2025年1月1日 |
謹んで新年のお祝いを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年の干支は「乙(きのと)巳(み)」年です。
「巳(み・へび)」は脱皮をくり返し成長することや、生命力の強さから「再生」「成長」「長寿」を意味します。
本年こそ経済も、企業も人も成長する年にしたいものです。
いよいよ2025年は、大阪・関西万博の年であります。「万博イヤー」がスタートです。
万博で注目いただきたいと私が思うのは、次の三点です。
第一に世界最大級の木造建築である大屋根リング。
リングの上は遊歩道になっていて歩いて30分です。そのリングの上から見る瀬戸内海に沈む夕日は、日本一美しいと言われています。
第二は万博の主役はあくまで参加する世界158カ国と9国際機関、すなわち国際連合、EU、アセアン、アフリカ連合、赤十字国際委員会等です。そして民間のパビリオン。主役の158カ国は最先端技術、環境問題、その国の文化、食べものの展示と体験を用意してくれます。
第三に2030年を期限とする現在のSDGsに対して、理想の未来のために新しい「Next SDGs」を万博会場から世界へ発信します。
さて世界を見ますと、現在も武力衝突が続き、悲劇はくり返されています。
そんな中、世界158カ国が集まる平和の祭典、万博がここ大阪を舞台に開催される意義は非常に大きいと感じています。
会員の皆様と一緒になって、万博を成功に導き、そして最も重要な事ですが、万博後の大阪・関西の発展につなげられるよう取り組んでまいりますので、一層のご支援、ご協力をよろしくお願い致します。
また、大阪商工会議所では「大阪ヘルスケアパビリオン」での中小企業・スタートアップ展示ゾーン「リボーンチャレンジ」を企画運営しています。
大阪の中小企業、小規模事業者、441社が出展して、一週間毎に週がわりで「夢のある技術」を展示します。
そのリボーンチャレンジを紹介します。
などなど、この様な技術の夢に挑み、社会課題に挑む、企画が進行中です。
万博を契機に、技術者がアイデアを持ち寄り、社員や仲間と情熱を傾け、夢を追いかける「チャレンジ」と「イノベーション」に思い切って踏み出せる機会となることを期待しています。
日本の様に食糧とエネルギーの過半を海外に依存する国では、企業が新たな価値に「チャレンジ」して、「イノベーション」を生み出す仕組み、いわば「ジャパンイノベーション」=「Jイノベーション」の気風や運動を起こすことで、国際競争に打ち勝つことが必要になってくると思われます。
万博の441社のリボーンチャレンジはその先駆けとなるものです。
ここ数年、日本経済は円安、原材料高、人手不足の波にのまれてきました。
しかしながら、2025年の日本経済の見通しはどうなるのでしょうか?
・まず第一に、大阪・関西に万博があります
・そして第二に、インバウンド4,000万人時代がやって来ます
・さらに第三に、日本の景気は回復基調にあります
大阪経済は穏やかな追い風の中にあり、IMFも2025年の実質GDPを1%の成長としています。
こんな中で、大阪商工会議所では今までに増して、次の企業支援事業に力を入れて、
会員の皆様のお役に立てますよう、全力を尽くしてまいります。
1) 経営支援の強化について
・マル経等、金融と経営の支援
・小規模事業者持続化補助金などの各種補助金の活用支援
2) 価格転嫁サポートについて
・下請法改正に伴う取引適正化など、法的整備に向けたサポート
・「パートナーシップ構築宣言」への再挑戦
3) 販路拡大について
・「買いまっせ!」、「大阪勧業展」のさらなる継続拡大
・「日本アセアンビジネス促進プラットフォーム」の立ち上げと海外への新規販路の開拓
・大阪の商店街の活性化
4) イノベーションの創出について
・町工場ネットワークとスタートアップ等のイノベイティブな仲間づくり
5) 人手不足への支援について
・アセアンを中心とする外国人材とのマッチング
・DXやロボットによる作業補助、省力化
6) 最先端の医学・医療を活かした大阪のウエルネスビジネス産業の構築について
7) 大阪の街の活性化について
・まちごと万博の支援
・各種団体と連携したグレーターミナミ構想の具体化
8) 人材育成の強化について
・企業の変革やイノベーションをやれる人づくり
・イノベーション、創意工夫を支えるネットワーク・場づくり
これらの施策が皆様のお役に立てるよう、商工会議所あげて取り組んでいきます。
今年は、世界にとって、日本にとって、大阪にとって、大きな節目の年です。引き続き、会員の企業様方、中小企業、小規模事業者、スタートアップ、若者等の皆様の挑戦を、「やってみなはれ」と力強く後押ししてまいりたいと思います。
干支の「巳」にならって、本年が皆様方の「再生」と「成長」と「長寿」の年となります様お祈りして、本年もより一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
以上 |