回 |
日 時 |
テ ー マ ・ 講 師 |
1 |
2007年1月26日 |
「CM概論」 |
−発注方式の多様化、CMが必要となる背景、世界の状況など
講師:古阪秀三氏(京都大学) |
|
2 |
2007年2月2日
|
「CMの業務1」:CMガイドブックに基づいて |
−プロジェクト全体・フルサービスCMの業務解説
講師:金多隆氏(京都大学) |
|
3 |
2007年2月9日
|
「CMの業務2」企業の実例に基づいて |
−プロジェクト全体・フルサービスCMの業務解説
講師:降井繁蔵氏(日建CM) |
|
4 |
2007年2月16日
|
「CMの理論と手法1」 |
−コストのマネジメント
講師:依光駿介氏(安井設計) |
|
5 |
2007年2月23日 |
「CMの理論と手法2」 |
−スケジュール、リスク、会計、品質等のマネジメント
講師:衛藤照夫氏(ゆう建築設計) |
|
6 |
2007年3月2日 |
「CMの理論と手法3」 |
−契約実務 等
講師:釜田佳孝氏(釜田事務所)、小林道雄氏(前田建設) |
|
7 |
2007年3月9日 |
「CMに求められる資質・能力」 |
−CMに必要な資質・能力と過不足による成功と失敗
講師:古阪秀三氏(京都大学) |
|
8 |
2007年3月16日 |
「事例研究1」 |
−公共工事の例(建築と土木)
講師:加藤憲和氏(アクア)、土木担当者(前田建設) |
|
9 |
2007年3月23日 |
「事例研究2」 |
−新築工事(小規模工事)、リフォーム工事
講師:岡廣樹氏(近鉄住宅管理)、福留剛氏(プルーフ・アーキテクツ)、高塚哲治氏(タウ・PM) |
|
10 |
2007年3月30日 |
「事例3と総括・質疑」 |
−大規模工事でのCM、および自由討議
講師:古阪秀三氏(京都大学)ほか |
|