大阪商工会議所 HOME


BIO2008サンディエゴ

視察団派遣趣旨

  大阪商工会議所は、6月に米国カリフォルニア州サンディエゴで「BIO 2008」が開催されるのに合わせ、BIO2008への参加とアリゾナ州のバイオクラスター視察を併せた視察団を派遣する。「BIO」は「展示」「シンポジウム」「パートナリング」と多彩な企画で、毎年、世界中から2万人近い参加者、1000を越すブース出展がみられる世界最大の国際バイオイベント。また、アリゾナ州は、米国最大級のポストゲノム研究拠点、アリゾナ州立大学などバイオやライフサイエンス分野で強力な企業、研究機関の集積を構築している。

 本団には、日経BP社バイオセンター長の宮田満氏が同行し、イベントのセミナーの内容、訪問企業・研究所についての解説等を実施する。企業や研究者の方々が、米国をはじめとする海外企業の最先端技術に触れ、ネットワークを築くために有意義となるツアーとして、同視察団を企画、実施する。


実施概要・参加者募集要項

 日   程:

2008年6月15日(日)〜21日(土)
 場   所: カリフォルニア州サンディエゴ、アリゾナ州フェニックス、ツーソン
 主   催: 大阪商工会議所
 協   力: アリゾナ州政府
 出 発 地: 東京・大阪(その他都市)
 参 加 費: 495,000円 (基本コース/一人一部屋)
※一部参加の場合は、個別に参加費を見積り
参加費に含まれるもの
 
往復の航空運賃(エコノミークラス利用)
ホテル宿泊料
日程表記載の食事代(朝食5回、昼食0回、夕食1回)
団体行動にかかる交通費(専用バス・公共交通機関等)
訪問時における通訳料金
手荷物運搬料金(航空会社の規定範囲内)
訪問先への謝礼・資料・作成費等、視察団として必要と判断される経費
関西空港施設利用料ならびに現地税・航空会社が乗客に負担を求める航空保険料
参加費に含まれないもの
 
BIO2008の登録料
出発地空港までの交通費ならびに宿泊料
自由行動時の交通費ならびに食事代
クリーニング・電話などの個人的費用
超過手荷物料金
障害・疾病に関する治療費
その他「ご旅行代金に含まれるもの」以外の一切の費用

お問い合わせ
参加費についてのお問い合わせ先

近畿日本ツーリスト株式会社 大阪法人旅行支店 西嶋
〒556-0017 大阪市浪速区湊町1−4−38 近鉄新難波ビル6階
TEL:06−4397−8778 FAX:06−4397−8779

<御願い>
上記電話は営業時間:(月)〜(金)9:30〜18:00のみとなっておりますので、
時間外のお問合わせは、メール
にてお願いいたします。
担当者より連絡を取り、対応させて頂きます。 E-mail:nishijima950849@mb.knt.co.jp
その他のお問い合わせ先

大阪商工会議所 経済産業部 ライフサイエンス振興担当東(あずま)
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8
TEL:06−6944−6484  FAX:06−6944−6249
E-mail:j-azuma@osaka.cci.or.jp

お申し込み
参加申込書に必要事項をご記入の上、パスポートの顔写真ページのコピーとあわせて、下記のお申し込み先までFAXにてお申し込みください。お申込到着後、今後の手続き等につきご連絡申し上げます。

FAXでお申し込み

申込書にご記入いただいた内容のうち、貴社名、御所属、貴名、連絡先等については、必要な場合、BIO2007参加公的機関や本ミッション訪問先、本ミッション団員等に開示するほか、大阪商工会議所、米国大使館からの各種連絡・情報提供のために利用させていただきます。
※大商の個人情報保護基本方針及び個人情報の取得・利用・提供に関するお知らせ
近畿日本ツーリスト株式会社 大阪法人旅行支店 西嶋
〒556-0017 大阪市浪速区湊町1-4-38近鉄新難波ビル6階
TEL:06−4397−8778  FAX:06−4397−8779
E-mail:nishijima950849@mb.knt.co.jp 営業時間:(月)〜(金)9:30〜18:00
◆◆キャンセルについての取り扱い◆◆
※以下の参加キャンセル料を申し受けますのであらかじめご了承ください。
(土日祝日に該当する場合はさかのぼった営業日といたします)

・旅行開始日の前日から起算してさかのぼって30日目前から3日前まで…旅行代金の20%
・旅行開始日の前々日以降旅行開始まで…旅行代金の50%
・旅行開始後または、無連絡不参加…旅行代金の全額

日 程
月 日
発着都市
交通機関
時間
行  動  予  定
食事

 

6月
15日
(日)
東京・大阪発
航空機
午後 空路、フェニックスへ
(アメリカ国内にて乗り継ぎ)


×

×
フェニックス着

専用バス


到着後、ホテルへチェックインします
<フェニックス泊>

6月16日
(月)
フェニックス滞在

専用バス

終日 フェニックス・ツーソン地域のバイオ研究機関訪問
※C-Path、TGEN、Bio5、BioDesignを予定
<フェニックス泊>

×
×

6月
17日
(火)
フェニックス発
専用バス

夕刻
日経BP社宮田氏による朝食勉強会
フェニックス地域のバイオベンチャー訪問
空路、サンディエゴへ
<サンディエゴ泊>

×
×

6月
18日
(水)
サンディエゴ滞在

 


終日
日経BP社宮田氏による朝食勉強会
★BIO2008展示会視察

<サンディエゴ泊>

×
×

6月
19日
(木)
サンディエゴ滞在

 


終日
日経BP社宮田氏による朝食勉強会
★BIO2008展示会視察
<サンディエゴ泊>

×

6月
20日
(金)

サンディエゴ発

専用バス
航空機


午前
空港へ移動します。
空路、帰国の途へ
(アメリカ国内にて乗り継ぎ)
<機内 泊>


6月
21日
(土)
東京・大阪着

 

午後

到着後、解散

 

【利用予定日本発着航空会社】 ユナイテッド航空(UA) ご希望の航空会社予約にも対応
【利用予定ホテル】  
アリゾナ州フェニックス SheratonCrescentHotel http://www.sheratoncrescent.com/
カリフォルニア州サンディエゴ Doubletree Club Hotel San Diego http://www.doubletreeclubsd.com/

◆時間帯の目安
早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00〜 6:00〜 8:00〜 12:00〜 16:00〜 18:00〜 23:00〜


■BIO2008登録について

BIO2008 展示会・コンファレンスの登録料は旅行代金には含まれません。
登録手続きは近畿日本ツーリストが代行することができます。(クレジットカードの詳細が必要です。)
登録代行が必要な方は、別の記入用紙に必要事項をご記入いただきたくお願いいたします。
また、クレジットカードの詳細は、近畿日本ツーリストの担当者より電話にてお伺いいたします。
5月8日までの早期登録をご希望で、近畿日本ツーリストに代行をご依頼になる場合は、念のため、5月2日までに、同社にご連絡いただきますよう御願い申し上げます。

  5/8までの登録 5/9以降の登録
□ 展示会のみ3日間
$250 $350
□ フル・コンファレンス $1,695 $2,095
□ 同上 BIOメンバー $1,095 $1,795
□ 同上 政府・自治体・学術関係者 $1,095 $1,795
(BIOメンバー、政府自治体関係者、学術関係者は英文の身分証明書が必要です。)
1日のみのコンファレンス :
  5/8までの登録: $895(BIOメンバー) $1,295(ノン・メンバー)
  5/9以降の登録: $1,295(BIOメンバー) $1,695(ノン・メンバー)

■通訳手配について
6月16日、17日については、基本コースとして大学や研究所、企業訪問などを予定しており、両日とも通訳の手配をしておりますが、18日〜19日のBIO2008の展示会・コンファレンスについては、各自で視察いただく予定で、通訳のご用意はしておりません。通訳の手配をご希望の場合は、有料になりますが手配いたしますので、お申し付けください。(料金は、通訳のレベルによりますので、個別にご相談させていただきます。)

■企業概要、関心分野等
参加者の皆様が属される企業や機関の概要、自社PR(売り込みたい自社製品等)、関心分野(海外の企業や機関のどういった分野に関心があるか等)について、お教えください。海外のバイオ振興機関等からもBIO2008の出展企業や、各国のミッション団員リスト等を提供いただき、事前に相互で情報交換を行って、BIO2008で効率よく関心のある企業や機関とコンタクトしていただくことができます。お手数ですが、是非ご記入いただきたく、ご協力お願いいたします。

アリゾナ州フェニックス・ツーソンでの研究機関、企業の訪問について

  6月16日、17日のアリゾナ州フェニックス・ツーソン地域では、下記の研究機関、企業への訪問と、現地担当者とのミーティングを予定しております。(現在、州政府において調整中ですので、変更となる可能性がありますこと、予めご了承ください)

クリティカルパス研究所(Critical Path Institute<C-Path>)
  C-Pathは独立非営利の研究及び教育の機関で、より早く、安全で効果的な新薬を消費者市場に出すべく、FDA(米国食品医薬局)、研究機関、製薬企業が一体となって、新薬開発、医療機器開発のプロセスの最適化を図る研究機関。
アリゾナ州立大学BIO5
  BIO5は、専門分野を超えた学際的トランスレーショナル・バイオ研究の国家的モデルで、科学、農学、医学、製薬、工学の5分野からエキスパートが集結し、より高度なバイオ研究を促進する。
TGEN
  全米でも最大級のポストゲノム研究の拠点。200人以上の研究者がヒト個々人の遺伝子情報を解析・診断し、新薬や治療につなげようとしている。このような個人の遺伝子の特性に合わせたテーラーメード医療への取り組みでは世界でも最先端。※その他、創薬、医療機器分野の研究機関、ベンチャー企業への訪問を予定しています。


大阪商工会議所が主催するセミナー・イベント情報を定期的に配信する「大商メールマガジン」(無料)もご活用下さい。

2008.4.8更新

Copyright(C) 1996-2008 大阪商工会議所