大阪商工会議所 HOME

ビジネス中国語と商習慣の基礎を学ぶ

  世界の市場へと著しい成長を続けている中国。日中間では、経済面だけでなく観光など人的交流も一層活発化しており、企業規模の大小を問わず、中国との商談の機会は今後も益々増えていくものと考えられます。しかし、「友好は易し、理解は難し」と言われる日本人と中国人。通訳を介して取引は始めたが、今一つ上手く行かないという声もよく聞かれ、これには、日本企業の中国社会への理解不足が原因となっていることが多いと言われています。
  そこで本講座では、長年にわたり、日中企業のかけ橋となってきた中国人講師が中国ビジネスの基礎とこれだけは知っておきたいマナーとタブーを紹介。簡単だが必須の中国語”を日本人講師が指導。そして、ファストコンタクトや宴席で相手との距離を縮める、“おっ”と思わせる中国語を講師を交えたロールプレイングで体験します。
  中国漁船の衝突事件以来、中国ビジネスパーソンは日本企業をどう見ているのか?ビジネスにおける対日感情の実際など最新の実情も紹介します。

日  時

平成23年4月22日(金) 10:00〜17:00

会  場
大阪商工会議所 会議室 (大阪市中央区本町橋2-8)
大阪商工会議 所の所在地・地図をご覧ください。
対  象

中国との取引を始めて間もない経営者・経営幹部、商談担当者、
今一つ上手くいかないと悩んでおられる経営者・経営幹部、商談担当者で中国語初心者の方
中国ビジネスに興味をお持ちの方 

受 講 料
会員:24,000円 特商・一般:36,000円 (いずれも、お一人、テキスト代、昼食代、消費税込み)

講       師

上海飛博國際貿易有限公司 総経理、
上海維坤商務咨詢有限公司
取締役日本部部長
           史 美 強 氏
株式会社インターグループ
インタースクール講師
      
           中村 俊弘 氏
1955年上海生まれ。上海財経大学金融学部卒業。上海金融学院(大学)教員を経て88年に日本留学。東北大学を経て、91年に大阪の繊維会社へ入社。同社上海現地法人の貿易会社の総経理を担当。2005年上海で貿易会社、コンサルティング会社を設立。衣料品の加工貿易、日系企業の中国進出支援を手掛ける。 1962年京都生まれ。京都外国語大学中国語学科卒業。インタースクール中国語通訳コース・企業研修の教務コーディネートを担当、同コース講師。
本 講 座 の 特 色
★中国に拠点を置き、日中を行き来する中国人講師が、メディアでは伝わらない最新の中国事情を紹介。
★通訳を介して商談を勧める場合でも、
    ・知らなかったでは済まされない、タブーやマナー
    ・これだけは必ず知っておきたい!簡単だが必須の中国語を習得します。
★『ファーストコンタクト』『商談』『宴席』の3つのビジネスシーンを中心に取り上げます。
★日本での留学・勤務経験がある中国人講師と、通訳経験の豊富な日本人講師が簡単だが必須の中国語を伝授!!
プ ロ グ ラ ム
1.中国という国/中国ビジネスの特徴とタブーやマナーを知る 【講 義】
  @タブーやマナーの基本(日本と大きく異なる点)
  挨拶/中国人気質/対日感情/日本人がおかしがちな誤解/中国を知るためのツール
A中国ビジネスの特徴
  交渉における"中国風"の特色/ビジネス上の人間関係、人脈の重要性/
  ビジネス上の意思表示の仕方/ビジネス上の情報ツールの活用法/
  知的所有権問題/地域の違い
2.ビジネスの芽を確実に育てる!これだけは知っておきたい中国語 【語学実習】
  @ファーストコンタクト(挨拶、自己紹介、スモールトーク、電話)でよく使うフレーズ
A商談(導入、意思表示、終了)でよく使う単語やフレーズ
B宴席(招き・お誘いの言葉、断り方、謝辞)の決まり文句
3.好印象がビジネスを助ける!おっと思わせる中国語 【ロールプレイング】
  @ファーストコンタクトからスモールトーク
A通訳を介した商談〜宴席まで

講座のお申込み
■申込方法
ご記入いただいた情報は、当所からの各種連絡・情報提供のために利用するほか、主要項目は講師にお渡しします。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
<FAXでのお申し込み>
下記の申込用紙に所定事項をご記入の上、FAXにてお送り下さい。
FAXでお申込み     WORDファイルからのお申込(40KB)

※申込書・詳細資料はPDFファイルです。
※PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
※Adobe Readerの無料ダウンロードはこちらをクリックしてください。

受講料は下記の銀行口座へ4月14日(木)までにお振り込み下さい(振込手数料は貴社にてご負担下さい。請求書は原則発行しませんが、必要な場合はお申し出下さい)。

入金確認後、開催日1週間前頃に、受講者宛に受講票をFAXでお送りします。
4月15日(金)以降のキャンセルについては受講料の返金をいたしかねます。ご都合の悪い場合は、代理の方のご参加をお願いします。
■振込銀行
口座名:大阪商工会議所(オオサカショウコウカイギショ)
りそな銀行 大阪営業部   (当座)   808726
三井住友銀行   船場支店 (当座) 210764
三菱東京UFJ銀行 瓦町支店 (当座) 105251
■問合せ先 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当
TEL:06-6944-6421  FAX:06-6944-5188



大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールステーション」(無料)もご活用下さい。

2011.2.25更新

Copyright(C) 1996-2011 大阪商工会議所

大阪商工会議所のトップページへ