2010年2月25日

スワループ・インド総領事の来所

 2月8日、在大阪・神戸インド総領事館のヴィカース・スワループ総領事が
昨年夏の着任後、初めて大阪商工会議所を訪問され、野村会頭と懇談
しました。

DSC_0028.JPG
 *写真左から、スワループ総領事、野村会頭

 スワループ総領事は、外交官のかたわら、小説家としてもご活躍で、
昨年オスカー賞を受賞した映画「スラムドック$ミリオネア」の原作、
『ぼくと1ルピーの神様』(原題:Q&A)の著者でもあります。

 スワループ総領事からは、日本とは民主主義という同じ価値観を共有していること、
日印の交流は、かつての仏教等の文化面から、近年はビジネスへと拡大しており、
日本の対インド直接投資は増加しているとの紹介がありました。

 日本銀行の国際収支統計をみると、大型M&Aのあった2008年は特別としても、
日本の対インド投資は2005年から2009年の間に約12倍となっています。
対中国投資が高い水準ながら、漸減傾向にあるのとは対照的です。
(下図参照)

%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E6%8A%95%E8%B3%87.jpg 
出所:日本銀行国際収支統計
注:2009年は速報値

 懇談の後、開催されたスワループ総領事によるインド経済講演会も、
大阪企業の関心の高まりを受けて、満席となりました。

 総領事は講演の中で、「日本製品や技術についての評価は
インドで非常に高いが、最近欧米や韓国の企業がいち早く
インド市場に参入しているのに比べて、日本企業の動きは
大変遅い」ことを指摘。携帯電話は月に1,500万台(!)増加しており、
すでに総契約数5億台を超えて、世界第2位となった例をあげ、
インドの消費市場が急拡大する中、ためらっている時期ではないと
熱のこもったお話でした。

 このほか総領事からは「大商には中国ビジネス支援室があるが、
インドビジネス支援室も設置すべき」とのお言葉を頂きましたが、
インドに詳しい職員が残念ながら今のところはいません。
のっぽパンダは中国には駐在したことがありますが、インドは旅行ですら
まだ行ったことがなく、まずはインドについてしっかり勉強しなければいけません、、、

修行パンダ&のっぽパンダ

投稿者 panda | 09:31

2010年2月22日

創業支援セミナー「小口輸入ビジネスの留意点」

 2月10日、ミプロと共催で創業支援セミナー
「小口輸入ビジネスにおける仕入れ・販売の留意点」を開催しました。

 小口輸入に関するセミナーを開催するのは昨年に続いて2回目でしたが、
今年もたくさんのご参加、ありがとうございました。

 セミナーではミプロ貿易投資アドバイザーの芝田政之氏から
小口輸入の基本について解説いただいた後、昨年アンケートで
要望の多かった販売方法については、ネットショップ運営の留意点を
一般社団法人ECネットワーク理事の原田由里氏から、
マスク、衣料品、誤標記などの事例をもとにお話いただきました。

 参加者の皆さまからは

・具体的な進め方が聞けた。失敗例等がわかりやすかった。
・海外から輸入して販売するのに、様々な制約や法律が係わっている事を知った。
・インターネットの取引の難しさが理解できた。

 といった感想をお寄せいただきました。

 セミナーで配布した資料の一部は、ミプロのホームページでダウンロードできるほか、
資料請求することもできるそうです(ただし送料は自己負担です)。
小口輸入ビジネスにご関心の方はぜひご活用ください。

★ミプロ「資料ご案内」ホームページはこちら

のっぽパンダ

投稿者 panda | 13:31

2010年2月19日

労働契約法施行後の中国

 2月15日、中国人事労務セミナーを開催しました。
「労働契約法施行後新たに公布された全法令の概観と新時代の労務管理」をテーマに、
弁護士法人キャストの代表弁護士・税理士の村尾龍雄先生よりご講演頂きました。

 法律の解釈にとどまらず現地の実情もふまえて、分かりやすくお話をいただき、
参加者のみなさまにも満足いただけたようです。

 無固定期間労働契約の締結については、労働契約法施行前には、
契約見直しの機会は企業の側には何回あるのか、1回なのか、2回なのか
見解が分かれていましたが、村尾先生が現地で確認した結果、見直しの機会は
1回であり、2回目の契約締結の際には、原則、無固定期間労働契約を締結
しなければならない、ということが分かったそうです。

 もう一つ印象に残ったのは、村尾先生が「今はまだ、消費爆発前夜」と
仰ったことです。

 そう言えば、今、春節(旧正月)のお休みで来日した中国人観光客が
家電量販店で数十万~100万円単位でお買い物をしているという報道も
ありました。

 これがまだ序の口で、本格的な消費ブームはこれからだとすると、
いよいよ本腰を入れて中国への販路開拓に取り組まなければいけません。

のっぽパンダ

投稿者 panda | 14:15

2010年2月 2日

上海万博に大阪館が出展

 上海万博が「よりよい都市、よりよい生活」をテーマに、
5月1日~10月31日まで半年にわたり開催されます。

 入場者数はこれまでの最高記録だった1970年大阪万博の
6,400万人を上回る7,000万人とも、1億人とも言われています。
1970年当時の日本の人口は1億470万人。
中国の人口は13億2800万人(2008年末現在)ですから、
入場者数はもっと増える可能性もあるのではないでしょうか。

 上海万博には242カ国・国際機関(2009年9月時点)が出展予定で、
日本からは日本館日本産業館に加えて、
先進的な都市事例を紹介する「ベストシティ実践区」に大阪府・大阪市が「大阪館」を出展し、
大阪の都市の魅力をアピールします。
大阪館の詳細はホームページでご覧いただけます。

投稿者 panda | 15:45


当サイトの運営・管理および情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の妥当性や正確性を保証するものではなく、一切の責任を負うものではありません。当サイトの情報を使用されたこと、またはご利用になったことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありませんので、ご注意下さい。