|
コロナ関連融資 資本金1千万円以下企業の3割弱 |
![]() |
「当初条件で返済は難」 |
大阪商工会議所はこのほど、「現在の売り上げ状況と新型コロナ関連融資・資金調達に関する調査」の結果を発表した。これによると、依然、中小企業の6割以上で売り上げはコロナ禍前の水準に戻ってはいないものの、4社に3社は資金繰りに問題はないと回答。一方、資本金1千万円以下の企業では、3割弱が十分な借り入れができておらず、新型コロナウイルス関連融資の返済にあたり当初の条件での返済が難しいとの回答が3割弱に上った。 |
鳥井会頭が千林商店街で 車座会議と各店舗視察 |
![]() |
大阪商工会議所の鳥井信吾会頭は11月25日、山本博史・流通活性化委員長(小倉屋山本社長)とともに千林商店街(大阪市旭区)を訪れ、関係者と車座で意見交換するとともに、各店舗を視察した。 |
立野副会頭 大阪パビリオン推進委員会委員総会 |
![]() |
中小・新興 出展支援の進捗報告 |
大阪府・大阪市・経済3団体などで構成する「大阪パビリオン推進委員会委員総会」が11月21日、オンラインで開かれ、立野純三・大阪商工会議所副会頭が出席した。 |
展示・出展ゾーン ホームページ開設 |
![]() |
「中小・スタートアップ出展企画推進委員会」は11月30日、新たに「展示・出展ゾーン」の情報発信ホームページ(https://osaka2025.site)を開設。各リボーンチャレンジの募集情報などは今後、同ホームページや本紙、メールマガジンなどで広く周知していく。 |
企業の将来担う人材育成 新入社員研修 即戦力化を支援 |
![]() |
大阪商工会議所は、2023年度の新入社員向け講座を来年4月から開く。全17講座による豊富なラインナップで、幅広い業種・職種で必要な行動や知識をもれなくカバー。企業競争力を左右する「人的資本の強化」が注目されるなか、新入社員の価値を最大化し、即戦力化を支援する。今回、SNSの不祥事予防のコンプライアンス講座を新設した。 |
高速道路網の早期整備へ |
![]() |
確実な事業予算措置要望 東副会頭ら直接働きかけ |
大阪商工会議所の東和浩副会頭は11月24日、「関西高速道路ネットワーク推進協議会」(構成=大商、関西経済連合会、大阪府、兵庫県など10団体)がまとめた「関西創生のための高速道路ネットワークの早期整備に関する要望」の実現を働きかけるため、宮本周司財務大臣政務官、茂木敏充自由民主党幹事長、北側一雄公明党副代表、丹羽克彦国土交通省道路局長をそれぞれ訪問し、直接建議した。 |
来年度の予算要望 大阪府に直接建議 |
![]() |
大阪商工会議所の宮城勉専務理事は11月29日、大阪府の山口信彦副知事を訪問し、大商の「大阪府・大阪市の2023年度予算等への要望」の実現を働きかけた。 |
マクロミクロ――神農祭で無病息災願う |
![]() |
大阪で1月の「十日戎」に始まる1年のお祭りの最後を締める「とめの祭り」といわれる「神農祭」が11月22、23日、くすりの町として知られる道修町の「少彦名(すくなひこな)神社」で開かれ、無病息災を願う参拝者でにぎわった◆道修町の薬種中買仲間を江戸幕府が株仲間として公認してから300年になる今回は、新型コロナウイルス流行のため控えていた縁日の屋台を3年ぶりに復活。14体のおくすりキャラクターたちも集合し、大いに盛り上がった◆このお祭りは、今から200年前の1822年、大阪でコレラが流行した際、道修町の薬種仲間が病除けの薬として「虎頭殺鬼雄黄圓」(ことうさっきうおうえん)という丸薬を作り、「神虎」(張子の虎)のお守りと一緒に神前で祈願した後に施薬したことに由来するという◆折りしも今年の神農祭初日の22日、道修町に本社を置く塩野義製薬が開発した「ゾコーバ」が国産初の新型コロナウイルスの飲み薬として厚生労働省から緊急承認された。少彦名神社の御祭神の少彦名命と神農氏もさぞかしお喜びだろう。新しい年に向けて明るいニュースが飛び込んできた。(よ) |
医療機器企業への売り込み商談会【部素材・技術編】 |
![]() |
大阪商工会議所は来年1月、医療機器企業に部素材・技術などを売り込む「第20回医療機器企業への売込商談会(逆見本市)部素材・技術編」を開催する。今回は、常光、大研医器、ミナト医科学の3社が買い手側の医療機器企業として参加する。売り込みを希望する企業は、買い手企業があらかじめ開示した商談希望内容に応じて、提案したい部素材や技術などを大商の事務局に連絡。その情報をもとに、買い手企業が取引の可能性がある売り込み企業を選んで商談を実施する。 |
![]() |
◆年末年始の休館 |
真摯な努力と社業への貢献たたえる 優良商工従業員218人を表彰 |
![]() |
大阪商工会議所の優良商工従業員表彰式典が11月22日、大商で盛大に執り行われた。 |
メタバース活用に向け 相互運用性や法的課題など 最新情報を提供 |
![]() |
コロナ禍で急速に関心が高まっているXRの産業利用を支援するため、大阪商工会議所は来年1月16日、「XR活用推進フォーラム」の第7回例会を開く。 |
エネルギー 「見える化」 IoT活用の事例紹介 |
![]() |
大阪商工会議所は来年1月18日、「大阪・関西IoT活用推進フォーラム」第20回例会を開く。これは、中堅・中小企業におけるIoT導入・活用の推進を目的とするもの。 |
生産現場でIoT活用 岐阜の3社を見学 |
![]() |
大阪商工会議所は11月16〜17日、マテリアル、機械、化学・エネルギーの3部会合同で「企業見学会」を実施した。 |
大阪ゆかりの商品ずらり ハルカスで販売イベント |
![]() |
大阪商工会議所は11月9〜15日、「第7回大阪クリエイトフェア」をあべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)で開いた。 |
スモールオフィス 入居月から3カ月間 大商会員は家賃半額 |
![]() |
大阪商工会議所はこのほど、スモールオフィスを会員限定価格で提供するサービスを始める。これは在阪スタートアップのK―FIRST(大阪市中央区)と連携して実施するもの。 |
7―9月期 中小企業景況調査 2期ぶりに低下 |
![]() |
大阪商工会議所はこのほど、「第169回中小企業景況調査」の結果を取りまとめた。同調査は四半期ごとに実施しており、今回は8月22日〜9月1日に大阪市内の292社から回答を得た。 |
東淀川で「まちゼミ」 店主と受講者が交流 |
![]() |
大阪商工会議所北支部(支部長=寺内俊太郎・大阪冶金興業社長)は、東淀川区商店会連盟、東淀川区役所と協働して、11月1〜30日、「第5回東淀川まちゼミ」を開いた。 |
活躍する 女性リーダーたち<38> |
![]() |
大林組 大阪本店建築事業部プロジェクト推進第三部 大阪関西万博・IR室 部長 赤松 真弥 さん |
細い絆つなぎ相互の助けに |
毎年1.5万人が受験申し込み |
![]() |
財務諸表を「分析する力」が身につく ビジネス会計検定試験 |
大阪商工会議所は、財務諸表に示された会計情報を理解・分析し、企業の経営実態を正しく把握するための「ビジネス会計検定試験」を2007年度から実施している。会計の知識は、英語や法律とともに社会人にとって必要な知識と認識されるようになり、昨年度の同検定試験の申込者数は、1万4677人にのぼる。同検定試験の学習を通した従業員のスキルアップを奨励する企業も増えている。 |
ウェブ商談マッチング |
![]() |
全国の商工会議所・商工会会員限定の商取引支援サイト「ザ・ビジネスモール」(運営事務局=大阪商工会議所)内にあるウェブ商談マッチング機能「ザ・商談モール」で、実際の取引が開始した成功事例を取り上げる。今回は3回目。 |
大阪全体の新しいまちづくりに 大商、府・市へ意見提出 |
![]() |
大阪商工会議所はこのほど、大阪府知事・大阪市長・堺市長などで構成する「新しいまちづくりのグランドデザイン推進本部会議」が2050年に向けた大阪全体のまちづくりの方向性を検討するために取りまとめた「新しいまちづくりのグランドデザイン(案)」に対する意見を大阪府・大阪市大阪都市計画局に提出した。 |
万博 機運醸成に向け 関西49商議所 第2回WG開催 |
![]() |
関西2府5県の49商工会議所で構成する「2025年大阪・関西万博機運醸成ワーキンググループ」(以下、WG)は11月21日、第2回WGを開いた。 |
輸出管理体制 構築へ 来年1月26日 ポイント解説 |
![]() |
大阪商工会議所は来年1月26日、「輸出等における営業秘密・技術流出対策セミナー(経済産業省が実施する中小企業等アウトリーチ事業)」を開く。 |
文楽の発展普及に 協会 賛助会員を募集 |
![]() |
大阪で生まれた「人形浄瑠璃文楽(以下、文楽)」は、日本が世界に誇る伝統芸能であり、現在、人間国宝4人を擁し、2008年には国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され、日本独自の総合芸術として評価されています。 |
東・東南アジアの新興8社と商談会 12月19、20日 |
![]() |
大阪商工会議所は12月19、20日、国際スタートアップとのマッチングイベント「グローバル・イノベーション・フォーラム Osaka(GIF)2022」東・東南アジア編の個別商談会をオンラインで開く。 |
国際OEM 契約書作成 基本実務学ぶ |
![]() |
大阪商工会議所は来年1月17日、2月10日、「国際OEM契約書作成の基本実務セミナー」(全2回)を開く。 |
大阪力をチェック!―なにわんなでも大阪検定―<29> |
![]() |
「なにわなんでも大阪検定」で過去に出題された問題をご紹介します。 |
容器包装リサイクル委託申し込み受け付け中 来年2月10日まで |
![]() |
大阪商工会議所は、日本容器包装リサイクル協会の委託を受け、容器包装のリサイクルに関する相談と2023年度の再商品化委託申し込みの受け付けを行っている。 |
IT無料専門相談で社内業務の効率化を |
![]() |
大阪商工会議所は、大阪府内の中小企業や創業志望者などを対象に、「IT(情報技術)」の無料相談を実施している。 |
節税効果生かし将来に備えを 小規模企業共済 |
![]() |
小規模企業共済制度は、「年金だけでは不十分で不安」「老後資金を積み増ししたいがどういう方法があるのか」などの悩みに応える小規模企業経営者のための退職金制度(運営は中小企業基盤整備機構)。 |
女性社員向けセミナー キャリアアップを前向きに考える機会 |
![]() |
大阪商工会議所は来年1月24日、大阪府とともに「女性社員向けキャリアトークセミナー」を開く。 |
連鎖倒産を未然に防ぐ 中小企業倒産防止共済 |
![]() |
中小企業倒産防止共済制度は、「取引先の倒産」により売掛債権などが回収困難となった場合の当面の資金繰りをバックアップする制度(運営は中小企業基盤整備機構)。 |
高年齢者の活用法解説 来年1月24日 |
![]() |
大阪商工会議所は来年1月24日、大阪府社会保険労務士会とともに、65歳定年、70歳までの就業支援を想定した高年齢者の賃金・評価・人事処遇を解説するセミナーを開く。 |
創立・創業記念無料ウィーク 大阪企業家ミュージアム |
![]() |
大阪企業家ミュージアムは、大阪商工会議所の会員企業を対象に、各社の創立・創業記念日の週に、社員をはじめ、OB、その家族まで入館料が無料となる「創立・創業記念無料ウィーク」を実施している。 |
HRテクノロジー活用 先進企業の事例を紹介 |
![]() |
大阪商工会議所は12月12〜26日、「チェンバーカレッジ第3回『人的資本経営の実現に向けたHRテクノロジーの活用』」をオンラインで配信する。 |
若手社員が活躍できる キャリア安全性と職場環境づくり |
![]() |
大阪商工会議所は来年1月26日、「若手人材定着・活躍セミナー第2弾『若手社員が活躍する職場とは〜”キャリア安全性”を考える』」をオンラインで開く。 |
2022.12.15 Copyright(C) 1996-2015大阪商工会議所 |