2012年08月31日 09:50

長崎の五代友厚

ようやく朝の風に秋が感じられるようになってきました。
皆さんは、夏休み、お盆休みはいかが過ごされましたか?

あお吉は、長崎に行ってきました。
長崎のお盆と言えば、精霊流し。あお吉も見学してきました。 
清めの爆竹の音が凄まじく、耳栓が無ければとても見ていられないものすごさでした。
風習の違いとは言え、こんなに違うものなのだなと驚きました。

今回の旅で気が付いたのは、大阪もそうですが、長崎は“まち歩き”が盛んだということ。
社団法人長崎国際観光コンベンション協会が発行している
“長崎さるく”のテーマ別マップがそこここに置かれていました。

そういえば、五代友厚が若かりし頃、遊学していたなぁと思い、ゆかりの地がないかなと
探してみると・・・、ありました!
長崎海軍伝習所跡、鹿児島(薩摩)藩蔵屋敷跡、小菅修船場跡、グラバー園。
結構たくさんありました。やはり、通算11年ほどこの地で過ごしていたからでしょうかね。

蔵屋敷跡の説明を見ると、五代は、小松帯刀らとここを拠点として、坂本龍馬率いる
亀山社中の援助をおこなったり、グラバーらとともに、通称、そろばんドッグと言われる
小菅修船場の建設に尽力した、とあります。
一般には、坂本龍馬等のスポットの当たり方に比べると、五代らの活躍の
取り上げられ方は地味ですが、その功労はかなりのものなんですよね。
舞台裏の支えがあればこそなし得たことも多いと思いました。

維新後、新政府の役人として大阪へ赴任。官を辞して、一民間人として
日本の近代化に力を尽くした五代の大阪での活躍は、長崎の地で培った知識や
人脈が基礎になっているのだということが、良く解りました。

因みに、長崎さるくコースマップ「幕末の長崎」編では、長崎を駆け抜けた薩摩の偉人
というタイトルで、長崎にゆかりの深い薩摩の人々が紹介されています。
ここでの五代の紹介文を見ると、大阪での活躍についてもちゃんと書かれていました。

今度は、鹿児島の五代に会いに行こうかなと考えているあお吉ですが、
しばらくは、当ミュージアムの凛々しい五代をご紹介することに努力しようと思います。
皆様も、是非、大阪企業家ミュージアムの五代友厚に会いに来てください。
ご来館を心よりお待ちしております。

投稿者 museum | 09:50

2012年08月28日 14:45

8月25日、27日は何の日?

cya_banzai.gif

 おっちゃん、暑いな~・・・・アイスクリームおごってーな。

ossan015.gif

 いやや。自分でこうたらええやろ。

cya_banzai.gif

 そんなんいわんと。猫が行っても誰も売ってくれへんから頼んどるんや。
 なーなー

ossan015.gif

 暑苦しいなー。
 ほなら、3問クイズ出すから、2問答えられたらおごったるわ。
 それでええか?

cya_banzai.gif

 ok!
 答えたらやな、わかったで。

ossan015.gif

 8月25日は何の日や?

 ヒントは、簡単手軽に食べることのできる日本生まれの食べ物や。
 一年間に全世界で消費された数は982億食やで。

cya_banzai.gif

 うーん
 レトルトカレーや!大塚食品のボンカレーは世界初やで

ossan015.gif

 ブー!はずれ。
 答えはインスタントラーメンや。
 世界初のインスタントラーメンである『チキンラーメン』が1958年のこの日に発売されたからやで。
 発明したのは日清食品の安藤百福さんや。
 安藤さんは、大阪企業家ミュージアムで展示されている企業家の一人や。その人生はネットでアニメでみれるで。もちろん無料や。http://www.kigyoka.jp/yume/
 ボンカレーは世界初の市販レトルトカレーとして1968年2月12日発売や。
 http://www.boncurry.jp/history/

 さて、2問目や。
 8月27日は何の日や?
 ヒントは、大阪の恩人、五代友厚さんが初代の会頭を務めた団体の設立された日や。
 大阪企業家ミュージアムの中では一番最初に展示されている企業家やで。何度もいっているりょく吉向けのボーナス問題や。

cya_banzai.gif

 大阪証券取引所やろ。簡単や

ossan015.gif

 ブー!はずれ。
 答えは大阪商法会議所、今の大阪商工会議所や。
 明治11年8月27日に設立。会頭は、五代友厚さんで場所は、最初、北区堂島浜通二丁目朝陽館内に仮事務所がおかれたんや。
 12年1月には東区高麗橋通四丁目22番地に移ったんや。
 これが当時の商法会議所や。
  浪華商工技芸名所智掾 商用手引 明18年の本に掲載されていた画像。
  改正商売往来 明12年の本に掲載されていた画像

 大阪証券取引所は当時、大阪株式取引所いうて、明治11年7月15日開業や。
 どちらも五代友厚、広瀬宰平(住友)が設立の中心人物やな。

 残念やったな、3問目を出すまでもなくアイスクリームはなしや

cya_banzai.gif

 何いうとるんや!
 ちゃんと答えたやんか!
 アイスクリームおごってえーな!

ossan015.gif

 何いうてんねん。
 お前、答えまちがったやろ?

cya_banzai.gif

 ふふふ・・・
 おっちゃんこそ何言うてんねん。
 正解したらなんていってないやろ。
 「答えたら」といったやんか。おいら、ちゃんと答えたで。

ossan015.gif

 おっと! こりゃ、まいった (笑)
 確かに、そやな。ほんならこうてくるわ。

cya_banzai.gif

 ゼー六 のアイスクリームやで

ossan015.gif

 わかったわかった。
 急いでいってくるわ

cya_banzai.gif

 おっちゃん、ありがとなー。
 今度はちゃんと正解できるように大阪企業家ミュージアムいってちゃんと見てくるわ。

投稿者 museum | 14:45

2012年08月24日 13:01

修学旅行、キャリア教育の場としてぜひご活用ください!

 こんにちは、あか吉です。
 お盆も過ぎそろそろ秋の気配を感じたい(笑)今日この頃ですが、相変わらず暑い日が
続きますね。
 皆さんお元気にお過ごしでしょうか?

 さて、大阪企業家ミュージアムでは、全国の小学校、中学校、高校の修学旅行や社会
見学の受け入れを積極的に行っています。

 大阪企業家ミュージアムの目的は、「企業家精神」を伝承・発信することです。
 大阪を舞台に活躍した105名の企業家たちが、目標に向かってさまざまな困難を乗り越え、
社会に役立つ製品やサービスを生み出す姿を通して、子どもたちに「あきらめずに、やりぬこ
との大切さ」を伝えたいと考えています。
 
 そしてこの「企業家精神」を表すのが、「志」「変化」「先見性」「挑戦」「創意工夫」「自立自助」
「意志」の『7つのキーワード』。
 105名の企業家の事績を通して、この7つのキーワードが示す「志をもち、これからの世の中が
どのように変わっていくのかを考え、創意工夫しながら挑戦し、自分の力でやりぬく意志」の大
切さをぜひ皆さんに知ってほしいと思います。

 ミュージアムでは、スタッフによる「企業家精神」についての講話や日清食品の安藤百福さん・
パナソニックの松下幸之助さんのアニメを使って小中高校生の皆さんに「企業家とは何か」を学
んでいただいた上で、スタッフが館内見学にご案内します。
 見学では、スタッフから展示内容だけではなく「(キンチョ―)蚊取線香はなぜ渦巻きか」「江崎
グリコのグリコは何か」など、さまざまなエピソードを盛り込んだ説明をさせていただいています。

 全国の小学校、中学校、高校の皆さん、関西、大阪にお越しの際は、ぜひ大阪企業家ミュー
ジアムをご見学ください。
 なお、詳細内容につきましては、こちらをご覧ください。
ファイルをダウンロード

 また、このたび文部科学省のサイト「子どもと社会の架け橋となるポータルサイト」にミュージア
ムが掲載されました。ぜひ、こちらもご覧ください。
 http://kakehashi.mext.go.jp/

投稿者 museum | 13:01

2012年08月18日 14:58

大阪企業家ミュージアムとあわせて見学

夏休み、大阪企業家ミュージアムにはインターンシップの大学生の方々に多数ご来館いただいています。
京都など大阪市外の企業のインターン生もお越しになられるのですが、受入企業の多くが証券会社です。
何故、証券会社のインターンシップの方が多いのか?
不思議だったのですが、理由がようやくわかりました。

大阪企業家ミュージアムから歩いて10分程のところに大阪証券取引所や日本銀行大阪支店があります。
これらの見学とあわせてお越しいただいているそうです。
いずれも、大阪企業家ミュージアムを運営しています大阪商工会議所の初代会頭、五代友厚とのゆかりも深い施設です。
五代友厚は、大阪商工会議所(当時は大阪商法会議所)の初代会頭であり、大阪証券取引所(当時は大阪株式取引所)の設立発起人でもあります。また、日本銀行大阪支店は五代友厚の別邸の跡地に建てられています。

同じインターンシップの見学であっても団体見学の目的をお聞きし、その内容にあった企業家のお話をさせていただいています。

このほか、大阪企業家ミュージアムとあわせての見学が多い施設としては、以下のような施設があります。是非、大人の修学旅行や産業観光、キャリア教育などの団体見学にご利用ください。
団体見学の事例については、こちらをご覧ください

■ 大阪に興味のある方

  適塾  (http://www.tekijuku.osaka-u.ac.jp/
  くすりの道修町資料館  (http://www.sinnosan.jp/dosyoumathi-index.html
  大阪あそ歩 東横堀見聞録コース  (http://www.osaka-asobo.jp/course11.html
  大阪歴史博物館  (http://www.mus-his.city.osaka.jp/
  大阪くらしの今昔館  (http://konjyakukan.com/

■ 企業や経営史に興味のある方

  パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館  (http://panasonic.co.jp/rekishikan/
  大林組歴史館  (http://www.obayashi.co.jp/company/rekishi/
  まほうびん記念館  (http://www.zojirushi.co.jp/corp/kinenkan/
  ミズノスポートロジーギャラリー  (http://www.mizuno.co.jp/gallery/

■ 学生の修学旅行・キャリア教育

  コクヨ大阪ショールーム  (http://www.kokuyo.co.jp/com/showroom/osaka-sr/
  インスタントラーメン発明記念館  (http://www.instantramen-museum.jp/
  パナソニックセンター  (http://panasonic.co.jp/center/osaka/
  造幣局  (http://www.mint.go.jp/plant/index.html
  USJ  (http://www.usj.co.jp/

投稿者 museum | 14:58

2012年08月14日 09:32

失われたかたちを求めて

 巷に『古事記』関連の本が溢れているなぁと思っていたら、『古事記』編纂1300年なんですね。
 京都国立博物館では、平成25年に約60年ぶりの遷宮が行われる出雲大社と『古事記』編纂1300年を記念して、大出雲展(http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html)が開催されています。早速、あお吉も行ってきました。

 遥か昔、社会科の授業で習った埴輪や銅鐸、銅鏡、勾玉がずらーっと並んでいました。改めて見ると、おもしろいもんですね。驚いたのが、銅鏡の模様の精巧さ!どんな道具で、どんな風に彫られたのでしょうか。埴輪も新鮮でした。力士の埴輪、見返り美人ならぬ、見返り鹿の埴輪をあお吉は初めて見ましたが、とても和んでしまいました。造りは大雑把なのですが、鹿の口元など、草を食んでいるような雰囲気が漂っており、とても写実的でした。

 あお吉が、おぉーっと感動したのが、古代出雲大社の復元模型でした。とにかくビッグサイズ。人間の身長の3倍くらいありました。製作したのが工業高校の生徒さんだということにも驚きました。さらに、解説を読むと、復元の設計図は大林組さんが引いたものである。とありました。大林組さんというと、東京スカイツリー。
 こうした復元なども手掛けているからこそ、最新技術と伝統技術が融合した最新の建造物ができるんだ、と妙に納得がいきました。

 大林組さんは、歴史的な建造物の修復や復元にとくに熱心な企業さんであるということも知りました。京都の桂離宮の昭和の大修理、大阪城の大復元工事・・・。すでに歴史的建造物になっている赤レンガの東京駅も大林組さんの手になるものなんです。

  「古代出雲大社の復元 ~失われたかたちを求めて」(大林組 学生社)に、大林組さんが取り組まれた、古代出雲大社の“復元シミュレーション”の一部始終がかかれているのですが、その中に、こんなことが書かれていました。
― 建設は、未来へおくるメッセージ―
    その時代というものをかたちに集約する。あるいはそのときの最新の技術と価値観と美意識を統
    合する行為。同時に、過去の建造物がその生きていた時代から現代のわたしたちへおくられてく
    るメッセージであることと同義である。

 “復元シミュレーション”では、精度の高い現実性というものが重要で、工法や工事のための動員数、工費の検討も含めてシミュレーションが行われていました。古代エジプトのピラミッド然り、巨大な古代建造物にはどれだけの人が携わっていたのか、と考えると気が遠くなってしまいます。と同時に、こうした歴史の上に現在があるのだという意識も強く持ちました。

 ミュージアムには必ず新たな発見がある!と常々あお吉は思っていますが、今回、その思いが一層強くなりました。自分の中に“テーマ”があると、想定しえなかった気づきにも出会え、新しい思考と好奇心が動き出します!!

 毎日尋常でない暑さが続きますが、大林組の創業者・大林芳五郎氏のパネルもある大阪企業家ミュージアムへ是非、お運びください。

投稿者 museum | 09:32

2012年08月02日 14:57

高校生対象の出前授業・見学会を実施しています!

 こんにちは、あか吉です。
 想定外の暑さの中、皆さん夏バテされずに元気にお過ごしでしょうか?
 こんな暑さをもろともせず、元気いっぱいに咲いているのが「ヒマワリ」。英名は
「サンフラワー」、和名は「向日葵」「日輪草」「日車」などで、どの名前も太陽に由
来します。まさに「夏の花」で、夏の「季語」でもありますね。
 この「ヒマワリ」、種は生でも煎っても食べられ、絞ってヒマワリ油としても使われ
ます。絞った後の油かすはロウソクや石鹸の材料になり、花は染料にも使われるな
ど、真夏の太陽のエネルギーをいっぱい浴びてなかなかパワフルな植物です。

%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A.JPG

 さて、大阪企業家ミュージアムでは、そんなヒマワリのように元気な大阪の高校生
を対象に「企業家精神」を伝える取り組みを実施しています。

 ひとつは出前授業で、7月は2校で行いました。
 まず、7月18日、大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校(以下OBF)へ行っ
てきました。
 同校は今年4月、大阪市立天王寺商業高等学校、市岡商業高等学校、東商業高
等学校が統合し、グローバル社会で活躍するビジネススペシャリストの育成を目指し
て設立された学校です。
 当日は、1期生(1年生)に対し大阪をベースに活躍した企業家の事績を紹介すると
ともに、夏休みの取り組みとして「小中高校生にとって魅力ある企業家ミュージアムと
は?」という課題を提示させていただきました。
 生徒の皆さんが夏休み1か月をかけて検討し、8月末に提案をお聞きすることになっ
ています。
 どんな楽しい提案が出てくるのか、今から楽しみです!

 また7月19日には、大阪市立鶴見商業高等学校の1年生に「大阪で活躍した企業家
に学ぼう!」というテーマで、日清食品の安藤百福さんや江崎グリコの江崎利一さんの
事績を通して、「あきらめずにやりぬく意志の大切さ」をお伝えしてきました。
 体育館の中での授業でしたが、みんな真剣に耳を傾けてくれました。

 さらに、7月28日、常翔学園高等学校ラグビー部の3年生の皆さんがミュージアムに
来てくれ、「企業活動とスポーツ~チームの大切さ~」をテーマに企業OBのサポートス
タッフ※さんからのお話を聞くとともに、ミュージアムを見学してくれました。
 あお吉、あか吉が見学のガイドをしましたが、生徒さんからたくさん質問も出て、非常
に有意義な見学会となりました。

 このように企業家ミュージアムでは小中高校生対象に出前授業や見学会に積極的に
取り組んでいます。
 ご関心のある先生方、保護者の皆さま、ぜひ一度お問い合わせください!

 ※長年企業で働いてこられた経験を生かしたボランティアスタッフの皆さん。
   現在、企業家ミュージアムでは22名のサポートスタッフさんにご活躍いただいています。

 ミュージアム見学会開催例は下記をクリックするとご覧いただけます。
 ぜひご見学ください!
ファイルをダウンロード

投稿者 museum | 14:57