2012年11月27日 19:18

2012年12月4日から新たな特別展示を開催

cya_kao2.gif
 おっちゃん、特別展示『シャープ100年 創業者・早川徳次~危機を乗り越えつづけた企業家』も
今週で終わりやな

ossan015.gif
 色んな人に見に来てもらえたから名残惜しいわ。
 そや、りょく吉、おっちゃんわな、この展示を機会に、またシャープの製品を買ったんやで。

cya_kao2.gif
 ココロボか!
 あんなんあったら楽しいやろな

ossan015.gif
 ココロボはな、欲しかったんやけど、嫁はんが許してくれへんかったんや

cya_kao2.gif
 なんでや?奥さんも掃除楽になるから喜ぶやろうに

ossan015.gif
 うちの掃除はおっちゃんの仕事や。
 奥さんはな掃除が大嫌いやねん。
 「そこに埃あるやろ」、とおっちゃんがいうても、見えへんの一点張りや。

cya_kao2.gif
 ・・・大変やな

ossan015.gif
 そやねん。
 だから、おっちゃんはな、娘(6歳)はそうならないように、娘の好きなピンク色で軽い掃除機
を選んだんや。
 そしたらなー掃除機に名前をつけて喜んで掃除をしては、「こんなにとれたー」とみせてくれる
んや。
 かわいいで~

cya_kao2.gif
 親ばかにはつきあえんわ。
 ところで、12月からはどんな特別展示やるんや

ossan015.gif
 今度はな、企業家の名言・座右の銘と普段、展示できていないゆかりの品を紹介するんや。
 タイトルは、「企業家の名言・座右の銘・ゆかりの品」
 期間は、12月4日(火)~翌年2月15日(金)まで。
 館内ではな、67の企業家の名言・座右の銘をパネル展示するんや。
 シャープ・創業者の早川徳次さんが苦労の中から色んな言葉を残したように、多くの企業家が自
分の考えを自らの言葉やあるいは座右の銘であらわしているんや。
 次回は、就職活動の時期でもあるし、若い方々に是非、先人の豊かな知恵と深い思いが今の私達
の生活をつくりあげていることを知ってもらいたいんや。

cya_kao2.gif
 早川さんの言葉は、おいらも、ジーンときたもんな。
 けどな、おっちゃん、パネルばかりやと展示としては寂しいで

ossan015.gif
 わかっとるがな。
 企業家の生前のインタビュービデオを会場では流すほか、こんなものも展示するんやで。

キンチョウ(大日本除虫菊)の美人画ポスターに五代友厚や東洋紡ゆかりの扁額。
京阪電車や近鉄の鳥瞰図に森下仁丹創業当初の木製看板、企業家の直筆の色紙。
等など普段展示していない企業家ゆかりの品をお借りしたりして20点くらい展示するんや。
おもしろいものでは、三洋電機創業者・井植歳男さんが会社を始めた頃に販売店向けに配っていた
火鉢。

この火鉢には三洋電機とナショナルの二つの社名が刻まれているんや。

さて、それは何故やと思う?

cya_kao2.gif
 井植さんは、将来、三洋電機がパナソニックと一緒になることを予見していた!

ossan015.gif
 はずれ~
 まあ、特別展が始まって見にきたらわかるで
ちなみに、インタビュービデオは、安藤百福氏(日清食品)、石橋信夫氏(大和ハウス工業)、岩
谷直治氏(岩谷産業)、中内功氏(ダイエー)、能村龍太郎氏(太陽工業)の5名や。

cya_kao2.gif
 そんな、いけず、せんと教えてや!

ossan015.gif
 次回をお楽しみにーーーや

投稿者 museum | 19:18

2012年11月15日 19:35

企業家の“珠玉の一言”を伝える活動

 こんにちは、あか吉です。
 つい先日衣替えが終わったと思ったら、急に北風の季節の到来です。
 皆さんお風邪などひかれていませんか? 体調管理に十分お気を付けください。
 
 夏の「ヒマワリ」に続き、久しぶりにあか吉提供のお花の写真をご覧いただこう!と秋の
お花「秋桜(コスモス)」をご用意しました。少し季節がずれてしまいましたがご覧ください。

2012.11.10%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3_121.jpg

 ところで、皆さん今年4月から毎週月曜日「毎日新聞」夕刊に大阪企業家の名言「道標」
という記事が掲載されているのをご存じでしょうか?
 この記事、実はりょく吉、あお吉、そしてあか吉の大阪企業家ミュージアムの3匹が書か
せていただいています。

 ミュージアムが昨年発行した「大阪の企業家名言集」記載の62名の企業家の名言を、
彼らが活躍した時代背景や名言に隠された思いなどとともに、毎回一言ずつご紹介をして
います。
 誕生年の早い順で取り上げ、4月9日掲載の広瀬宰平氏(1828年生まれ)から始まり、
11月12日の竹中藤右衛門氏(14代/1877年生まれ)までで23名ご紹介いたしました。
紙面の都合上お休みの週もありますが、これからまだまだ続きます。機会がありましたら
ぜひご一読いただきご感想などをお寄せいただければ嬉しいです。

 さて、もうひとつ情報提供です。
 以前このブログで高校への出前授業のご案内をさせていただきましたが、ミュージアム
では小学校の高学年、そして中学校への出前授業も実施しています。

 子どもたちがよく知っている日清食品の安藤百福氏や江崎グリコの江崎利一氏の幼少
期から成功するまでをアニメとパワーポイントで振り返り、「志を持ち、創意工夫しながら自
分の力で挑戦し、最後までやりぬく意志」=「企業家精神」の大切さを伝える授業です。

 実施した学校の生徒さんからは「いつも食べているラーメンやお菓子がこんな思いでつく
られたとは知りませんでした」「安藤さんや江崎さんが挑戦した話を聞き、ぼくも夢に向かっ
てあきらめないでがんばろうと思いました」という感想をいただきました。

 本年度本格的にスタートした取り組みで大阪市内の小中高校に限定していますが、一人
でも多くの子どもたちに企業家の思いや言葉をお伝えしていきたいと思います。

 「企業家の名言」へのご感想、ならびに出前授業にご関心をお持ちいただいた先生方、
ぜひ大阪企業家ミュージアム(TEL 06-4964-7601/museum@osaka.cci.or.jp)までご連
絡ください。お待ちしております!

投稿者 museum | 19:35

2012年11月01日 12:01

企業家の美術館・博物館めぐりのおすすめ

季節の移り変わりが早いですね。
朝は、コート姿がちらほら目につくようになりました。

 紅葉の見頃にはまだ少し早いですが、企業家由来の美術館・博物館では、“企業家の茶の湯”をテーマにした秋の特別展示がそこここで開催されています。これらの美術館・博物館は春、秋に期間を限定して公開するところが多いので、いまの機会にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

 ご訪問の参考に、あお吉が訪れたミュージアムをご紹介してみたいと思います。
 まずは大阪。

 藤田美術館http://www.city.okayama.jp/museum/fujita/schedule.htm)は、藤田傳三郎と息子たちが収集した美術品のコレクションが春と秋に公開されますが、いま、国宝の曜変天目茶碗も展示されています。天目茶碗は、いろいろな種類があるのですが、この曜変天目と呼ばれるものが最上級品で、その一つが、ここでは間近に見ることができます。秋季展「藤田傳三郎の想い」(12月9日まで)が現在開催中で、隣接する太閤園(藤田傳三郎の元邸宅)でのランチをセットにしたプランもあり、お食事とお庭の見学も兼ねて贅沢な一日が過ごせそうです。

 湯木美術館http://www.yuki-museum.or.jp/exhibition/index.html)は、日本料理店「吉兆」の創業者・湯木貞一のコレクションを収蔵した美術館で、いま、秋季特別展「関西数寄者の茶道具 ― 明治・大正・昭和 ビジネスリーダーたちの茶会」(12月16日まで)が開催されています。
 明治維新以降、家元や旧家から売り立てに出された名品の数々を、明治・大正・昭和初期に新しく登場したビジネスリーダー達が収集。彼らは収集した茶道具のお披露目も兼ねて、さまざまな茶会を開催しており、文化の担い手としても活躍した様を知ることができます。

 次に京都。
 住友春翠(第15代住友吉左衞門)を中心とした住友家のコレクションを収蔵・展示する泉屋博古館http://www.sen-oku.or.jp/kyoto/schedule.html)では、特別展として「住友コレクションの茶道具~近代数寄者の風流のこころ~」(12月9日まで)を開催中です。ここは常設展も素晴らしく、中国の青銅器のコレクションが圧巻です。かなり規模の大きいものから鏡鑑まで青銅器がずらりと展示されており、世界的な名品も含まれています。青銅器についての解説資料も充実しており、見応えのある博物館です。

 そして、野村徳七が収集した美術品を公開している野村美術館http://www.nomura-museum.or.jp/tenjinaiyou/)。ここでも秋季特別展として「茶の湯名椀展」(12月9日まで)が開催されています。館蔵品展、個展も併せて開催されており、あお吉が訪れた時は、螺鈿細工が施された品々が展示されていました。能装束の展示等もあり、伝統工芸の美を満喫することができます。
 因みに、先の泉屋博古館とこの野村美術館は秋季特別展について共同企画されていて、両館を見学される方には割引料金が設けられています。割引チラシを頂けますので、日を改めて見学される場合でも、どちらか一方は割引料金で見ることができます。 

 明治以降、日本の経済発展をリードした企業家達には、“茶人”“数寄者”とした一面を持ち、活躍した方が多くいらっしゃいます。名品鑑賞に浸るのも好し、企業家の人となりに迫るのも好し、様々なアプローチで楽しんでみるのはいかがでしょうか。

投稿者 museum | 12:01