2012年07月25日 18:34

企業家と日本文化

梅雨明けを“待ってました!”とばかりに、蝉の大合唱・・・。
暑いですねぇ。あお吉は、涼を求めて、
髙島屋史料館(http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/library/index.html)の
「著名画家が描く扇子、大団扇の原画展」を見に行ってきました。
爽やかな色彩の作品がたくさんあり、暑さも心もすーっとするひと時でした。

近代日本画の大御所、横山大観の大団扇にも驚きましたが、あお吉の目に留まったのは、
柔らかいタッチで紫陽花を描いた、鏑木清方(かぶらき きよかた)の大団扇。
というのも、前日にあお吉が訪れた、
池田市にある逸翁美術館(http://www.itsuo-museum.com/exhibition/)でも鏑木清方の
日本画が公開されていて、小林一三と親交があったという説明を思い出したんです。
美術館で見たのは、素敵な美人画でした。

というわけで、あお吉の興味が湧いて、ちょっと調べてみました。
この清方さん、一三さんとほぼ同年代の方で、はじめは挿絵画家だったんですね。
それも、新聞小説に口絵を書いたりしていたようです。新聞は、清方さんのお父さんが
作っていた新聞なのですが、泉鏡花の小説にも挿絵を描いていたそうです。

一三さんも、学生時代には、新聞に連載小説を掲載していたので、この時期からひょっとして
交流があったのでしょうかね。因みに、清方さんも、本当はもの書きになりたかったのだそうです。
 
逸翁美術館にあった美人画は、明治34(1901)年の作品で、もし描いた年と合致するならば、
清方さん23歳頃の作品。一三さんは28歳くらい。紫陽花の大団扇は、昭和36(1961)年のもので、
清方さん83歳。一三さんは、もうこの世にはいらっしゃいませんでした。

この時代は、毎月、いくばくかの会費を払い、作品発表会に招かれて、絵画を購入する
という仕組みもたくさんあり、実業家が、芸術家を育てるのに一役も二役もかっていたのですね。

現在、逸翁美術館で開催されている「小林一三の愛した近代日本画」では、
日本画家、橋本雅邦が、第5回内国勧業博覧会に審査員作品として出品した日本画も
公開されています。とても見応えのある作品です。
美術・工芸品が外貨獲得のための有力な輸出品であったということにも納得がいきました。

大阪企業家ミュージアムで現在開催中の、「第五回内国勧業博覧会と企業家達」と
合わせてみていただくと、文化と企業家の関りが見えてくるかもしれませんよ。

投稿者 museum | 18:34

2012年07月19日 10:00

ヴォーリズと大同生命特別展示

cya_banzai.gif
おっちゃん、何よんどるんや?

ossan015.gif
玉岡かおるさんの「負けんとき ヴォーリズ満喜子の種まく日々」や。

cya_banzai.gif
ヴォーリズって、近江の豊郷小学校の建築家やな。

ossan015.gif
ほう、りょく吉が知っとるとはおもわなんだ。

cya_banzai.gif
アニメ「けいおん!」の聖地やんか!
というてもおっちゃんにはわからんやろな。
このページみたらおっちゃんでもわかると思うで
http://www5.ocn.ne.jp/~toyosato/news/toyosato_Course.pdf
なあなあ、おっちゃん、ええ機会やから豊郷につれてってーな。

ossan015.gif
アニメで地域おこしか、おもろいことをやるもんやな。
豊郷小学校は、企業家にも関係あるし、近くに伊藤忠商事・丸紅の創始者、伊藤忠兵衛さんの旧邸・伊藤忠兵衛記念館もあるから行くのもええなー。

cya_banzai.gif
そやろ! 行こ!行こ!
ところで、小学校と企業家に何の関係があるんや?

ossan015.gif
豊郷小学校はな、卒業生で丸紅の専務となった古川鉄治郎さんが、「国の発展には、教育が必要」と考えてヴォーリズさんに設計を依頼したんや。設備や教育用具など全て一流のものを用意させ、鉄治郎氏の私財2/3にあたる60万円(現在の数十億円)をかけて建てられたんやで。

cya_banzai.gif
すごい人がおったんやなー

ossan015.gif
ヴォーリズさんの建築は、大丸心斎橋店、関西学院大学など1500余り。
そうそう、豊郷へ行く前に大同生命へ行かへんか。

cya_banzai.gif
どう関係するねん!豊郷行きを誤魔化すつもりやな

ossan015.gif
ちゃうわ。
ヴォーリズさんは大同生命とも深い関係があるんやで。今は取り壊されたけど肥後橋の本社ビルもヴォーリズさんの設計で当時のデザインは今の大阪本社ビルに引き継がれているんや。
それに玉岡さんの本のタイトルに「ヴォーリズ満喜子」ってあるやろ。
この満喜子さんはな大同生命の礎を築いた大坂の豪商加島屋の当主・広岡恵三さんの実の妹でヴォーリズさんと結婚しはったんや。

cya_banzai.gif
へー、おもしろそうやな

ossan015.gif
そうやろ!
今ちょうど、大同生命では創業110周年を記念して9月28日まで特別展示をしているんや。加島屋からの400年の歩みをみれるで。
http://www.daido-life.co.jp/110th/memorial/
それに、新撰組の近藤勇の名前の書かれた借用書も展示されてるで。
場所も肥後橋駅のすぐ側やから、すぐいけるし。

cya_banzai.gif
おもろそうやな。行く!今からすぐいこうや!
けどな、豊郷小学校と伊藤忠兵衛記念館も忘れたらあかんで、約束やで

ossan015.gif
わかったわかった。夏休みに行こうな。

投稿者 museum | 10:00

2012年07月11日 17:50

財界人に会いに行こう!

こんにちは、あか吉です。

これまで意識して見たことがなかったのですが、夏の早朝に可憐な花を咲かせる「睡蓮」
と「蓮」の違いを皆さんご存知ですか?
あか吉は聞かれてすぐに答えられなかったのですが、咲いている光景を思い出すと簡単
明瞭!
水面近くに浮かぶように咲いているのが睡蓮、水面から高く咲いているのが蓮。
葉っぱに切れ込みがあるのが睡蓮、切れ込みがないのが蓮。

そこで、紫陽花に続いて今回もあか吉提供のお花の写真を一枚。
これ「睡蓮」かな「蓮」かな?(ちょっとみにくいですが、睡蓮です)

2012-04-13_%E7%9D%A1%E8%93%AE.jpg

さて、先日ブログでご紹介した「企業家研究フォーラム」の年次大会を7月7日と8日、大阪
大学中之島センターで開催しました。

企業家や企業家の事績について研究されている研究者や大学院生の皆さんから、同フォー
ラムの特色である経済史(経営史)と経営学にまたがる学際的なテーマの報告が23件あり、
活発な意見交換がありました。

特に、最終日に開催される「共通論題」は年次大会の目玉です。
毎年、時宜に合ったテーマが設定され、2010年度は「地域産業の新陳代謝と企業家育成の
国際比較」、2011年度は「女性企業家の多様性と可能性~伝統産業からハイテクまで」、そ
して本年度は「リーダーシップのあり方~財界の機能をめぐって」。

リーマンショックに起因する世界同時不況、そして欧州での金融危機、国内では東日本大震
災以降の危機的状況など、国内外で閉塞感が漂う中、「財界が果たすべき役割は何なのか」
について熱い議論が交わされました。

大阪企業家ミュージアムで展示する105名の中にも、財界人として活躍された人たちがたくさ
んおられます。
特に、第3ブロック「現代大阪の再生に力を尽くす」で展示をしている杉道助、佐伯勇氏らは財
界人として関西の経済・社会基盤の整備に尽力したリーダーたちです。
往時に活躍した財界人の足跡や気概を振り返り、未来につなげる作業が、今、必要ではない
でしょうか。

大阪・関西、そして日本を元気にするためにも、ぜひ力強いリーダーたちに会いにミュージアム
にお越しください。

投稿者 museum | 17:50

2012年07月04日 20:04

企業家と茶の湯

こんにちは、あお吉です。
梅雨明けが待ち遠しい日々ですね。
鬱陶しい梅雨の合間をぬって、香雪美術館(http://www.kosetsu-museum.or.jp/)を訪れました。
阪急「御影」から徒歩5分。弓弦羽神社のすぐ隣、住宅地の一角。
緑に溢れた空間で、一瞬、別世界に入り込んだ錯覚を起こしてしまいそうな
素敵なところでした。

“香雪”とは、朝日新聞の創業者、村山龍平の号です。
明治~大正~昭和の初期に活躍した企業家には、茶の湯を嗜み美術品を
収集した人がとても多いですよね。小林一三、藤田伝三郎、村山龍平・・・等々。

先日、訪れた逸翁美術館(http://www.hankyu-bunka.or.jp/)の展示では、錚々たるメンバーの
茶会風景を見てきました。
“逸翁” は、阪急電鉄の創業者、小林一三の号。
松永安左エ門、五島慶太、松下幸之助・・・等々。今日の日本の基礎を築いた方々が
写真に写っていました。 

税金対策、資産分散など穿った見方もあるようですが、あお吉は、それはちょっと
違うのでは?と思っています。茶の湯の道具に、自ら『銘』をつけ、鑑賞し、
茶会でご披露する。名品やお気に入りの品をこよなく愛しているように見受けられました。

とにもかくにも、最良の鑑賞空間を確保し、伝統文化に触れる機会を提供して
もらえるのは、茶の湯を嗜む機会もない凡人にとってはとてもありがたいものです。

それにしても、織田信長、豊臣秀吉の時代から、茶の湯の席では“大事”を図る
様々な駆け引きも展開されたのかなぁと考えるのですが、明治~大正~昭和の初期に
活躍した企業家達の茶会では、日本の未来図が語られたのでしょうか・・・。
複雑なヒューマンネットワークも垣間見られてなんだかわくわくします!

大阪企業家ミュージアムで企業家精神と企業家の事績に触れていただき、
企業家の別の一面を企業家美術館で発見する!!
企業家の新しい発見があるかもしれません。

投稿者 museum | 20:04