2010年1月19日

BOPビジネス

 最近、近い将来伸びるビジネスとして「BOPビジネス」という言葉を聞くよ
うになってきました。BOPとは「Bottom of the Pyramid」 または
「Base of the Pyramid」の略で、概ね購買力平価でみて年収3000ドル
ドルまでの人々を指し、世界で40億人がこの層に含まれます。市場規模
では450兆円にも及ぶ巨大な層をを対象に、援助ベースでなく継続的に
利潤をあげ得るビジネスベースで事業を開発、実行し、ビジネスを通じて
雇用拡大、貧困の減少、ひいては途上国の成長につなげようとする取組み
がBOPビジネスと呼ばれています。

 この分野では、2000年前後から欧米企業が国連などの支援を受けて先
行して取組んでいるほか、日本においては、昨年から経済産業省が本格
的に推進に向けて動いています。またJICA(国際協力機構)は、来年度か
らBOPビジネスへの支援制度を実施することになりました。

 先日発表されたその制度の骨格によれば、BOPビジネスに取り組む日本
企業に対して、情報収集段階から実施まで1社最高5000万円までの支援
を行うとのこと。先日大阪で開催されたJICA主催によるBOPビジネスセミナ
ーでは150人の会場が満席、東京では300人の会場が満席になる関心の
高さでした。

 具体的にどのように企業が取り組めるのか?とくに中小企業の取組み方は?
など、まだまだこれから勉強が必要ですが、日本企業がグローバル市場で
利益をあげつつ、国際社会への貢献にも取り組む枠組みとして要注目です。

修行パンダ

投稿者 panda | 16:24

2010年1月12日

ものづくりのデジタル化

 12/2、「海外投資セミナー」が開催されました。
(主催:日本政策金融公庫 国際協力銀行(以下「JBIC」)西日本国際営業部、
(財)海外投融資情報財団(JOI)、大阪商工会議所)。

 このセミナーはJBICが毎年実施している日本の製造業企業を対象とした
「海外事業展開調査」の結果をご紹介するもので、毎年この時期に開催しています。
調査結果野概要はJBICホームページでご覧いただけます。
(→資料はこちらです。)

 今年のセミナーのサブテーマは、
「日本企業の新興国中間層市場向けビジネス戦略を考える」。
たくさんのスピーカーが講演され、それぞれにとても勉強になりました。

 個人的にいちばん印象に残ったのは、東京大学ものづくり経営研究センターの
吉川良三特任研究員の「韓国企業の新興国ビジネス戦略」に関するご報告でした。

 ものづくりの環境はアナログからデジタルへ急速に移行しており、
調達した部品をすりあわせるマイコンをカスタマイズできれば、
製品開発ができてしまう。
これまで日本企業はすりあわせ型ものづくりを得意としてきましたが、
ものづくりのデジタル化が進むことで、参入障壁がどんどん下がり、
誰でも同じような製品を作ることができるようになっていきます。
中国のノーブランド携帯電話機(山寨機)がその好例でしょう。

 日本のものづくりは今後、どうあるべきか、環境変化への対応を
急がなければならないと考えされられました。

のっぽパンダ

投稿者 panda | 09:47

2010年1月 4日

O-BICホームページのご紹介

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

国際部に事務局を置く大阪外国企業誘致センター、略称O-BICでは、
外国企業が大阪に進出するサポートをしています。

今回はO-BICのホームページによる情報提供について、特に今年度新たに追加した
内容をご紹介します。

以前このブログでも紹介しましたが、大阪でビジネスをされている外資系企業への
インタビューを今年度からは動画でも掲載しています。
12月21日には、昨年4月に大阪出張所を開設されたナショナルオーストラリア銀行の
マネージング・パートナー、グレッグ・ストーリー氏へのインタビューを追加しました。
ストーリー氏は大阪でオーストラリア総領事も務めた方で、大阪・関西の大ファンで
いらっしゃいます。景気低迷にあえぐ大阪・関西の経済について明るい展望を
お話くださっています。
http://o-bic.net/j/interview/

また、ホームページではこれまでO-BICで支援した外資系企業の企業情報を
紹介しています。分野別、親会社の所在地域別で企業検索ができますので、
ビジネスパートナー探しなどにぜひご活用ください。
http://o-bic.net/j/advance/index.html

キムチパンダ

投稿者 panda | 09:19


当サイトの運営・管理および情報の掲載には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の妥当性や正確性を保証するものではなく、一切の責任を負うものではありません。当サイトの情報を使用されたこと、またはご利用になったことにより生じるいかなる損害についても責任を負うものではありませんので、ご注意下さい。