士を取得。独立するにあたり、一生やっていけることとして大好きな「日本酒」の事業にしようと決意。2014年12月に独立し、大阪・京都・兵庫・東京に4店舗出店。
日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長 石原 達志 氏
1999年4月国民金融公庫(現:日本政策金融公庫)へ入庫。十三支店、本店、岡山支店、東大阪支店等での勤務を経て、2019年3月から現職。支店においては数多くの創業企業の融資審査に携わった経験を有する。現職においては創業前、創業後のさまざまなステージの方向けに各種セミナーを開催する等、大阪府、奈良県、和歌山県の創業者への支援を積極的に行っている。
振 込 申込後すみやかに次のいずれかの銀行口座にお振込ください(振込料はご負担願います)。
振込時には、ご依頼人NO.10ケタ「9079400063」と申込者氏名をご入力下さい。
下記3行と埼玉りそな銀行各本支店のATMからはお振り込みの場合、手数料は不要です。
振込先 りそな銀行・大阪営業部(当座)0808726
三菱UFJ銀行・瓦町支店(当座)0105251
三井住友銀行・船場支店(当座)0210764
  いずれも口座名義は 大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
受付締切 「申し込み」と「振り込み」が確認できた方から先着順で受付し、定員(30名)になり次第、締め切ります。
開催日の1週間前に、申込者宛にメールでお送りします。届かない場合はご連絡ください。
大阪商工会議所 経営相談室 電話  06-6944-6473 FAX 06-4791-0444
■お 願 い  本事業は大阪府の補助金を受けて開催いたしますので、実施報告が必要なため参加者には必ず受講アンケートのご提出をお願いいたします。