|
安価・簡便なサイバー攻撃対策 |
![]() |
中小企業など対象 実証事業で無料提供 |
|
大阪ガスが技術ニーズを公開 |
![]() |
中堅・中小の提案 受け付け |
大阪商工会議所は7月10日、「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム(通称=もっと大阪)With大阪ガス」技術ニーズ説明会を開く。これは、大企業が提示した技術ニーズに対し中堅・中小企業からの提案を募り、両者の連携による技術開発や製品・事業化を支援するビジネスマッチング事業。大阪ガスは、技術開発のスピードアップや開発製品の性能・信頼性向上を目指し、技術ニーズを公開。ニーズに応える中堅・中小企業からの提案を受け付ける。昨年度は説明会に140社199人が参加し、そのうち39社から技術提案があり37社が個別面談に進んだ。午後2〜6時、大商で。無料(交流会は1人1000円)。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201905/D22190710019.html)に掲載。 |
MaaSの社会実装推進 |
![]() |
24日にフォーラム第1回例会 |
大阪商工会議所は、次世代の新交通サービスとして期待される「MaaS(Mobility as a Service)」の社会実装を支援するために「MaaS社会実装推進フォーラム」を設置し、6月24日、第1回例会を開く。 |
万博協会の石毛事務総長 |
![]() |
正副会頭に協力呼びかけ |
日本国際博覧会協会の石毛博行事務総長が5月28日、尾崎裕会頭を訪問した。石毛事務総長は5月15日に開かれた日本国際博覧会協会の理事会で事務総長に選任されたところ。 |
優良商工従業員を表彰 |
![]() |
大阪商工会議所はこのほど、「優良商工従業員表彰」被表彰者の推薦受け付けを開始した。1970年に開始、これまでの被表彰者は2万218人に上る。前年度は279人が表彰された。多数の企業から「社員の励みになる」「やる気がアップする」と好評を得ている。 |
事業承継とM&A 入門セミナー開催 |
![]() |
7月4日 |
大阪商工会議所は7月4日、「事業承継とM&A・入門セミナー」を開く。これは、大阪府事業引継ぎ支援センターが行う事業の一つ。中小企業経営者の高齢化が進む中、後継者がおらず、今後の会社経営をどのようにするのかといった問題を抱えている企業は少なくない。 |
マクロミクロ ――― 万博への期待 |
![]() |
先日、退院を控えた知人の見舞いで、リハビリの先生と話す機会があった。リハビリ分野の人手不足やロボット活用の現状など興味深い話を伺う中で、先生曰く、現役世代の患者は早く社会復帰したいとの思いからリハビリにも熱心だが、高齢者になるとリハビリを嫌がる方も多い▼そのような患者がやる気を出すには、元気になってやりたいことを見出すことが必要だが、高齢になるほどそうした目標はなかなかないようだ。その中、2025年大阪・関西万博には、70年万博のとき現役バリバリの世代の方が多いこともあり、非常に関心が高く、ぜひ行ってみたいと願う方が少なくない。ただこのような体ではとても無理と諦めているとのこと▼患者が集う談話室で2025年万博では技術も進歩し、家や病院に居ながらにしてあたかも会場に行ったような体験ができるはずといったところ、「大阪で開くからにはやはり会場に行ってみたい」という方が多かった▼万博は長蛇の行列のイメージがあるが、若者はもちろん高齢者やハンディキャップのある方もしんどい思いをせず楽しめる、そんな万博をぜひとも実現してほしい。(ジャスミン) |
G20大阪サミット 交通規制に伴うお願い |
![]() |
G20大阪サミットの開催に伴い、6月27日ごろ〜30日ごろまでの間、阪神高速の一部路線や大阪府内の一般道路で大規模な交通規制が実施されます。 |
会員訪問活動を実施しています |
![]() |
大阪商工会議所は、今年度も会員満足度向上運動を展開するにあたり、会員事業所への訪問活動を実施しています。 |
医療機器産業への参入支援 |
![]() |
ニーズの紹介から販売までサポート 新たに関係機関見学会も |
大阪商工会議所などが主催する医療機器などのビジネス創出・支援プラットフォーム「次世代医療システム産業化フォーラム(MDF)」が5月30日の第1回医工連携マッチング例会を皮切りに本格的に始動した。医工連携マッチング事業など、充実した内容が満載の同フォーラムは、今年度、普段は内部見学できないような貴重な施設の見学会を実施する。 |
デジタル・看護・在宅医療など |
![]() |
第1回分科会まもなく開催 |
大阪商工会議所などが主催する医療機器などのビジネス創出・支援プラットフォーム「次世代医療システム産業化フォーラム(MDF)」では、企業の関心が高い「デジタル医療」や「看護・在宅医療」にフォーカスした分科会を設置している。 |
米スタートアップが来阪 |
![]() |
個別商談会も盛況 |
大阪商工会議所は5月23、24日、米国ワシントン州の政府関係者、現地のスタートアップ9社とベンチャー・ファンド運営会社の総勢14人を大阪に招き、「米国AI/IoTスタートアップピッチと個別商談会」を開いた。 |
事業提案企画書作成スキル習得 |
![]() |
6月25日から講座 |
大阪商工会議所と大阪工業大学が設置・運営する都心型オープンイノベーション拠点Xportは6月25日から「新規事業プランニング講座」を開く。 |
地域に密着 支部の活動 |
![]() |
◆労働時間・賃金等トラブルに対応する法律実務※ |
ウエルネス産業新潮流 <4> |
![]() |
大阪府 10月、健康マイレージ事業本格始動へ 大阪市などで試験運転開始 |
大阪サクヤヒメ表彰 |
![]() |
来月31日まで応募受け付け |
大阪商工会議所はこのほど、「第4回大阪サクヤヒメ表彰」の応募の受け付けを始めた。大商は2014年度から在阪企業での女性活躍を推進する事業に取り組んでおり、同表彰は16年度に創設。今後の活躍が期待され、後進のロールモデルとなる女性役員や管理職、管理職相当の高度な専門職を表彰し、女性活躍推進の機運を高めることをねらいとし、20年度まで実施する。応募は7月31日まで受け付けている。 |
軽減税率対応への特別相談 |
![]() |
9月まで 水・金曜日に実施 |
今年10月から軽減税率制度の導入が予定されるのを受け、大阪商工会議所は4月から9月までを「軽減税率対応特別相談月間」とし、大阪府内の小規模事業者・中小企業を支援する。 |
ミズノから事業展開発表 |
![]() |
7月11日 |
大阪商工会議所南支部と異業種交流会Sネットは7月11日、経済講演会「ゴールデンスポーツイヤーズにあたり〜総合スポーツ品メーカーミズノが事業展開を語る」を開催する。 |
ものづくり優良企業賞 最優秀企業賞受賞企業 |
![]() |
不二精工を視察 |
大阪商工会議所北支部(支部長=寺内俊太郎・大阪冶金興業社長)は5月14日、大阪府内の中小ものづくり企業21社で大阪市西淀川区の不二精工を訪問した。 |
みんなでトライ! ―なにわなんでも大阪検定― <3> |
![]() |
「なにわなんでも大阪検定」で過去に出題された問題をご紹介します。ぜひチャレンジして下さい。 |
オール大阪の商談会 出展申し込みは6月21日まで |
![]() |
大阪商工会議所は10月16、17日、マイドームおおさか(大阪市中央区)で開く「大阪勧業展2019」の出展者を募集している。これは、様々な業種の中小企業などが集結するオール大阪の総合展示商談会。昨年は2日間で来場者数が7924人、商談件数は3123件に上った。 |
天神祭へのご協賛お願い 抽選で奉拝船にご招待 |
![]() |
大阪の夏の風物詩、天神祭渡御行事が7月24、25日に執り行われます。 |
外国人留学生による大阪・関西のSDGs課題発表会 |
![]() |
大阪商工会議所は6月26日、「外国人留学生による大阪・関西のSDGs課題発表会」をSUCCESS―Osakaとともに開く。 |
特別講演会「麦酒酔虎伝/大阪・鳥井駒吉」 |
![]() |
大阪企業家ミュージアムは、明治以降、大阪で活躍した企業家の名言や座右の銘など総数82点と、今年周年を迎える企業家のゆかりの品を集めた「特別展示」を開いている。 |
大手事業者へ販路開拓・拡大 |
![]() |
コクミン |
2019.06.18 Copyright(C) 1996-2015大阪商工会議所 |