|
3月26日にセミナー 掃除で、おもてなし−−経営学の観点から効用を分析 |
![]() |
大阪商工会議所は3月26日、企業経営において、その重要性が注目されている「清掃、整理・整頓、清潔」に関するセミナー「掃除でおもてなしセミナー」を開催する。経営学の観点から甲南大学の加護野忠男特別客員教授が基調講演、日本を美しくする会の鍵山秀三郎相談役が特別講演を行う。また、“掃除”に関する活動に取り組む企業経営者、学識経験者を交えてパネルディスカッションを行い、議論を深める。 【問合せ】流通担当TEL6944・6440 |
企業の清掃への取り組み調査−−約7割 「業務効率化のため」回答 |
![]() |
大阪商工会議所は、企業経営における「清掃、整理・整頓、清潔」に関するアンケート結果を発表した。 【問合せ】流通担当TEL6944・6440 |
大商とイスラエルが提携−−情報通信、家電分野で 企業間の技術交流促進 |
![]() |
大阪商工会議所とイスラエル国産業貿易労働省(MOITAL)は、情報通信(ICT)、家電分野に関連する技術を中心に、相互協力を高めるため6日、大阪市内で共同宣言を締結した。署名は、手代木功・大商副会頭とアヴィ・ハッソンMOITALチーフサイエンティストが行った。大商が海外の商工会議所・経済団体と業務提携を締結するのは、これで45例目となる。 大商は、近畿経済産業局からの支援を受け国内外で中小企業と大企業との間で技術マッチングを行う、「グローバル・コネクト・プログラム(GCP)」を展開している。今回の共同宣言締結を契機として、もとより情報通信や医療技術などの分野で高い技術を持つことで知られるイスラエルから、GCPなど大商が行うベンチャー企業支援事業への積極的参画のほか、大阪において、セミナー・フォーラムなどの共同開催、イスラエル国内での国際見本市・展示会へのブース出展の検討など具体的な相互経済交流がさらに進むものと期待される。 【問合せ】ベンチャー振興担当TEL6944・6403 |
商店街活性化策を語る−−100円商店街・バル・まちゼミ |
![]() |
3月21日フォーラム |
大阪商工会議所流通活性化委員会(委員長=山本博史・小倉屋山本社長)は、3月21日、「商店街・賑わいプロジェクト」の一環として、「商店街フォーラム・大阪『これからの商店街活性化の話をしよう』」を開催する 。テーマは、「商店街活性化『三種の神器』(100円商店街、バル、まちゼミ)が、商店街新時代を担う!?」。 100円商店街の発案者のNPO法人AMP齋藤一成理事長が、全国で展開する100円商店街の状況を報告するほか、近畿バルネットワークを主宰する伊丹市の綾野昌幸氏が飲食店の周遊イベント「バル」について、また、岡崎まちゼミの会の松井洋一郎代表からは「まちゼミ」の取組みについて講演する。 後半は、流通科学大学の石原武政特別教授のコーディネートのもと、前出の3人ほかのパネリストが、まちづくりや個店振興のあり方など「これからの商店街活性化」について熱く議論する。 落語家の桂三金さんの司会で、楽しく、分かりやすい内容で実施する。また、当日は、商店街活性化のノウハウ本「商店街・賑わい読本」の最新刊第6号と7号を参加者全員に配布する。午後2〜5時、大商・国際会議ホールで。参加無料(事前申し込み要、先着順)。 【問合せ】流通担当TEL6944・6440 |
関西6商議所の会頭 そろって中国で誘客 |
![]() |
大阪商工会議所は、京都・神戸・奈良・大津・和歌山の5つの商議所と連携し、各商議所の会頭が参加する中国(上海・広州)への広域観光トッププロモーションを6月に実施する。関西の主要な商議所の会頭がそろって観光プロモーションを行うのは、今回が初めて。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
「もっと大阪」に264人−−ダイキン工業 技術ニーズ53件を発表 |
![]() |
大阪商工会議所は、10日、「MoTTo OSAKAフォーラム(通称=もっと大阪)」の第8回例会を大商・国際会議ホールで開催、246人が参加した。 【問合せ】産業・技術・水ビジネス振興担当TEL6944・6300 |
大商 女性会−−華やかに新春祝う |
![]() |
大阪商工会議所女性会(会長=上西美智子・アシスト会長)は、1月23日、大商の佐藤茂雄会頭、灘本正博専務理事を来賓に迎え、100人を超える出席のもと、新年互礼会を開催した。 【問合せ】総務担当TEL6944・6211 |
特退共 新規加入向けに制度拡充 |
![]() |
大阪商工会議所は、このほど、特定退職金共済(特退共)の新規加入事業所向けに「過去勤務期間通算制度」を導入した。 【問合せ】共済事業室TEL6944・6341 |
中小企業のための環境法令対応支援セミナー |
![]() |
2011年度から12年度にかけては、「廃棄物処理法」「水質汚濁防止法」や「大阪府温暖化防止条例」など、多くの企業に関連する環境関連の法律が改正施行される。 【日時】3月8日(木)13:30〜16:30 |
再生支援セミナー 「中小企業・元気塾」 |
![]() |
大阪府中小企業再生支援協議会(事務局=大阪商工会議所・中小企業振興部内)の取り組みを踏まえながら、中小企業経営者向けに、厳しい時代を乗り切るための企業経営の心構え・ポイント、再生支援の現状や具体事例などについて分かりやすく解説する。 |
中堅・中小 ラジオで応援 |
![]() |
大阪商工会議所は、毎週日曜日、朝日放送のラジオ番組「磯部・柴田の日曜のびのび大放送」で、中堅・中小企業向けの情報提供コーナー「イソベっちの、前へ前へポッポー!」(午前11時40分頃から約10分)を放送している。 【問合せ】広報企画担当TEL6944・6324 |
マクロミクロ−−顧客満足度向上の限界を超える方法 |
![]() |
講演会実施後アンケートを集計するたび、100%の満足は実現し難いと思い知らされます。「早口で何を言っているかわからない」と指摘された講座で「ゆっくり話してもらえて良く理解できた」という言葉を同時に得ることがあります。配布資料に全スライドが載っていないと「全部の画面を載せてほしい」との指摘が多いのですが、時には「こんな分厚い資料は読み直さない。紙の無駄」との意見も聞かれます。受講者のレベルや嗜好を細分化すべきですが、限られた人手と予算では不可能です。スーパーホテルの山本会長は大商で、顧客満足を追求し続けると安い価格を維持できないため「顧客感動」を目指していると講演されました。この5月、社長にご講演いただく子供服チェーンの西松屋では、商品を選びやすい店舗設計にして、店員は基本的に接客しません。両社ともサービス産業生産性協議会の調査で各分野の顧客満足度1位を達成しています。顧客満足といえば、親切な店員や上手なクレーム対応を思い浮かべがちですが、発想を変えれば別の方法もありそうです。そしてそんな話を5月にも聞けると楽しみにしています。(彰) |
佐藤会頭 会員訪問でエール |
![]() |
■関西商品取引所を訪問 ■マロニーを訪問 ■日立造船を訪問 ■塩野義製薬を訪問 |
水ビジネスのアジア進出支援 「水分科会」第2回例会に150人 |
![]() |
大阪商工会議所は9日、「水ビジネス」分野への進出を目指す企業を支援するプラットフォーム「水分科会」の第2回例会を開催した。参加した約150人に対し、企業連携や海外展開活動の実例など、各種情報の提供を行ったほか、交流会を開催し、メンバー間の交流を促進した。 【問合せ】産業・技術・水ビジネス振興担当TEL6944・6300 |
関西元気文化圏賞が決定 |
![]() |
関西元気文化圏推進協議会(大阪商工会議所はじめ経済団体や自治体で構成)は1月23日、「平成23年度関西元気文化圏賞」授賞式を大阪市内で開催した。同賞は、文化を通じて関西から日本を明るく元気にすることに貢献した人・団体に対し、感謝と一層の活躍を期待して表彰するもの。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
「食の都・大阪」 大阪らしい料理提供−−入賞作品を期間限定で |
![]() |
「食の都・大阪」推進会議(代表=小嶋淳司・大阪商工会議所副会頭、松本孝・ミナミまち育てネットワーク執行役)と大阪市は、「デリスレストランウィーク」を3月11日まで開催する。 【問合せ】経営支援担当TEL6944・6493 |
なにわなんでも大阪検定 合格者のつどい開催−−上町台地の魅力再発見 |
![]() |
大阪商工会議所は、4日、これまでに実施した第1〜3回のなにわなんでも大阪検定合格者を対象に、「なにわなんでも大阪検定合格者のつどいin上町台地」を開催し、61人が参加した。 【問合せ】なにわなんでも大阪検定事務センターTEL6452・7728 |
「ええ街」目指し商店街パレード 小嶋副会頭ら |
![]() |
大阪を代表する繁華街「ミナミ」を、健全で魅力あふれるまちにしていこうと、「ミナミ活性化協議会」(大阪商工会議所、大阪府、大阪市などで構成)の代表者会議ならびにパレードが8日、道頓堀で開催された。 【問合せ】地域振興部TEL6944・6323 |
正副部会長・委員長 選任スタート |
![]() |
大阪商工会議所では現在、部会の正副部会長と常任・専門委員会の正副委員長の選任が行われている。2月6日までに決まった正副部会長・委員長は次のとおり。 【部会】 【委員会】 |
常議員会開く |
![]() |
大阪商工会議所は、1月20日、第3回常議員会を開催し、(1)会員加入(2)支部長の選任の同意(3)特定退職金共済制度における過去勤務期間通算制度の導入(4)委員会委員の委嘱――について審議し、了承した。 |
無料の経営相談 専門家がアドバイス |
![]() |
大阪商工会議所の経営相談室は、「法律」「人事労務・メンタルヘルス対策」「経理・会計、税務」「金融」「独占禁止法、下請法」「経営革新・創業」「IT」「販路開拓・取引」「課題解決型企業OB活用」「知的財産」の無料専門相談を実施している。 【問合せ】経営相談室TEL6944・6472 |
M&Aセミナー 3月21日−−進め方や留意点を解説 |
![]() |
大阪商工会議所は3月21日、「中小企業のためのM&Aセミナー」を開催する。 【問合せ】事業承継・再生支援担当TEL6944・6474 |
2012.02.27更新 Copyright(C) 1996-2012大阪商工会議所 |