大阪商工会議所 HOME

大商ニュース  2012/10/10号



緊急調査を実施 日中関係「影響」8割近く
約46% 今年度の売り上げ減

  大阪商工会議所は、日中関係の悪化を受け、国際取引を行っている会員企業1441社を対象に「日中関係が企業経営に及ぼす影響に関する緊急調査」を実施した。調査期間は9月20日から28日で、288社から回答を得た(回答率20・0%)。それによると、8割近くが昨今の日中関係が企業経営に影響を及ぼすと考えており、規制や検査の強化などによる輸出入の停滞・遅延、出張禁止などの影響を指摘する企業が多く見られた。
  調査結果では、昨今の日中関係によって、8割近くが「既に企業経営に影響」または「今後その可能性」があると指摘。具体的には、半数強の企業が中国への輸出停滞を挙げたほか、中国への出張禁止、中国から日本などへの輸出停滞、取引・商談の中止・延期など、国際ビジネスに幅広く影響が及びつつあり、4割台半ばが売り上げに影響があると予想している。
  また、中国との貿易停滞の原因について、7割弱の企業が「中国当局による輸出入規制や検査の強化・遅延」を訴えており、自社や取引先の操業停止・休業など他の理由を大きく上回る。
  他方、中長期の中国ビジネスの縮小を実施・検討する企業は現時点では少数(8・3%)にとどまっている。
  こうした結果を受け、大商では政府など関係機関に対し、中国とのビジネス環境の改善を働きかけていく。調査結果の詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/Iken_Youbou/c241002jc.pdf)に掲載。

【問合せ】経済担当TEL6944・6304


商店街賑わいプロジェクト 粉浜で大阪初のまちゼミ
商店街店主が講師に 個店のファンづくりに一役

  大阪商工会議所は、大阪市住之江区の粉浜商業協同組合と共催し、大阪府内の商店街で初の「まちゼミ」となる「第1回粉浜『得する街のゼミナール』」を10月21日〜11月15日に開催する。
  「まちゼミ」は商店街の店主が講師となり、各店の専門知識を紹介する事業。愛知県岡崎市からスタートし、現在では全国30カ所以上で実施され、個店のファンづくりに効果が高いとされている。
  今回は、子ども服、婦人服、呉服屋、豆腐屋、寿司屋、化粧品店などがそれぞれ独自に企画した楽しくて役に立つ講座を用意。それに加えて住之江区の区長が自ら企画・講演するゼミや住吉区役所が実施する講座も盛り込まれている。
  講座により開催日時・受講料が異なり、定員は1人から10人までの少人数で開催される。いずれも事前申し込みが必要で、全17講座の開催が予定されている。
  大商では、今回に続き、「まちゼミ」の開催を希望する商店街を募集している。

【問合せ】流通担当TEL6944・6440


医工連携推進シンポジウム開催
医療機器の事業化支援 異業種企業とマッチング 大阪214人・東京664人来場

  大阪商工会議所は、9月19日に経済産業省とともに「医工連携推進シンポジウム」を東京、大阪の2都市で開催した。
  医療従事者と、ものづくり中小企業や異業種の企業、医工連携を推進しているコーディネーターらとの出合いを目的としており、昨年に引き続き2回目の開催。東京会場には463企業・機関から664人、大阪会場には166企業・機関から214人が参加した。
  当日は、様々な医療機器の開発状況に合わせて国の施策を活用できるように、経済産業省、文部科学省、厚生労働省が各医療機器開発支援施策を紹介。その後、課題・ニーズの重要性、事業化の可能性および中小企業技術の活用の観点から選定された医療現場の課題・ニーズを有する医療従事者が、企業に共同開発を呼び掛けるプレゼンテーションを実施した。加えて、東京会場では課題・ニーズ案件のポスターを展示し、医療従事者と参加者との積極的な情報交換が行われた。
  大商は、プレゼンテーションおよびポスター展示があった33件の課題・ニーズ案件について、関心がある企業や支援機関を取りまとめ、今後の共同開発が円滑に進展するようアドバイスを行うなど、全国の医工連携推進を支援する。

【問合先】ライフサイエンス振興担当TEL6944・6484


タイ・ミャンマーに使節団
現地ビジネス環境を視察

  大阪商工会議所・大阪府などで構成される大阪・アジア地域プロモーション事業推進協議会は、9月16〜20日に、タイ・ミャンマー経済ミッションを、ヤンゴンおよびバンコクに派遣し、在阪企業などから19社21人が参加した。
  各地でビジネス環境について視察し、関係機関と懇談したほか、バンコクでは大商の日高直輝貿易部会長(住友商事専務執行役員関西ブロック長)が松井一郎大阪府知事とともに大阪プロモーション活動を行った。
  まずヤンゴンでは、ジェトロヤンゴン事務所を訪問し、9月3日に開設されたばかりのビジネス・サポートセンターを見学。続いてミャンマー商工会議所を訪問し、ゾゥ・ミンウェン副会頭とミャンマー経済の現況や貿易・投資制度の改革について意見交換した。
  バンコクで開催された大阪プロモーションセミナーでは、集まった約100人のタイ企業関係者に対し、日高貿易部会長と松井知事が大阪の概要やビジネスの動向などについて講演した。
  その後行われた商談会には約75社の現地企業の参加があり、熱心に商談する姿が見られた。

【問合せ】証明センターTEL6944・6411


マクロミクロ

  生来のものぐさのせいか、若い頃からあまりメモ・ノートの類は取ったことが無い。
  学生時代はテキストとあまり変わらない内容の講義を懸命にノートに取る友人が不思議であったし、社会人になってからも会議・打ち合わせなどで、しっかりメモを取る人を見ても、記憶力に自信があったせいか、ほとんどメモを取る必要性は感じなかった。
  ところが最近は歳のせいか、物忘れが激しくなり、打ち合わせで予定を聞かれても即答できなくなってきて、ようやくメモ書きの必要性を痛感している。ただ、肝心な手帳をよく忘れ、手帳を持ち歩く習慣を身に付けるのに、少々手間取りそうである。
  ところで先日より、ナイスショットの感触をすぐ忘れるゴルフの打ちっ放しの練習で、グリップからスイングまでゴルフメモを取り、自宅のパソコンに打ち込んで整理し、ラウンド時のミスショット対策に活用することにした。
  ところが、折角のラウンド時にゴルフメモを忘れ、ラウンドしたにも拘わらず、十数年ぶりの好スコアを残すことが出来た。案外メモというものは、単なる覚書きでなく、頭の中の整理整頓・再確認に役立っているようだ。(NY)


シャープ創業100周年特別展示

 大阪企業家ミュージアムは、今年、創業100周年を迎えるシャープのご協力を得て、11月30日まで、特別展示「シャープ100年〜創業者・早川徳次 危機を乗り越えつづけた企業家」を開催している。
  創業者・早川徳次氏による言葉とともにシャープ100年の歴史を紹介するほか、同氏の人生を紹介した漫画や世界初のオールトランジスタ電卓などの製品17点を展示・紹介する。
  開館時間は午前10時〜午後5時。水曜日は午後8時まで。入館は閉館30分前まで。日月祝日は休館。特別展示の見学料は、入館料(大人300円)に含む。

【問合せ】大阪企業家ミュージアムTEL4964・7601


初めての海外進出勉強会

  大阪商工会議所などは、「初めての海外進出勉強会(事例編)」を開催する。これから初めて海外進出を目指す中小企業の支援が目的。
  海外進出で先行する3人の中小企業経営者が、海外展開に至った経緯や、過程、手段、成功談、失敗談などを紹介。さらに、講師企業の戦略や手段を受講者の自社経営に応用するため、コーディネーターの大阪市立大学の鈴木洋太郎教授が整理、解説する。また、意見交換の場も設ける。
  11月7、15、28日(全3回)。いずれも午後2時〜3時30分、大商で。受講料は、会員3,000円、一般6,000円。

【問合せ】国際担当TEL6944・6400


中堅・中小 ラジオで応援

  大阪商工会議所は、毎週日曜日、朝日放送のラジオ番組「磯部・柴田の日曜のびのび大放送」で、中堅・中小企業向けの情報提供コーナー「イソベっちの、前へ前へポッポー!」(午前11時40分頃から約10分)を放送している。
<ゲストの予定>
10月21日=前川斉之・前川鉄工専務取締役
10月28日=末永美紀子・こどもコミュニティケア代表理事

【問合せ】広報企画担当TEL6944・6324


中国人観光客に関する調査 7〜8月、小売・飲食店に
「迎えたい」78% 指さし票など 活用大幅に進む

  大阪商工会議所は、このほど、「中国人観光客に関するアンケート」の結果を発表した。大商の事業運営の基本ビジョン「千客万来都市OSAKA」で、外国人観光客による買い物消費拡大を目指すため、買い物観光魅力強化エリアとしている「船場〜なんば」「天王寺・あべの」の両地域の商店街、商店会、地下街など43商業組織の加盟店3891店を対象に、7月27日から8月31日にかけて調査を実施。651件から回答を得た(回答率16・7%)。
  この調査は、「インバウンドによる買い物消費の拡大」に向けて、中国人観光客の購買行動や観光客を迎える小売店・飲食店などの対応状況の実態を把握するために、昨年度(昨年9月22日から11月8日に実施)に続けて実施したもの。
  今回の調査結果では、中国人観光客向けの接客や広報に関し、全体の62・4%が、既に実施していると回答、昨年度調比で8・4ポイント増えた。現在実施していることで多いのは、「指さし票、コミュニケーションカードなどの活用」(32・3%)、「銀聯カードによる決済」(31・0%)、「中国語による接客」(22・1%)など。
  東日本大震災から半年後に実施した昨年の調査時と比べた客数・売り上げは、「やや増加傾向にある」(20・7%)、「増加傾向にある」(5・1%)の回答が合計25・8%となり、「やや減少傾向にある」(6・9%)、「減少傾向にある」(4・9%)の合計11・8%を上回り、震災後の落ち込みから順調に回復している。
  今後の中国人観光客への対応については、「積極的に誘客して、迎えたい」(18・3%)、「特別な取り組みはしないが、迎えたい」(60・4%)を合わせると78・7%に及び、昨年度調査より4・7ポイント増加した。
  なお、同調査後、にわかに厳しさを増した日中関係が与える中国人観光客への影響について、小売業、旅行業、ホテルなど、15社を対象に9月18日、電話ヒアリングを実施。その結果、約半数の7社から「既に影響を受けている」との回答があった。
  大商では、日中関係の影響が懸念されるが基本的な流れとして、大阪における中国人観光客を迎える環境整備および機運は今後も進展するものとし、引き続き「インバウンドによる買い物消費拡大」事業を展開し、千客万来都市OSAKAづくりを目指す。

【問合せ】流通担当TEL6944・6440


小嶋副会頭ら 北京・杭州・上海で関西の魅力をPR

  関西広域連合の知事や関西経済界のトップらが9月11〜14日、中国人観光客を関西に呼び込もうと、中国の北京、杭州、上海の3都市で、関西の食文化や豊富なMICE関連施設などの観光魅力をトップセールスした。
  メンバーは、井戸敏三・関西広域連合長(兵庫県知事)のほか、京都、滋賀の各知事と大阪、和歌山、鳥取の各副知事、小嶋淳司・大阪商工会議所副会頭、秋山喜久・関西広域連合協議会会長ら。
  北京、杭州、上海で現地の旅行業者向け観光セミナーや交流会、記者会見を開催し、関西の観光魅力をアピールした。あわせて、関西へのインバウンドに長年の功績のある鄭保壘・中国国家観光局大阪事務所長、崔万哲・関西プロモーションオフィス北京事務所長ら4人をKANSAI観光大使に任命した。

【問合せ】地域振興部TEL6944・6323


掃除徹底し経営改善
8社15人 自社の実施計画 策定

  大阪商工会議所は、掃除が経営に与える効用を学ぶ実践的な講習会、第2回「経営者掃除大学」を9月11、18日の2日間、開講した。8社から15人が参加し、山田製作所(大阪府大東市)の工場見学や、同社の山田茂社長、大森信・日本大学経済学部教授、竹原信夫・「日本一明るい経済新聞」編集長との意見交換を通じて、自社に掃除などの3S活動を定着させるための仕組み作りを学んだ。
  同大学は、「講義・見学会」と「意見交換会」の2部構成で実施。
  「講義・見学会」では、「従業員が働いていることを誇りに思う」会社を目指し、3S活動(清掃、整理・整頓)を徹底的に行う、山田製作所の山田社長が、“掃除”によって会社がどのように変化したのか、自らの経験をもとに紹介するとともに、同社で実践する具体的な活動を見学した。
  また、「意見交換会」では、受講者が今後自社で“掃除”に取り組む際の実施計画や課題を発表。その内容をもとに、山田社長、同大学のコーディネーターである大森教授、竹原編集長を交え、課題解決に向けた取り組みや問題点について、活発な意見交換が行われた。
  受講者からは「他社が実施する3S活動について、情報交換ができるよい機会。自社でも実践、参考にしたい活動が多く見受けられた」「自社で掃除を継続させるためには様々な課題があるが、意見交換で得られた内容を参考にして、解決していきたい」などの声が寄せられた。

【問合せ】流通担当TEL6944・6440


商店街賑わいプロジェクト 100円商店街が盛況
開催希望を募集

  大阪商工会議所は、9月29日に大阪市旭区の千林商店街振興組合、同福島区の野田新橋筋商店街振興組合、同東成区の東成しんみちロード商店街と協働し、それぞれの地域で「100円商店街」を開催した。
  千林は7回目の開催で、145店舗が参加。落語体験や健康体操、旭区長の講演などによる「第1回せんばやしゼミナール」も併催した。
  野田新橋筋では、78店舗が参加し、大阪市内最多となる10回目を開催。当日は10回記念スタンプラリー抽選会を新たなプログラムとして実施した。
  東成しんみちロード商店街では近隣の6商店街が協働して8回目の開催。総数130店が100円商品を用意したほか、鹿児島県など地方5県の物産展や、吉本芸人による商店街の個店PRなども行われた。
  いずれの商店街でも、100円商店街が恒例行事として定着しており、地域のにぎわい創りにも大きな効果をもたらしている。
  大阪商工会議所では、100円商店街の開催を希望する商店街を募集し、その開催についての支援を継続して実施している。

【問合せ】流通担当TEL6944・6440


経営者 交流の場
大谷由里子氏が講演 10月22日

  大阪商工会議所は、大阪証券取引所、中小企業基盤整備機構近畿支部と共催で、10月22日午後3時30分〜7時、大商で「OSE―JASDAQフォーラム」を開催する。
  大阪証券取引所(1部、2部、ジャスダック)上場企業、これから上場を目指す企業、新規株式公開(IPO)支援機関関係者などが相互に交流することを目的に実施。
  志縁塾の大谷由里子代表取締役が「元気の出る企業経営」をテーマに講演する。同氏は、吉本興業で、故横山やすし氏のマネージャーを務め、宮川大助・花子、若井こずえ・みどりなどを売り出し、注目を集め、現在は、人材活性プロデューサーとして活躍している。
  また、大阪証券取引所の上場企業向けサービスの案内のほか、懇親交流会も実施。無料。定員250人。詳細はホームページ(https://www2.ose.or.jp/webapp/wish/org/showEnquete.do?enqueteid=216&clientid=11478&databaseid=mzq)に掲載。

【問合せ】産業・技術・水ビジネス振興担当TEL6944・6403


常議員会開く

  大阪商工会議所は、9月21日、第9回常議員会を開催し、(1)会員加入(2)参与の委嘱の承認(3)「'13食博覧会・大阪」への協力(4)「水都大阪フェス2012」の開催(5)「大阪活力グランプリ2012」の実施(6)委員会委員の委嘱(7)名誉議員の推薦(8)退任役員・議員への感謝状贈呈――について審議し、了承した。
  また、(1)2号議員の補欠選任(2)3号議員・常議員の辞任(3)「OSAKA STYLING EXPO2012」の開催(4)「第3回食の都・大阪グランプリ」の開催(5)「第16回買いまっせ!売れ筋商品発掘市」開催結果(6)旅游都市化推進プロジェクト「インバウンドによる買い物消費拡大」事業 2012年度「中国人観光客に関するアンケート」調査結果(7)第4回「なにわなんでも大阪検定」実施(8)大阪府・大阪市の公立大学・公設試験研究機関の統合に関する意見交換結果(9)「平成25年度税制改正に関する要望」建議活動(10)関西国際空港エアポートプロモーション 米国訪問団派遣(11)大阪府・大阪市への「平成25年度予算・税制等への要望」(12)「水・インフラ輸出拠点化プロジェクト」事業(13)「大阪港クルーズ客船誘致推進会議」の発足(14)「KANSAI国際観光KANSAI2013」(15)「CB・CSOアワード2012」の表彰候補者の募集開始(16)大阪府、京都府及び兵庫県の三府県における犯罪の抑止に関する協定の締結――について報告した。
  なお、常議員会後の会員数は、法人2万481、団体875、個人6716の合計2万8072になった。


「インドネシア直行便運航を」
佐藤会頭ら 全日空社長に要請

  大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は、9月18日、新関西国際空港の福島伸一会長らとともに、関西国際空港のエアポートプロモーションで全日本空輸の本社(東京都港区)を訪問した。
  佐藤会頭らは、同社の伊東信一郎社長らと面会し、経済成長が顕著で日系企業の進出も旺盛なインドネシアについて、直行便の運航を要望した。
  全日空では、新型機(B787)の導入が順調に進み、欧米、アジア路線の強化・拡大を成長戦略に掲げている。
  佐藤会頭は「昨年インドネシアを訪問したが、現地でも関空からの直行便を望む声が非常に大きかった」として、インドネシアでビジネスを展開しているダイハツ工業の戸田茂晴執行役員とともに、ジャカルタ線の新規就航を訴えた。これに対し伊東社長は「需要を精査しながら検討していきたい」と回答した。

【問合せ】地域振興部TEL6944・6323


佐藤会頭、外資系企業を訪問
ゼブラ・ジャパン テュフ・ラインランド O―BICの支援で大阪へ

  大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は9月26日、ゼブラ・ジャパン(大阪市中央区)とテュフ・ラインランド関西テクノロジーセンター(同東成区)を訪問した。両社とも、大阪外国企業誘致センター(O―BIC、構成=大阪府・市と大商、事務局=大商・国際部)の支援を受けて、昨年度大阪に進出した外資系企業。
  ゼブラ・ジャパンは、欧州を中心に人気雑貨チェーン「タイガー」を運営するデンマーク本社の日本法人。今年8月にアジア1号店として大阪店がオープン以来、「24日間で3カ月の売り上げ目標を達成」という驚異的な実績を上げ、現在も整理券を配布するほど買い物客が殺到する毎日。佐藤会頭は、同社の大阪進出を歓迎するとともに、予想以上の集客による流通や運営上の課題と解決策について、ファルシグ代表取締役と意見交換した。
  テュフ・ラインランドは、ドイツに本社を置き、140年の歴史を持つ世界有数の第三者認証機関。このほど、大阪府・市の補助金を受け、アジアでも最先端のテクノロジーセンターを大阪に設立した。佐藤会頭は、岡本邦裕・西日本統括執行役員の案内で、太陽光発電やリチウム電池の性能と安全性に関する評価・試験業務を行う同センターを視察した。ヴァイディンガー技術担当執行役員は、新エネルギー分野における技術革新の可能性を強調し、「イノベーションこそ企業の活路。課題解決型の日本企業に大いに期待したい」と語った。

【問合せ】O―BICTEL6944・6298


オクトーバーフェスト ドイツビールの祭典 天王寺公園に13万人

  収穫祭・大阪オクトーバーフェスト実行委員会(委員長=小嶋淳司・大阪商工会議所副会頭)は9月14〜30日、天王寺公園内で本場ドイツビールの祭典「収穫祭・大阪オクトーバーフェスト2012」を開催した。
  同イベントの開催は今年で2回目。行政や経済団体が一体となり実行委員会を設け、地域を挙げて実施している。
  14日のオープニングセレモニーでは、同実行委員会の亀岡育男副委員長(初亀代表取締役)らがあいさつした。会期中には、約13万人が来場。30種類のビールや、約40種類のドイツ郷土料理を堪能し、乾杯の歌「Ein Prosit」を歌うなど、連日会場は大いに盛り上がった。

【問合せ】経営支援担当TEL6944・6493


会頭コメント

■閣議決定「今後のエネルギー・環境政策」について

 原発ゼロが閣議決定において明記されなかったことは冷静な判断の結果だと評価できる。
  だが、今冬、来夏の電力不安の解消について明確な指針が示された訳ではない。政府は幅広く国民の意見に耳を傾けて、この国の安全と繁栄につながる現実的なエネルギー政策を早急に打ち出すべきだ。(9月19日)

■民主党の代表選挙結果について

 デフレや超円高の継続、慢性的な電力不安に加え、海外経済の減速に伴う輸出低迷など、日本経済の先行き不透明感が強まる中、国政の停滞は断じて許されない。
  野田首相が代表選挙で打ち出したデフレ脱却、競争力回復を第一義に、現実味、実現力のある政策運営に挙党態勢で取り組んでもらいたい。(9月21日)

■野田第3次改造内閣発足について

 党内融和を優先した組閣だと思われるが、果敢実行の内閣であってほしい。
  野田第3次改造内閣の任務は、臨時国会において、一刻も早く特例公債法案を成立させることである。企業の景況は厳しい。政治の機能不全が経済の足を引っ張ることは断じて避けてもらいたい。(10月1日)


特集 千客万来都市OSAKAプラン推進中 CB・CSOアワード2012
地域社会貢献型ビジネスを支援 先進的・継続的な事業者 表彰

  大阪商工会議所は、地域や社会の課題解決にビジネス的手法で取り組む「コミュニティー・ビジネス(CB)」や市民社会組織(CSO)を応援するため、大阪NPOセンターとともに「CB・CSOアワード」を毎年実施している。今年で5年目を迎える同アワードは、これまで先進的で継続的な事業者を選出・表彰してきた。今回の特集では、昨年の同アワードで受賞した3団体の活動を紹介する。
  近年、商店街振興や子育て支援、高齢者支援や環境問題など、地域社会が抱える課題にビジネスの手法で挑む「社会起業家」の存在が注目されている。NPO法人や任意団体、株式会社など、事業者の業態は様々であるが、いずれも地域のニーズに即したきめ細かなサービスが特徴で、行政に代わる「新しい公共の担い手」として期待が高まっている。また、社会貢献型ビジネスが若者世代を中心に支持を集めるなど、幅広い世代でCBの担い手が拡大しつつある。
  大商は、こうしたCB事業者らを支援するため、2008年度に大阪NPOセンターとともに同アワードを創設した。商工会議所とNPOセンターが連携した表彰事業は全国でもユニークな取り組みで、両者が有する支援ネットワークを有効活用し、活動団体に対しより幅広く、行き届いた支援を実施することで、活力ある社会づくりを目指している。



こどもコミュニティケア(11年度大賞) すべての子どもに社会参加の権利を
  未就学児を対象に、医療的ケアを必要とする子どもと健常児を共に保育する事業を展開している「こどもコミュニティケア」の末永美紀子代表理事に話を聞いた。

 「看護師として働いていたころ、子どもの手術が終わっても、在宅ケアの負担から退院をためらう母親の姿や、医療的ケアを必要とする子どもたちが幼稚園や保育園に受け入れてもらえない状況に接してきました。その中で、医療的ケアを必要とする子どもたちが『子ども社会に参加する』権利を保障され、病気の子どもを持つ家族が、自身のライフスタイルに合わせて利用できる場所を作りたいと思い、2004年に『ちっちゃな保育所』を開設しました」
  「09年には現在の場所に移り『ちっちゃなこども園にじいろ』を開設。現在、18人の子どもたちを受け入れていますが、入園希望者の待機リストが埋まっていく状況です」
  「CB・CSOアワードへの申請を通じて、自分たちの強みは何か、改めて見つめ直すきっかけになりました。また同アワードに限らず、審査会で出会った他団体や審査委員の皆さんとの交流・連携をいつも大切にしています」
  「団体を設立して10年になりますが、今後は事業をいかに発展させ、外部への発信力を高めていくかが課題です。現在、事業の収益性を向上させるためにコンサルティングを受けたり、サービスのクオリティーアップを目指して外部講師を招いたスタッフ研修を行ったりしています」
  「こうした組織基盤の強化を、事業の発信力向上につなげ、私たちの事業が一つのモデルとして全国に普及していくような好循環を生み出していきたいです」

【団体概要】◇所在地=神戸市垂水区舞多聞東2の6の9の1階◇設立=02年◇事業内容=医療的ケアを必要とする子どもと健常児が共に育ち合う保育施設の運営


■すまみらい(11年度 優秀賞) 商店街で精神障がい者の就労支援

  商店街を拠点に、精神障がい者の就労支援を展開している「すまみらい」の鏡味秀彦事務局長に話を聞いた。

 「私たちの団体は、精神障がい者の家族会が立ち上げた作業所として1983年にスタートしました。その後、2008年に商店街へ拠点を移し、現在では55人の利用者を抱え、界隈に三つの事業所と、さらに出張所としてコミュニティー・カフェ『アミコ』を展開しています」
  「私たちの事業所の主力商品は、地元で採れた新鮮な赤シソを使ったジュース『須磨の紫』で、もともと地元企業で生産されていた商品を、現在では製造工程のほぼすべてを私たちの事業所で請け負うようになりました。製造を請け負った当初は3600本だった年間出荷量は、現在5500本にまで伸びており、地域活性化の目玉商品として、商店街振興にも一役買っています」
  「『須磨の紫』のほかにも、豆の発注から焙煎までを利用者が担うドリップコーヒーなどが人気商品で、いずれもカフェ『アミコ』で販売しています。カフェの設計や内装には、神戸芸術工科大学の学生さんに関わっていただき、最近は精神障がい者の体験談をもとに書かれた啓発絵本を同大学の学生さんとのコラボレーションで出版・発売しました」
  「私たちが活動拠点として商店街を選んだのは、地域の中で活動することが、何よりの啓発になると考えているからです。多くの精神障がい者の方々は、働く意欲と能力を持っています。団体として里山づくりや地域の祭りにも積極的に参加していますが、これからも地域との交流を深めながら、やわらかに啓発を図っていけたらと思います」

【団体概要】◇所在地=神戸市須磨区飛松町2の5の14◇設立=03年(NPO法人格取得)◇事業内容=精神障がい者の就労支援


ミライロ(11年度 優秀賞) バリアフリー化でビジネス拡大

  ホテルや結婚式場、飲食店やレジャー施設に対して、障がいのある当事者の目線を生かした店舗開発やコンサルティング、接客研修事業を手がけ、自らも幼少期から車椅子での生活を送っているミライロの垣内俊哉社長に話を聞いた。

 「企業にとって、バリアフリーといえば『コストがかかる』という先入観を持たれがちですが、弊社では比較的敷居の低いバリアフリー事業を提案しています」
  「例えば、障がいのある顧客やご高齢の顧客を想定した接客研修は、あらゆるケースを完璧に網羅しようとするあまり、長時間で高額なものになりがちです。弊社では、同様の研修を短時間かつ利用しやすい価格で提供し、バリアフリーのハードルを下げ、企業の参加を促し、ひいては社会全体のバリアフリーの底上げにつなげたいと考えています」
  「私たちの身の回りには、誤った先入観に基づいて整備された『なんちゃってバリアフリー』があふれています。例えば、公共施設のスロープに点字ブロックがついていることがあります。しかし、多くの視覚障がいのある方は、階段を利用するため、スロープの点字ブロックは車椅子やベビーカーにとってむしろ邪魔になります。バリアフリー化を実施するには、利用する当事者の目線を取り入れることが重要です」
  「現在、飲食店業界ではバリアフリーに対応している店舗がわずか5%程度と言われています。今バリアフリーに取り組めば、障がいのある方やご高齢の方だけでなく、ベビーカーを利用している方やケガをしている方など、移動に困難を抱えるあらゆる人やその家族という大きなマーケットをいち早く取り込むことができます。本質を踏まえたバリアフリー化の推進は、クライアント企業のビジネス拡大につながると考えています」

【団体概要】◇所在地=大阪市淀川区西中島3の8の15 新大阪松島ビル4階◇設立=09年◇事業内容=建築物のユニバーサルデザイン化に伴う企画・設計、企業・行政・教育機関における教育および研修ほか


CB・CSOアワード2012〜応募者を募集〜

  大阪商工会議所、大阪NPOセンターが主催し、コミュニティー・ビジネス(CB)や市民社会組織(CSO)の先進的な事業を表彰する。賞金は、大賞(1者・50万円)、優秀賞(2者・30万円)、奨励賞(3者・10万円)。対象は近畿2府5県に活動拠点がある事業者。法人格は不問。
  申請者は、大阪NPOセンターのホームページ(http://www.osakanpo-center.com)からダウンロードする。応募締め切りは、11月5日午後5時必着。

【問合せ】地域振興部TEL6944・6323


街中交流会を毎週開催 気軽に「ふらっと」参加を 

  大阪商工会議所は、交流事業として、街中の小規模交流会「ふらっと」(会員限定)を新たに開催する。同交流会は、原則、毎週水曜日に開催。毎回異なる参加条件(図表参照)を設定する。
  参加者層を絞り込むことで、話題が共有しやすくなるほか、会場がアクセスの良い飲食店であるため、気軽に「ふらっと」参加できるのが特徴。
  なお、同交流会は人脈拡大を目的としているため、会場内での売り込み・PRはお断りしている。
  各日程とも午後6時30分開始、プロント安土町店(大阪市中央区)で。参加無料(ただし飲食代は自己負担、1ドリンクの注文要)。定員15人程度(着席式)、事前申し込み要。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/b/flat/)に掲載。

【問合せ】会員組織担当TEL6944・6277


大阪府・京都府・兵庫県における犯罪の抑止に関する協定を締結

  大阪府・京都府・兵庫県の警察本部と大阪府商工会議所連合会(会長=佐藤茂雄・大阪商工会議所会頭)はじめ3府県の商工会議所連合会は、9月21日、3府県における広域的・連続的な犯罪の抑止などを図り、地域住民の安全・安心を確保することを目的とする協定を締結した。
  同協定は、日本商工会議所と警察庁が締結した「犯罪の起きにくい社会づくりに関する協定」を受けて、都道府県レベルで結ばれるものであるが、3府県が一体となって犯罪防止に取り組むため、全国で初めて府県の枠を超えた協定となった。


地域に密着−−支部の活動

■非正規社員の労務管理と労働トラブル防止 

南支部=10月19日午後2〜4時、南支部

北支部=10月23日午後2〜4時、北支部で。最近の法改正を踏まえ、非正規社員の採用から退職まで労務管理で押さえておくべきポイントと労働トラブルの予防・対応策について、実際のトラブル事例をもとに解説する。

いずれも会員無料、一般3000円。大阪府の補助金を受けて実施。

【問合せ】経営相談室TEL6944・6451


決算書を読もう! 〜ビジネス会計検定一口メモ <第4回>
「資金のバランス:フリー・キャッシュ・フロー」

  <勘定合って銭足らず>
  損益計算書で利益が出ていても、資金が不足すれば倒産します。
    
 極端な例ですが、掛けで売った商品の代金を回収できていない場合に、仕入れなどの諸費用を現金で支払っていたら、たちまち資金が不足します。これが勘定合って銭足らず、黒字倒産です。

<キャッシュ・フロー計算書>
  わが国では2000年3月期から、キャッシュ・フロー計算書(以下、CF計算書)が導入されました。CF計算書は1会計期間の資金の状況を表示する計算書です。キャッシュは現金および現金同等物(リスクのない短期投資)です。例えば、次のような計算書になります。
    
 営業CFは本業でどれだけのキャッシュを生み出しているかを意味します。投資CFは設備の取得や売却、余剰資金の運用や回収によるキャッシュの動きを示し、財務CFは借入や返済、起債や償還、増資によるキャッシュの動きを示します。

<フリー・キャッシュ・フロー>
  設備などへの投資は企業の将来に結びつく重要な活動です。そこで、投資資金が営業CFで賄われているかどうかを見る指標がフリー・キャッシュ・フロー(FCF、純現金収支)で、次の式で計算されます。

 
FCF = 営業CF + 投資CF

 前述の計算書例では、FCF=1,500+(△1,800)=△300となります。投資CF(1,800の支出超過)が営業CF(1,500のキャッシュの獲得)を上回っており、キャッシュ残高を維持するには財務CFで資金調達する必要があります。
  投資は重要ですが、長期的に見てFCFがゼロに近い状態で投資を行えば、営業と投資の資金のバランスがとれていることになります。また、財務資金の返済にはプラスのFCFが必要です。
  あなたの会社のCFの状況はいかがですか。
梶浦昭友(ビジネス会計検定委員・関西学院大学教授)

<検定ホームページ>http://www.b-accounting.jp/


進め!バンライ社長! 経営お悩み解決ストーリー <第4話>
将来を見据えたコストパフォーマンス 公共性と中立性でIT関連支援実施 

◆「出てきよったで」と、いきなりバンライ社長が訪れるなりこう言った。「季節外れの幽霊でも出ましたか?」「冗談言うてる場合ちゃうで。ひと月前、“コストの善悪”について考えるって話、早速、コストを見直すところが出てきましたんや」「さすが、社長。やること早いですなあ」「中小企業はスピードが生命やからね。それはそれとして、これがまた頭を悩ませてくれますねん」

◆バンライ社長の悩みは次の通り。社内のコンピューターが古くなり、サポートが打ち切られるのを機に、古くなった基幹システムをもっと効率の良いものに作り替えることになった。そこで、何社かのシステム会社に相談したところ、いろんな提案が集まってきたが、その内容や金額が妥当なのかさっぱり分からず困っているとのこと。

◆「うちの会社にもパソコン好きの人間はおるけど所詮は素人。一緒に相談になってくれるプロがいて欲しいんですわ」「確かにIT関連は中小企業さんの多くが苦手とする分野ですからね。それなら大商の『IT導入相談』で何とかできるかもしれませんね」「『IT導入相談』って、ちょっと相談に乗ってくれるだけと違いますの?」「まあ、それだけで済むこともありますが、実際は導入にあたって提案内容をチェックしたり、提案書を作成することもあります。ヒアリングもかなり念入りにしますしね。そのかわり、こちらは有償のサービスになっています。それだけ本気でやらせてもらっているということです。大商の経営情報センターは元々、中小企業のIT化を支援するのが仕事で、システム開発やコンピューター処理、流通ネットワークシステム『大商VAN』など提供してきてます。FAX配信も利用度が高いサービスですよ」「へえ。IT導入相談もできるし、コンピューター通信にも強い。変わった商工会議所やなあ」

◆「商工会議所だからこそ、IT支援には公共性と中立性って2つの理念が大切やと考えています。IT関連の設備投資は中小企業にとってはかなりの負担です。だからこそ、会社として、将来のコストパフォーマンスを考えて、本当に必要なシステムかを見極めたり、過剰な投資にならないかなど検討する必要があります。一度、担当とご相談にお伺いしますよ」「それはありがたい。百聞は一見にしかず、実際見てもらった方が話は早いやろね」と言うが先か、バンライ社長はもう部屋を出て行った。「あの社長のスピードについて行く社員も大変やろなあ(笑)」

■問合せ
  「IT相談」「大商VAN」「D―FAX」の問い合わせは、経営情報センター(TEL6944・6353)まで。

■この連載は……
  大阪市内の中小企業、センキャク社の経営を継いだばかりの2代目「バンライ社長」。藁にもすがる思いで相談を持ちかけた先が大阪商工会議所の経営情報センター。バンライ社長は助言を素直に取り入れ、自社の経営を改善し、伸ばすよう取り組んでいく。


専門家がアドバイス 大商の無料専門相談

  大阪商工会議所の経営相談室は、「人事労務・メンタルヘルス対策」「法律」「経理・会計、税務」「金融」「独占禁止法、下請法」「経営革新・創業」「IT」「販路・取引先開拓、商工経営」「課題解決型企業OB活用」「知的財産」の無料専門相談を実施している。
  大阪府内の中小企業や創業志望者が対象。事前予約優先。弁護士、社会保険労務士、税理士、弁理士などの専門家が、助言や情報提供を行う。取引先や顧客とのトラブル、契約やクレームへの対応、債権回収をはじめ、日常の経理処理、決算や税務、資金繰り、借入金返済条件の見直し、賃金・人事制度の構築、勤務延長や再雇用の実務、新たな仕入れ先探しなど、経営課題や悩みに直面したときにお気軽にご活用を。

【問合せ】経営相談室TEL6944・6472


水辺の魅力発信 水都大阪フェス 10月13〜21日

水辺の魅力を束ねて発信する「水都大阪フェス2012」にあわせ、大阪商工会議所は10月13〜21日、大阪府とともに、中之島西部エリアに新たな水辺の賑わいをつくる実験「中之島ゲートエリアプロジェクト」を実施する。
  大阪市中央卸売市場周辺の水辺の公園にオープンレストランを設置するほか、公園や倉庫などのライトアップ、小型船クルーズなどにより、エリア全体を水と光で演出する。
  また10月13〜14日には、九つのエリアの飲食店129店舗を船で巡る「大阪水辺バル」や、中之島公園での「水辺ピクニック」、東横堀川本町橋船着場での小型船クルーズなど、水都の魅力が満喫できる。詳細はホームページ(http://www.osaka-info.jp/suito2012/)に掲載。

【問合せ】水都賑わい創出実行委員会事務局TEL6282・5902


多業種型の展示商談会 10月24〜25日

  大阪商工会議所と堺商工会議所、大阪府商工会連合会は、大阪府内すべての商工会議所・商工会と連携し、10月24〜25日の2日間、マイドームおおさか(大阪市中央区)で「大阪勧業展2012」を開催する。
  同商談会は大阪府内の企業などが一堂に集まり、自慢の製品や商品、サービスをアピールする多業種型の展示商談会。普段出合う機会のない様々な業種の企業と直接商談ができ、新たな取引先の発掘や人脈の拡大、多業種との交流を図る絶好の機会となる。
  10月24日は午前10時〜午後5時、25日は午前9時30分〜午後4時。入場無料。事前申し込み不要。

【問合せ】経営支援担当TEL6944・6493


2012.10.11更新
Copyright(C) 1996-2012大阪商工会議所