2009年04月03日 18:11

「あお吉、竹中大工道具館にいく」の巻

春の昼下がり、あお吉とりょく吉の2匹は神戸の街をふらりふらり。

目指すは兵庫県庁そばにある「竹中大工道具館」
このたび、開館25周年を機にリニューアルオープンされたということで、さっそくお邪魔してきました。

芸術品のような大工道具の数々。
五感を使って感じることの出来る展示の工夫。
時間がたつのも忘れて、見入ってしまいました。
 
 
P1010336.JPG

▲竹中大工道具館のシンボル、法隆寺五重塔の模型
 
 
P1010333.JPG
▲地下1階のビデオライブラリー、とても落ち着いた雰囲気です
 
 
昭和18年の調査によると、大工道具の標準編成はなんと179点!
うち、鑿(のみ)が49点、鉋(かんな)が40点、錐(きり)が26点、、、。
当時の大工さんは、この中から、毎日の仕事にあわせて道具を選び、道具箱に収め、現場に向かったそうです。

目を惹いた展示が、刃の細い鋸(のこぎり)。
「はじめはこんなに細くなかったんですよ」とは館長のお話。
大工さんはよく切れる鋸を選んで使う。
結果、ここまで刃が細くなるとのこと。

「大工道具は、品質の良いものほど磨耗するまで使われ、なくなってしてしまうという宿命なんです」
という言葉が印象的でした。

その貴重な現存する大工道具を堪能することができる博物館です。

春の一日、神戸街歩きのコースに加えてみてはいかがでしょう♪

あお吉

投稿者 museum | 2009年04月03日 18:11