独占禁止法の運用が活発化していることは周知のところであり,多くの企業では,独占禁止法違反を起こさないようにするためのコンプライアンス教育が行われております。それにもかかわらず,独占禁止法違反で摘発される企業は現在も後を絶ちません。とりわけ,平成18年から施行された課徴金減免制度によって,思いがけずに違反行為が発覚することも多くなっています。 いくら独占禁止法を守りなさいと教育しても違反行為に巻き込まれてしまうのが現実であり,企業としては,独占禁止法に違反したときの備えを万全にしておく必要があります。とりわけ,課徴金減免制度の導入によって,公正取引委員会の調査への対応の仕方も大きく変化しており,対応の巧拙によって,損害を最小限にくい止めることも,損害を拡大することもあり得るようになっています。 本セミナーでは,社内で独占禁止法違反の疑いのある行為が発見された場合,さらには,万が一,公正取引委員会による調査が開始された場合にどのように対応すべきであるのかについて,最新の実務状況を踏まえて解説します。 独禁法についてさらに理解を深め、運用について具体的に伺える絶好の機会と存じますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。 |
■講 師 |
|
■開催概要 |
|
|
大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールマガジン」(無料)もご活用下さい。 |
2008.2.21更新 |
大阪商工会議所のトップページへ |