|
万博発注支援サイト運営開始 中小企業の取引活性化へ |
![]() |
大阪商工会議所は大阪府と連携し、2025年大阪・関西万博に関連する商取引を促進するため、万博関連受発注支援サイトの運営を開始した。全国556の商工会議所・商工会が共同運営する中小企業の販路開拓支援サイト「ザ・ビジネスモール」内に特設ページ「BM万博商談」(開設・運営=大阪商工会議所)を設けるほか、ザ・ビジネスモールの仕組みを活用し、「万博商談もずやんモール」(開設=大阪府、運営=大阪商工会議所)を新たに開設。両サイトを自動連携し、取引の活性化を目指す。 【問合せ】経営情報センターTEL6944・6353 |
大阪パビリオン推進委員会委員総会 |
![]() |
大阪ヘルスケアパビリオン ロゴマーク発表 |
大阪商工会議所、大阪府、大阪市などで構成する「2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会委員総会」が11日、大阪市内で開かれた。 【問合せ】万博協力推進室TEL6944・6323 |
健康関連145社が交流 協業や万博出展に向け |
![]() |
大阪商工会議所は12日、コクヨ梅田ショールーム(大阪市、グランフロント大阪 タワーC内)を会場に、「未来のウェルネス実装ネットワーキング」を開いた。同事業は、ヘルスケア(非医療分野)の製品やサービスを実装する具体的なシーンや空間を求めるスタートアップ・大企業新規事業部門と、自社が開発する空間やサービスの付加価値向上を狙う企業、ヘルスケアビジネスの拡張を目指す企業の3者が出会い、今後の協業や2025年大阪・関西万博への出展の可能性について探るもの。関西以外からの参加も多く、145社から328人が参加した。 【問合せ】ライフサイエンス振興担当TEL6944・6484 |
SeriesA;セレクション 中小・新興に万博参画の機会 |
![]() |
第3期 「次世代テック」と「メタバース」 |
大阪商工会議所は、2025年大阪・関西万博における大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ認定事業「Series A;セレクション~輝く未来社会の創り手ここにあり~」の第3期参加者募集をこのほど、開始した。同事業では、先端技術で創る未来社会の姿を、大阪・関西から世界に発信することを目指し、同パビリオンへの出展を希望する中小・スタートアップ企業を募集している。第3期は、「次世代テックフォーラム」、「メタバースビジネス創出プラットフォーム」の2つの事業で支援を行う。 【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300 |
マクロミクロ――ブラボーは帰ってきたが |
![]() |
新型コロナウイルス感染症の分類が5類になって2カ月半。クラシック音楽はコロナが2類でも普通に公演されていて、5類になっても大きな変化はないと思っていたのだが、久々に「ブラボー」の声を聴いて懐かしさを覚えた◆一方で、ブラボー発声自粛の代替として始まった「ブラボータオル」などの応援グッズは、あまり見なくなってしまった。一時は多くの人が客席で掲げ盛り上がっていただけに残念だ◆ブラボーにはマナーがあり、それを守った発声は大歓迎だが、誰にでも簡単にできるものではない。私を含め多くの聴衆には、グッズ応援やスタンディングオベーション(立ち上がっての喝采)の方が参加のハードルは低いだろう。それらを定着させるチャンスがブラボー発声自粛の時期だったのに、結局もとに戻ってしまったようだ◆もともと日本でのコンサートは、拍手やスタンディングオベーションが少ない傾向だという。そのことが、昨今の円安とあいまって、海外演奏家の来日が増えない原因になりはしないか懸念が募る。嘆くより、われわれ聴衆自身が拍手喝采を頑張ればよいだけのことなのだが。 |
販路拡大のためのAmazonビジネス活用術 |
![]() |
販路拡大のためのデジタル活用セミナー&相談会 |
大阪商工会議所は9月21日、「販路拡大のためのAmazonビジネス活用術~第2回販路拡大のためのデジタル活用セミナー&相談会」を開催する。 【問合せ】流通・サービス産業部TEL6944・6440 |
◆個人情報の取り扱い 大阪商工会議所が主催するセミナーなどの参加申込書にご記入いただいた情報は、大商からの各種連絡・情報提供に利用するほか、講師には参加者名簿として提供します。 |
インドネシア工業団地視察 オンラインでの生配信に約100人 |
![]() |
大阪商工会議所は今月11日、「日本アセアンビジネス促進プラットフォーム」事業として、「インドネシア オンライン視察会」を実施した。ジャカルタ郊外の工業団地MM2100や同団地内の東プラ・アバディジャヤ社第二工場を生中継し、約100人が視察した。 【問合せ】国際部TEL6944・6400 |
大阪ガスとLG Japan Labに技術提案 受け付け 8月18日まで |
![]() |
大阪商工会議所は5日、「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム~【2社登壇】大阪ガスとLG Japan Lab~技術ニーズ説明会」を開き、提案された技術ニーズに対する中堅・中小企業からのエントリー受け付けを翌6日から開始した。 【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300 |
医療・ヘルスケアの新興企業に向け 国際事業展開を支援 |
![]() |
大阪商工会議所は、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、大阪産業局、一般社団法人うめきた未来イノベーション機構と合同で、豪州の「MedTech Actuator(以下、MTA)」と連携し、グローバル市場をターゲットとした事業展開を検討する医療・ヘルスケア分野のスタートアップや中小企業を対象とする国際エコシステム間連携事業「グローバル・ナビゲーター」を実施する。 【問合せ】ライフサイエンス振興担当TEL6944・6484 |
万博参画のメニュー 8月3日に説明会 |
![]() |
大阪商工会議所は8月3日、関西商工会議所連合会と共催で、大阪・関西万博において企業が参画できるメニューを紹介する説明会を開く。 【問合せ】万博協力推進室TEL6944・6323 |
万博会期の交通対策 混雑回避へ情報提供 |
![]() |
大阪商工会議所は8月8日、関西経済連合会と共催で「大阪・関西万博来場者輸送具体方針(アクションプラン)第2版および 働きかけTDMに関する説明会」を開く。 【問合せ】万博協力推進室TEL6944・6323 |
次期2号議員 各部会で選任 |
![]() |
今年度、大阪商工会議所では、会員の代表である議員(定数150人)の改選が行われる。現在、大商は各部会で2号議員の選任を行っている。任期は2023年11月1日から26年10月末まで。6月27~28日に選任された2号議員は次のとおり。(敬称略、氏名五十音順。会社名・役職名は選任時点のもの) ◎金融部会(6月27日選任)工藤稔(大同生命保険代表取締役会長)、高井嘉津義(大阪信用金庫理事長) |
ブランディングに自社の強み活かす セミナーと交流会 |
![]() |
大阪商工会議所は中小事業者の「稼ぐ力」を強化するため、商品のブランディングや売り方のノウハウを提供し、独自で販路を切り開いていけるよう支援する。第1弾として8月25日、「地域×技術×デザイン 熱狂を生むブランディングセミナー&クリエイターとの交流会」を開く。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6471 |
中小・新興企業の万博参画にリボーンチャレンジ参加募集 |
![]() |
2025年大阪・関西万博で、中小企業・スタートアップの「展示・出展ゾーン」が設置される大阪ヘルスケアパビリオン。26件の事業企画が同ゾーンへの出展を目指す企業を支援する「リボーンチャレンジ」として認定された。参加募集が始まった「リボーンチャレンジ」を順次、紹介する。詳細 |
風 大阪の伝統芸能 文楽を楽しむ夏 仕事帰りにレイトショー |
![]() |
大阪の伝統芸能・文楽の夏休み特別公演が7月22日~8月13日、国立文楽劇場(大阪市中央区)で開催される。大商会員は第3部サマーレイトショー(午後6時30分開演)のチケットが通常の3割引の3500円で購入可能。演目は「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」。同チケットの問い合わせは大商の地域振興担当(TEL6944・6323)まで。 |
東淀川区の活性化 「まちゼミ」参加へ説明会 |
![]() |
大阪商工会議所北支部(支部長=寺内俊太郎・大阪冶金興業社長)は8月1日、「東淀川まちゼミ」説明会を開く。午後2~3時、北支部で。無料。事前申込制。別日程で個別説明も可能。 【問合せ】北支部TEL6130・5112 |
第2回 #大阪ええやん知らんけど Instagram投稿キャンペーン |
![]() |
天下の台所 ものづくり 7月31日まで |
大阪商工会議所は、尾崎裕前会頭の顕彰事業として第2回「#大阪ええやん知らんけどInstagram投稿キャンペーン」を7月3日から実施しており、現在、投稿を受け付けている。第2回の応募締め切りは7月31日。 【問合せ】地域振興担当TEL6944・6323 |
食のまち・大阪発 フードロス解決に向けて廃棄食材使ったイベント |
![]() |
大阪商工会議所は7日、フードロスについて食べ手と作り手がともに考える「HAJIKKO RESTAURANT」(はじっこレストラン)を大阪市内で開いた。同イベントは大商が実施する若手料理人の相互研鑽の場「シェフズアカデミー」で出た意見をもとに、大阪・関西万博でめざすSDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた具体的実践として企画したもの。 【問合せ】地域振興担当TEL6944・6323 |
10月、大阪で総合観光イベント 「大商特別ブースに来場を」 |
![]() |
10月26~29日にインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される世界最大級の総合観光イベント「ツーリズムEXPOジャパン2023大阪・関西」の開催概要発表会見が6日、大阪市内で開かれた。大阪商工会議所は、同イベントの開催地連絡協議会のメンバーとして参画しており、大商からは中野亮一理事が会見に出席した。 【問合せ】地域振興担当TEL6944・6323 |
百貨店催事に出展し消費者の声聞く機会 11月、クリエイトフェア |
![]() |
大阪商工会議所は11月8~14日、あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)で開催予定の「大阪クリエイトフェア」の出展者を8月9日まで募集している。 【問合せ】流通・サービス産業部TEL6944・6493 |
大手約60社からバイヤー 直接売り込む商談会 |
![]() |
大阪商工会議所は11月16日、「第27回買いまっせ!売れ筋商品発掘市」を大阪府立体育会館(大阪市浪速区)で開く。 【問合せ】流通・サービス産業部TEL6944・6440 |
総合通信販売事業への販路開拓のチャンス |
![]() |
ザ・ベストバイヤーズ ディノス 時間予約制の個別商談会 美容健康商品を希望 |
大阪商工会議所は9月29日、DINOS CORPORATIONから仕入れ担当者を招き、商談会「ザ・ベストバイヤーズ」を開く。 ■バイヤーから一言 美容健康 担当者 【日 時】9月29日(金)10:00~17:00 |
あべの天王寺サマーキャンパス2023 |
![]() |
親子向けイベントで地域を盛り上げる! リアルとオンラインのフェスティバル |
大阪商工会議所南支部(支部長=高松啓二・近鉄百貨店相談役)は8月19~20日、「あべの天王寺・サマーキャンパス2023」を開催する。職業体験やワークショップなど親子を対象とした様々なイベントを通じて地域の活性化を図る。 【問合せ】南支部TEL6771・2211 |
ビジネス総合保険に新特約 貸倒れリスクを包括カバー |
![]() |
事業活動リスクを総合的に補償する大阪商工会議所の会員向け制度「ビジネス総合保険」に、取引先の貸倒れリスクに備えるための「あんしん取引・マスター特約」(通称=トリマス)が7月から新たに加わった(特約付保できるのは損害保険ジャパンのビジネス総合保険に加入の場合のみ)。 【問合せ】共済事業室TEL6944・6352 |
優良商工従業員表彰 被表彰者の推薦受け付け 8月25日まで |
![]() |
大阪商工会議所は、「2023年度優良商工従業員表彰」被表彰者の推薦を8月25日まで受け付けている。 【問合せ】研修・採用支援担当TEL6944・6421 |
シャワーヘッド「ミラブル」が人気 |
![]() |
サイエンスHDの青山恭明会長が講演 |
大阪企業家ミュージアムは8月23日、企業家研究フォーラム(会長=岡室博之・一橋大学教授)と連携し、講演会「企業家に聞く」(第1回)を開く。 【問合せ】大阪企業家ミュージアムTEL4964・7601 |
大商と大阪弁護士会連携 法律相談が初回無料 |
![]() |
大阪商工会議所と大阪弁護士会は、中小企業支援に関する連携協定の締結を機に、大商会員を対象とした経営に関する法律相談が初回30分間無料となるキャンペーンを来年3月末まで実施する。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6451 |
チェンバーカレンダー2024 早期割引の申し込み締め切り迫る 8月10日まで |
![]() |
大阪商工会議所は、大阪市博物館機構と連携し、大阪市立美術館と大阪歴史博物館が所蔵する名画12点を掲載した「チェンバーカレンダー2024」を販売している。 【問合せ】会員組織担当TEL6944・6277 |
新事業創出につなげる 経営革新計画の作り方 9月27日にセミナー |
![]() |
大阪商工会議所は9月27日、大阪府内の中小企業や個人事業者を対象に「新規事業・補助金活用に役立つ経営革新計画の作り方」を開催する。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6451 |
カーボンニュートラルはビジネスチャンス! 産学連携セミナー |
![]() |
大阪商工会議所と大阪府などは8月9日、大学や研究機関、企業における「カーボンニュートラル」に資する先進的な研究内容や取り組みを紹介する産学連携セミナー「カーボンニュートラルはビジネスチャンス!」を開く。 【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300 |
簿記検定事業 功労者に感謝状を贈呈 |
![]() |
大阪商工会議所は1日、長年、簿記検定試験において試験委員などをお務めいただくなど多大なご尽力を頂戴した方々に対して、大商会頭名の感謝状を贈呈した。 対象者は次の4人(敬称略)。 家山栄市、植野菊三、渋谷昌重、明神信夫 |
2023.08.3 Copyright(C) 1996-2023大阪商工会議所 |