|
第2回通常議員総会−−事業計画と予算 了承 |
![]() |
千客万来都市OSAKAプラン 全員参加で推進 |
大阪商工会議所は3月27日、第2回通常議員総会を開いた。「新体制の14部会、14委員会、5支部と本部の全員参加で強力に事業を推進し、『千客万来都市OSAKAホップ・ステップ・ジャンプ!』。思い切りステップして、大きなジャンプにつなげよう!」との基本的な考え方のもと、5つの戦略プロジェクトと5つの基盤強化への取り組みをさらに強めることを盛り込んだ平成24年度事業計画案と収支予算案が審議され、原案通り承認された。また、永年在職役員・議員19人の表彰が行われた。(2・3面に関連記事) |
佐藤会頭 あいさつ(要旨) 第2回通常議員総会 |
![]() |
千客万来都市OSAKAプラン 「4つのS」で2年目の飛躍期す |
東日本大震災から1年が経過しました。その間、政府では、4次に及ぶ補正予算措置、復興庁・復興特区の創設など、様々な施策が講じられましたが、我々国民の切なる願いである被災地の復旧・復興は、遅々として進んでいません。また、日銀の金融緩和をきっかけに超円高と株安が幾分是正されつつあるものの、企業が一息つけるには至っておらず、「経済の六重苦」、さらには原発事故の風評被害、電力不足、政治の混乱までもが企業活動に重くのしかかる事態が続いています。震災復興、デフレ脱却・景気回復のためには、経済成長が不可欠です。政府には、成長戦略の具体化による実需の創出、TPPへの早期参加などに加え、原発の早期再稼動にも、全力を挙げて取り組んで頂きたいと存じます。 |
永年在職役員・議員19人表彰 |
![]() |
大阪商工会議所は議員総会で永年在職役員・議員19人の表彰を行った。被表彰者は次の通り。(氏名50音順・敬称略)
■20年以上被表彰者 |
商店街賑わいプロジェクト 商店街フォーラムに450人 |
![]() |
活性化「三種の神器」を紹介 |
大阪商工会議所は3月21日、「商店街フォーラム・大阪『これからの商店街活性化の話をしよう』」を大商で開催した。 「商店街活性化『三種の神器』(100円商店街、バル、まちゼミ)が、商店街新時代を担う!?!?」をテーマに、現在、全国的に注目を集め、実施されている「100円商店街」「バル」「まちゼミ」の3つの商店街活性化事業の発案者らを講師として招き、その事業概要について映像を交えて紹介した。 後半のパネル討論では、流通科学大学の石原武政特別教授の進行で、「これからの商店街活性化」について、全国でまちづくり、商店街振興を実施するキーパーソンによる議論が行われた。 今回で3回目を迎える同フォーラムは、回を重ねるごとに全国規模の事業として注目を集めており、今回は、前回の20都府県62市町村からの415人の参加を上回り、全国24都府県80市町村から450人の商店街関係者らが参加した。 また、フォーラムに併せ、商店街活性化の三種の神器のノウハウなどを紹介した冊子「商店街・賑わい読本」第6号・7号とDVD「商店街・賑わい読本映像編」第6号・7号を作成した。両資料はいずれもホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/nigiwai/)に公開。 大商は、「商店街・賑わいプロジェクト」を通じた、商店街活性化の支援を引き続き実施する。 【問合せ】流通担当TEL6944・6440 |
注目の「バル」「まちゼミ」 セミナーを開催 |
![]() |
大阪商工会議所は、「バル」と「まちゼミ」のそれぞれについて、開催を検討する商店街などを対象としたセミナーを大商で開催する。参加無料(事前申し込み要)。 【問合せ】流通担当TEL6944・6440 |
マクロミクロ−−パワーシフト |
![]() |
世界を支えてきた権力構造が崩れ、権力移行が進行、日本も速やかな対応を怠ると競争力を失い、国際社会で重要な役割から締め出される。アルビン・トフラーが20年前、「パワーシフト」で述べた予見は的中した◆日本はジャパン・アズ・ナンバーワンと称賛されたが、今やGDPで中国に追い抜かれ、お家芸ともいうべき情報家電分野でも韓国の後塵を拝している。大阪も大正から昭和初期にかけて世界屈指の大都市として繁栄したが、戦後は地盤沈下が続き、歯止めがかからない。◆しかし、最近、大大阪時代の華やかさを取り戻そうとの機運が、大商を中心に盛り上がりつつある。グローバル経済時代に東京シフトの必要性は無いと断言する大阪企業も少なくない。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす」との平家物語の一節は、永久不変のものはなく、栄華は続かないとの意味だが、衰退も未来永劫続かないとも解釈できる◆「関西イノベーション国際戦略総合特区」の指定はじめフォローの風が吹く今、迅速果敢にチャレンジすれば、大阪は再び繁栄を取り戻すことができるはずだ。(K) |
中小企業のためのビジネス講演会 |
![]() |
店舗の徹底ムダ取り 「西松屋チェーン」の経営戦略 |
小売店舗の運営を科学的に分析し、「品質はそのままに極限価格」を実現し、西松屋チェーンを日本一の子供用品店にした大村¥外字(9d66)史社長が「顧客視点」の経営を語る。事前申込制。 【日時】5月24日(木)14:00〜15:30 |
人と組織を理解し、リーダーシップを学ぶ! 「後継者育成塾」 |
![]() |
大阪商工会議所は、「後継者育成塾」の参加者を募集している。塾長は、立命館大学の佐藤修教授。(1)企業経営に不可欠な「人づくり・組織づくり」の理解を深める(2)「コーチング」を通して経営者としての「気づき」を促し、成長を支援する(3)後継者の交流を図る――のが同塾の特長。7月〜来年2月の原則、毎月第3火曜日の午後5〜8時、大商で開く。年会費は17万円。体験を兼ねた第1回例会・懇親会を6月19日午後5〜8時に開く。参加費は例会10,000円、懇親会5,000円。 【問合せ】研修担当TEL6944・6421 |
中堅・中小 ラジオで応援 |
![]() |
大阪商工会議所は、毎週日曜日、朝日放送のラジオ番組「磯部・柴田の日曜のびのび大放送」で、中堅・中小企業向けの情報提供コーナー「イソベっちの、前へ前へポッポー!」(午前11時40分頃から約10分)を放送している。 【問合せ】広報企画担当TEL6944・6324 |
なにわなんでも大阪検定 受験団体の声 <2> |
![]() |
大阪検定を観光による地域活性化の一助に −−関西ハイタク事業協同組合 営業委員長 大岡信夫氏(南タクシー社長) |
7月1日に実施される第4回「なにわなんでも大阪検定」。いよいよ受験申し込みの受け付けが4月11日から始まる。当欄では、前回試験の受験団体を全3回の連載で紹介する。第2回は、受験者15人中9人の合格者を出した関西ハイタク事業協同組合。大岡信夫営業委員長に大阪検定への関わりを聞いた。大岡委員長自身も2級と3級に合格し、去年は1級にも挑戦した。 ――大阪検定を団体受験することになった経緯を教えて下さい。 ■なにわなんでも大阪検定 http://www.osaka-kentei.jp/ 【問合せ】なにわなんでも大阪検定事務センターTEL6452・7728 |
経営・経済動向調査 |
![]() |
国内景気、マイナス幅 改善−−先行きは明るい見方 |
大阪商工会議所は、このほど、経営・経済動向調査の結果を発表した。それによると、1〜3月期における国内景気のBSI値(「上昇」から「下降」の割合を引いた指数)はマイナス8・5となり、マイナス局面ながら前期(マイナス26・4)より改善。他方、自社業況判断のBSIはマイナス12・2と、前期(マイナス9・4)より悪化。ただし、先行きは4〜6月期1・0とプラスに転じる見込み。 【問合せ】経済担当TEL6944・6304 |
なにわなんでも大阪検定 公式テキストに増補改訂版 |
![]() |
7月の検定 受験者必読 |
「大阪の教科書―大阪検定公式テキスト」の増補改訂版が発売開始された。 【問合せ】なにわなんでも大阪検定事務センターTEL6452・7728 |
なにわなんでも大阪検定 あなたの大阪力をチェック! |
![]() |
これまでに実施しましたなにわなんでも大阪検定の出題問題を紹介します。 【問い1(3級レベル)】 【問い2(2級レベル)】 ■解答 【問合せ】大阪検定事務センターTEL6452・7728、URL=http://www.osaka-kentei.jp/ |
新名神 凍結2区間−−国交相 「月内に着工判断」 |
![]() |
前田武志・国土交通相は1日、地元(大阪、京都、滋賀)との意見交換会で、新名神高速道路の着工見送り区間(大津〜城陽、八幡〜高槻の計35キロ)について、今月中にも着工判断すると明言した。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
正副委員長選任 |
![]() |
大阪商工会議所は、3月19日、ライフサイエンス振興委員会の正副委員長の選任を行った。(敬称略・氏名50音順) ◎ライフサイエンス振興委員会(3月19日) |
会頭コメント−−消費税率引き上げ関連法案の閣議決定について |
![]() |
社会保障財源の確保に向け、消費税率引き上げが不可避であることは理解している。但し、給付抑制が不十分な中、負担増が先行した内容となったことは遺憾。企業や現役世代の負担は限界に来ており、徹底した歳出面の切り込みが不可欠だ。 |
掃除と経営の関連性 セミナーを初開催 |
![]() |
企業関係者ら650人参加 |
大阪商工会議所は、3月26日、企業経営において、その重要性が注目されている「清掃、整理・整頓、清潔」に関するセミナー「掃除でおもてなしセミナー」を大商・国際会議ホールで開催した。650人の企業関係者らが参加。セミナー終了後に、参加者から、「セミナーの出席を機に、本格的に掃除に取り組みたい」といった声が多数寄せられた。 【問合せ】流通担当TEL6944・6440 |
在大阪総領事館開所に合わせて モンゴル首相が来阪 |
![]() |
モンゴルのバトボルド首相をはじめとする訪日団総勢60人が、3月14日の在大阪モンゴル総領事館の開所式に合わせて来阪し、同日夕刻に大阪府、大阪市、堺市、大阪商工会議所、関西経済連合会の5者主催による歓迎晩餐会が大阪市内で開催された。大商からは小嶋淳司副会頭が参加した。 【問合せ】国際担当TEL6944・6400 |
中央卸売市場前で初の朝市 新たな観光地に |
![]() |
「食育パーク」をコンセプトにした日曜朝市「天下の台所 ざこばの朝市」が、3月25日、大阪市中央卸売市場(本場)前の安治川沿いの公園で開催された。大阪商工会議所や大阪市などで構成する、同プロジェクト実行委員会が主催した。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
華やかに水都大阪 川開き−−八軒家浜で式典開催 |
![]() |
水辺の桜並木が水都大阪を彩る春。その幕開けを飾る「川開きセレモニー」が、3月24日、八軒家浜船着場で開催された。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
英語で「上方伝統芸能ナイト」 大型客船の入港を歓迎 |
![]() |
大阪商工会議所は3月18日、大型客船「クイーンメリー2」入港を歓迎し、乗客向けのタクシー観光ツアーと、全編英語による伝統芸能公演を実施した。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
人事異動 |
![]() |
大阪商工会議所は1日付で人事異動を行った。管理職の異動は次の通り。( )は前職。 【部長級】総務広報部部長兼秘書担当課長(総務広報部次長兼秘書担当課長)斎藤進▽経済産業部部長(経済産業部次長兼経済担当課長)近藤博宣▽地域振興部部長(地域振興部次長)中野亮一▽経営情報センター所長(経営情報センター次長兼所内情報化担当課長)衛藤弘司▽流通・サービス産業部部長兼流通担当課長(流通・サービス産業部次長兼流通担当課長)堤成光 |
機構改革 |
![]() |
大阪商工会議所は、今月1日付で事務局機構の改革とこれに伴う事務規約の一部変更を行った。 |
法律懇話会−−企業経営に関わる法律問題を解説 |
![]() |
大阪商工会議所は、法曹界で活躍する学者・弁護士が企業経営に関わる法律問題を分かりやすく解説する「法律懇話会」の2012年度会員を募集している。 【問合せ】経済担当TEL6944・6304 |
技術・事業開発研究会 先端技術の動向を学ぶ |
![]() |
大阪商工会議所は、「技術・事業開発研究会」の2012年度参加者を募集している。 全10回の例会を予定。対象は技術・研究・事業・開発や企画担当者、企業経営者。原則、午後2時30分〜4時、大商で。年会費は会員8万5000円、一般13万円(いずれも交流会費込み)。 【問合せ】産業・技術・水ビジネス振興担当TEL6944・6300 |
トレンドや先進事例学ぶ 環境問題研究会 |
![]() |
大阪商工会議所は、好評の「環境問題研究会」の2012年度参加者を募集している。 【問合せ】産業・技術・水ビジネス振興担当TEL6944・6300 |
2012.04.16更新 Copyright(C) 1996-2012大阪商工会議所 |