|
中小・新興に万博参画の機会 |
![]() |
■サステナブルに基づく繊維・ファッション産業の未来共創 Change fashion 大阪商工会議所は協同組合関西ファッション連合とともに、2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「展示・出展ゾーン」において1週間の展示を目指すリボーンチャレンジ「サステナブルに基づく繊維・ファッション産業の未来共創プロジェクト」を実施する。現在、同プロジェクトの参加企業を6月30日まで募集している。 【問合せ】流通・サービス産業部TEL6944・6493 ■Series A;セレクション 輝く未来社会の創り手ここにあり 第1期大学発スタートアップ募集 大阪商工会議所はこのほど、2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンで先進的な技術・サービスを披露するリボーンチャレンジ「Series A;セレクション~輝く未来社会の創り手ここにあり~」の参加募集を開始した。これは複数の事業で構成され、3期にわけて中小企業・スタートアップを募集する。今回は第1期として、大学発スタートアップ事業展開支援プログラム「U―START UP KANSAI」のエントリーを受け付ける。 【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300 |
大阪ええやん知らんけど 第1回 最優秀賞が決定 インスタで応募4,497点 |
![]() |
大阪商工会議所はこのほど、第1回「#大阪ええやん知らんけどInstagram投稿キャンペーン」の最優秀賞2点と優秀賞40点を決定した。同キャンペーンは尾崎裕前会頭の顕彰事業で、大商の公式インスタグラムを使用し、「地元部門」「推し部門」の2部門で3月に投稿を募集した、4497点の応募があった。 【問合せ】地域振興担当TEL6944・6323 |
未来のウェルネス実装へ 7月12日 出会いの場創出 |
![]() |
大阪商工会議所は、三井住友信託銀行と共催で7月12日、「未来のウェルネス実装ネットワーキング」をコクヨ梅田ショールーム(大阪市北区)で開く。 【問合せ】ライフサイエンス振興担当TEL6944・6484 |
食品ロス削減目指し実証実験 官民連携で始動 |
![]() |
大阪商工会議所、大阪府環境農林水産部、大阪食品ロス削減コンソーシアム(東京海上日動火災保険、マグチグループ、ロスゼロで構成)は17日、食品ロス削減につながる新たなスキーム(以下、「大阪モデル」)の構築と新保険商品開発のための連携協定書を締結した。これを機に、スキーム運用の実効性検証と新保険設定のためのデータ収集を行う実証実験を10月末まで実施するとともに、将来的には大阪モデルにおける「食品ロス完全ゼロ化」を目指す。 【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300 |
商工業者法定台帳・会員台帳ご返送お願い 負担金のご納入はお早めに |
![]() |
大阪商工会議所は9日、商工会議所法に基づき、特定商工業者の方を対象にした「商工業者法定台帳」、会員の方を対象にした「会員台帳」をお送りしました。登録内容をご確認いただき、更新の上、6月9日までにご返送をお願いいたします。 【問合せ】会員組織担当TEL6944・6251 |
マクロミクロ――どうする? |
![]() |
ゴールデンウイークは自転車で海沿いを走るのんびり旅をした。静岡から愛知は今、大河ドラマのご当地として元気だ。家康公が腰かけた石、家康公が攻めてきた浜でゆで蟹に夢中になり「かにくれ」と呼ばれた地、「へひり浜」の岩など、小さな観光地は無数に点在してその都度自転車を止める。ゆかりのある廃城や砦、神社仏閣にも三つ葉葵の旗指物が翻る◆日頃、関西の町には赤と青の元気な大阪・関西万博ロゴがあふれ日本全国万博だと、そんな思いでいたが旅先ではすっかり忘れていた。それほど見かけなかった◆豊橋に立ち寄った。路面電車が行き交い昭和生まれには居心地が良い。早速乗車すると最新型なのか、内装は清潔で電子マネーも利用できる。路面電車は17都市19路線が現存するとどこかの案内で知った。古いものが良くないものではなく、良いものと共存しているのだろう◆万博に少しでも関わる身としては2025年まであと2年、気持ちは焦るが期待もある。大阪や関西へ、のんびり旅をしてもらいたい。ご当地として、日々の暮らしや町に新しい物語や名所も生まれてくれるのではないかとわくわくしている。(鶉) |
販路拡大など事業の活用に「大商便利帖」のご利用を |
![]() |
大阪商工会議所はこのほど、大商の事業を積極的にご活用いただくための冊子「大商便利帖」を作成いたしました。会員の皆様には今号の「大商ニュース」に同封しています。 【問合せ】企画広報室TEL6944・6304 |
第1回ビジネス講演会 スーパーアキダイ式経営術 とにかく人が大事! |
![]() |
東京都内を中心に食品スーパーや青果店、飲食店などを展開する年商39億円の「アキダイ」。創業者である秋葉弘道代表が、店づくりや接客、従業員とのコミュニケーションで大切にしていることなどを語る。事前申込制。 【日 時】7月11日(火)14:00~15:30 |
◆個人情報の取り扱い 大阪商工会議所が主催するセミナーなどの参加申込書にご記入いただいた情報は、大商からの各種連絡・情報提供に利用するほか、講師には参加者名簿として提供します。 |
在大阪タイ総領事 鳥井会頭を表敬訪問 |
![]() |
アッカラポン・チャルームノン在大阪タイ総領事は4月25日、大阪商工会議所の鳥井信吾会頭を表敬訪問した。 【問合せ】国際部TEL6944・6400 |
駐日チュニジア大使 廣瀬副会頭を表敬 |
![]() |
モハメッド・エルーミ駐日チュニジア大使は4月26日、大阪商工会議所の廣瀬恭子副会頭を表敬訪問した。 【問合せ】国際部TEL6944・6411 |
バングラデシュ政府高官が来訪 関係強化に向け懇談 |
![]() |
バングラデシュのシェイク・ユスフ・ハルン経済特区庁長官とロクマン・ホサイン・ミア投資開発庁長官が4月28日、大阪商工会議所を訪れ、廣瀬恭子副会頭と意見交換した。 【問合せ】国際部TEL6944・6400 |
アリババ傘下「天猫超市」から 購買責任者迎えた個別商談会が盛況 |
![]() |
大阪商工会議所は4月18日、アリババ傘下のネットスーパー「天猫超市(Tmall Mart)」と在阪企業との商談会を大商で開いた。中国杭州から来阪した天猫超市の購買責任者3人がバイヤーとして参加。同社による事業説明に続いて、事前の書類選考で同社が関心を寄せた38社との個別商談が実施された。 【問合せ】国際部TEL6944・6400 |
デザイン思考活用へ 新事業創出のためのワークショップ開催 |
![]() |
大阪商工会議所は、新事業展開や事業再構築を模索する中小企業の経営者、新規事業開発担当者を対象に、6月から「デザイン思考/サービスデザイン」を活用したワークショップを開催する。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6471 |
春の叙勲受章おめでとうございます |
![]() |
政府はこのほど、2023年春の叙勲受章者を発表した。大阪商工会議所の役員・議員・顧問・参与・名誉議員の受章者は次のとおり(敬称略)。 |
中堅・中小の売り上げと経常利益予想 |
![]() |
「減少」「増加」がともに約4割 |
大阪商工会議所は中堅・中小・小規模企業の業況や経営課題、取り組み状況などについて把握し、要望建議など事業の基礎データとするために実施した調査の結果をこのほど発表した。 【問合せ】企画広報室TEL6944・6304 |
天神祭ご協賛お願い 抽選で奉拝船に招待 |
![]() |
大阪の夏の風物詩「天神祭」渡御行事が7月24、25日、4年ぶりに盛大に執り行われます。 【問合せ】地域振興部内「天神祭渡御行事保存協賛会係」TEL6944・6323 |
オール大阪で総合展示商談会 10月の勧業展 6月9日まで出展受け付け |
![]() |
大阪商工会議所は10月18、19日にマイドームおおさか(大阪市中央区)で開催する「大阪勧業展2023」の出展者を6月9日まで募集している。「大阪勧業展」は今年で18回目となる総合展示商談会。大阪府内にあるさまざまな業種の中小企業などが一堂に会し、自社の魅力が詰まった製品・サービスをアピールする。例年、販路拡大につながったという声も多く好評を博している。 【問合せ】同展運営事務局TEL6447・0682 |
カーボンニュートラル実現へ 10月18、19日 展示商談の場 提供 |
![]() |
大阪商工会議所は10月18、19日にマイドームおおさか(大阪市中央区)で開催する「カーボンニュートラル・チャレンジフェア2023」の出展者を6月9日まで募集している。これは、カーボンニュートラルをテーマに中小企業などの展示商談の場を提供するもので、「大阪勧業展2023」と併催する。 【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300 |
安価で簡単に動画制作 活用方法などのセミナーも |
![]() |
大阪商工会議所は、安価で簡単に制作できる「動画制作支援サービス」の申し込みを受け付けている。動画によるマーケティングの有効性や活用方法を紹介するセミナーも開く。 【問合せ】流通・サービス産業部TEL6944・6493 |
常議員会開く |
![]() |
大阪商工会議所は21日、第26回常議員会を開き、①会員加入②2号議員の部会に対する割当数③「令和OSAKA天の川伝説2023」への協力④2023年「天神祭渡御行事」への協力⑤「生國魂祭 渡御行事」への協力⑥顧問委嘱の承認⑦委員会委員委嘱の承認⑧退任議員への感謝状贈呈――について審議し、了承した。 |
万博サクヤヒメ会議 6月14日 第3回を開催 |
![]() |
大阪商工会議所は6月14日、万博サクヤヒメ会議とともに、「第3回万博サクヤヒメ会議『2025大阪・関西万博何かが出来る!私たちの未来図』」を開く。 【問合せ】研修・採用支援担当TEL6944・6499 |
人事トラブル回避に企業対応と法律知識 7月12日 |
![]() |
大阪商工会議所は7月12日、大阪弁護士会、日本弁護士連合会とともに、法律講演会「人事トラブルを回避する企業の対応と法律知識」を開く。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6451 |
社労士からアドバイス 専門相談の窓口 |
![]() |
大阪商工会議所の「人事労務・メンタルヘルス対策専門相談」では、専任の社会保険労務士が各社の実情にあった対応策や解決策をアドバイスする。労務トラブル、ハラスメントだけでなく働き方改革や職場改善、賃金・人事制度など、あらゆる労務問題の相談に応じる。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6472 |
ザ・ベストバイヤーズ |
![]() |
スーパーマーケットへの販路開拓のチャンス トップワールド(不二商事) 時間予約制の個別商談会 生鮮、食品、 菓子が対象 |
大阪商工会議所は7月20日、スーパーマーケット「トップワールド」を運営する不二商事から仕入れ担当者を招き、商談会「ザ・ベストバイヤーズ」を開く。 ■バイヤーから一言 トップワールド(不二商事)専務 商品本部長 葉山 紘平氏 |
「万博”まちなか会場”をどうつくるか」 6月6日にシンポジウム |
![]() |
大阪商工会議所は6月6日、日本経済新聞社大阪本社とともに、シンポジウム「万博”まちなか会場”をどうつくるか」を開く。夢洲だけでなくまち全体で2025年大阪・関西万博を盛り上げるため、万博開催時に会場とまちなかで相乗効果を生み出し、万博後につなげていく方策や、万博への多様な参画を促すアイデアなどを議論する。 【問合せ】企画広報室TEL6944・6304 |
世界最大級の総合観光催事 大商特別ブース出展 申し込みは6月末まで |
![]() |
大阪商工会議所は10月26~29日にインテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれる展示会「ツーリズムEXPOジャパン2023大阪・関西」に設置する「大阪商工会議所特別ブース」に出展する事業者を募集している。観光分野の販路開拓に関心のある多種多様な業種の事業者が対象。6月30日まで申し込みを受け付ける。募集は先着11社まで。 【問合せ】地域振興担当TEL6944・6323 |
大商会員限定で優待 振動異常検知IoTサービス |
![]() |
大阪商工会議所は、在阪スタートアップのフツパー(大阪市淀川区)と連携し、会員向けの新たな優待サービスとして、同社が提供する切削加工の効率化に最適な振動異常検知IoTサービス「振動大臣」を大商会員限定で、初月利用料無料で提供する。これは、各社で使用の工作機械の年式やメーカを問わず導入できる。自動で異常を検知するため、従業員の手間を削減させつつ、工作機械の稼働率を向上させることが可能。 【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300 |
機械・金属加工業のネットワーク強化へ 6月23日 平野区で交流会 |
![]() |
大阪商工会議所は6月23日、機械・金属加工業を中心に、域内加工ネットワークの拡大と、相互交流を目的とする「ものづくり加工ネットワーク強化交流会」を開く。参加企業が「どのサイズの機械設備を保有し、どんな素材を、どんな大きさまで扱えるか、得意な加工内容は何か」など、自社概要を紹介する。 【問合せ】南支部TEL6771・2211 |
中小・新興企業の万博参画にリボーンチャレンジ参加募集 |
![]() |
2025年大阪・関西万博で、中小企業・スタートアップの「展示・出展ゾーン」が設置される大阪ヘルスケアパビリオン。26件の事業企画が同ゾーンへの出展を目指す企業を支援する「リボーンチャレンジ」として認定された。参加募集が始まった「リボーンチャレンジ」を順次、紹介する。詳細はホームページ(https://osaka2025.site/)に掲載。 ◎実施主体 大阪商工会議所(共同:協同組合関西ファッション連合) ◎実施主体 公益財団法人大阪産業局 ◎実施主体 公益財団法人大阪産業局 ◎実施主体 八尾市 ◎実施主体 大阪商工会議所 ◎実施主体 大阪商工信用金庫 |
サステナブルに基づく繊維・ファッション産業の未来共創 |
![]() |
参加募集説明会を動画で配信 |
大阪商工会議所は協同組合関西ファッション連合と共に、「サステナブルに基づく繊維・ファッション産業の未来共創プロジェクト」の参加募集を5月8日から始め、同18日に募集説明会を行った。 |
活躍する女性リーダーたち<43> |
![]() |
大阪の都市格形成に貢献 千島土地 アーカイブ室長 川嵜 千代 さん |
大阪商工会議所は、活躍する女性リーダーを応援する「ブルーローズ表彰」を2022年度から実施している。当欄では同賞受賞者や、2016~20年度に実施した「大阪サクヤヒメ表彰」受賞者を紹介する。 |
耳より健診情報<5> |
![]() |
大商会議室で健康診断受診 従業員1人から申し込み可 |
大阪商工会議所は18の健診機関と提携し、会員である事業主や直接雇用の従業員、その家族が会員優待料金でお得に健診を受診できるサービスを実施している。 【機関】医療法人一翠会 一翠会千里中央健診センター 【問合せ】会員組織担当TEL6944・6274 |
中小企業や創業者対象 公的融資制度の説明会 個別相談会も実施 |
![]() |
大阪商工会議所は6月14日、大阪府内の中小企業や創業者などを対象に、公的融資制度説明会と地元金融機関などによる個別相談会を開く。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6473 |
チェンバーカレッジ 家業を継ぐ 事業承継後の3年間とこれから |
![]() |
大阪商工会議所は、チェンバーカレッジを開催している。 【問合せ】研修・採用支援担当TEL6944・6499 |
ヒット商品から学ぶ 大阪赴任者にお薦め見学会 |
![]() |
通販生活(カタログハウス) |
時間予約制の個別商談会 雑貨、衣料、家電が対象 大阪商工会議所は7月14日、「通販生活」を発刊するカタログハウスから仕入れ担当者を招き、商談会「ザ・ベストバイヤーズ」を開く。 ■バイヤーから一言 カタログハウス 通販生活商品開発部 橋本 果保里氏 【日 時】7月14日(金)10:00~17:00 【問合せ】流通・サービス産業部TEL6944・6440 |
大阪企業家ミュージアム 6月6日、入館無料 |
![]() |
明治以降の激動の時代、大阪を舞台に活躍した105人の企業家をパネルやゆかりの品で紹介する大阪企業家ミュージアムは、創立記念日の6月5日(今年は月曜日で休館)にちなみ、6月6日を入館料無料で開館する。 【問合せ】同ミュージアムTEL4964・7601 |
インボイス制度の事業者向け小冊子 大商と各支部で無料配布中 |
![]() |
今年10月から導入される消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)への具体的な対策などを取りまとめた事業者向け小冊子を大阪商工会議所と各支部の窓口で無料配布している。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6473 |
(特集)次世代担う若手人材「共同育成」 |
![]() |
大阪商工会議所は、次の世代を担う人材の育成を支援するため、「若手社員キャリアデザイン塾」を新たに開講し、7月20日~9月21日に全3回で実施する。同塾では、若手社員(入社3~13年目程度)のキャリア形成を支援することを目的に「同世代の他者と共感・刺激しあい、キャリアを自ら考え創るきっかけとなる場」を提供。塾長には、リクルートワークス研究所の古屋星斗主任研究員が就任。大手・中小企業の若手人材育成ニーズを踏まえた内容で実施する。 ■同世代で共感・刺激し「なりたい自分」へ ■「会員の声」をプログラムへ 考案会に9社が参加 プログラム考案会参加企業9社(会社名50音順・敬称略) ■考案会メンバーからのメッセージ 「自律的キャリア」が叫ばれる昨今、他社に所属する同世代との学びの機会は、新たな気付きを得る貴重な体験になると考えます。日常業務から少し離れて「キャリア」について考える時間となれば幸いです。 〇西日本電信電話 総務人事部 人材開発部門 能力開発・若手社員育成担当 担当課長 福井 忠昭 さん 若手社員の育成に携わる中で、多様化する価値観に応じた「各々のキャリア形成」の重要性を強く感じます。「キャリアをテーマとした同世代の異業種交流」が、参加される皆さんのキャリア形成の過程で、思考の幅を広げ、深みを増す一助となることを期待しています。 ■長谷川惠一 大商人材育成委員長(エール学園総長)に聞く 今年4月に開始した大阪商工会議所の中期計画「挑戦都市 やってみなはれ! 大阪プラン」は、「人的資本強化パッケージ」を含む7つの柱で構成されています。同パッケージでは、「若手人材の確保・活躍推進」を重点項目の1つに掲げ、イノベーションの担い手となる若手人材の育成を支援していきます。 ◆人的資本強化パッケージ ■古屋星斗 リクルートワークス研究所 主任研究員 に聞く 日本は空前の若手人材獲得競争の時代に入りつつあります。これを分析すると背景に人口動態の問題があり、景況感が多少変わったくらいでは解消されない課題として、今後長期にわたって続くことになるでしょう。それをたくさんの方が実感しているはずです。 ふるや・しょうと 2011年一橋大学大学院社会学研究科修了。同年、経済産業省に入省。17年から現職。労働市場の分析や、若手人材育成、若手のキャリア形成が専門。著書「ゆるい職場―若者の不安の知られざる理由」(中央公論新社)。 ■若手社員キャリアデザイン塾 【第1回】「今の自分を知る」 【第2回】「今後どのように働くかを考える」 【第3回】「明日からどう働くか」 |
2023.06.06 Copyright(C) 1996-2023大阪商工会議所 |