2009年04月28日 16:31

ナイトミュージアム特別見学会を開催します!

昨年、多くの皆さまに参加いただき、好評を博した大阪ナイトカルチャー協賛事業「ナイトミュージアム特別見学会」を今年も開催いたします!!
 

日 時 : 平成21年5月27日(水) 19:00~20:30 ←満席になりました!
      平成21年5月28日(木) 19:00~20:30 ←追加しました!

場 所 : 大阪企業家ミュージアム (大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館地下1階)

内 容 :1.講話「大阪の産業の歴史」(25分)
      2.ビデオ「大阪の企業家精神のルーツ」(15分)
      3.ミュージアムスタッフのガイドによる展示解説(50分)

参加費 : 1,000円(おひとり、税込)
      ※当日、受付にて申し受けます。

特 典 : 大阪企業家ミュージアムガイドブック、おおさかヒット商品絵巻などミュージアムグッズを進呈
 
定 員 : 30人
 
 
第1回なにわなんでも大阪検定の開催(6月21日)を記念して、「試験に出るかも豆知識(産業の歴史)」を織り込んでガイドいたします。〔検定対策講座ではありません〕

皆さま、奮ってご参加ください!!

 
【申し込み方法】
 ・E-mail( 宛先: museum@osaka.cci.or.jp )にてお申し込みください。
 ・件名を「ナイトミュージアム見学会申込み」とし、参加希望の日程、参加者全員のお名前、連絡先を記入しお送りください。
 ※FAX(06-6264-6011【宛先:大阪企業家ミュージアム】)でもお申し込みを受け付けいたします。
  上記内容を記入のうえ送信してください。
 

「大阪ナイトカルチャー」事業とは

「豊か」で「楽しく」、「安全」かつ「文化的」なナイトライフを過ごすことができる街・大阪を目指す取り組みです。

naito2.jpg

投稿者 museum | 16:31

2009年04月23日 10:19

「大阪の教科書~大阪検定公式テキスト」

大阪企業家ミュージアム受付にて販売開始!

img_01.jpg

なんと、定価どおりで販売(1,995円)。

購入いただいた方には、特典として、、、
招き猫3きょうだいで「合格されますように!」と心の中で応援いたします!

この機会に、ぜひ、お買い求めください。

あお吉

投稿者 museum | 10:19

2009年04月21日 09:45

「りょく吉、大阪検定合格を目指す」の巻

大阪検定が始まります。

img_01.jpg

興味津津のりょく吉君。早速、「大阪の教科書」を買ってきました。
中をパラパラとめくってみると、『こりゃ、おもしろい』。
どこを摘まんでみても知らない話が多い。
『へー、ほー』と面白がりながら、ふと、りょく吉君、気付きました。

『こんなに知らん事ばっかりやったら、落ちるやんか・・・』

・・・ためいき

さて、りょく吉君の棲息する「大阪企業家ミュージアム」、実は合格者への特典を提供しています。
2級合格者に限りますが、「年間パス」をプレゼントいたします。

是非、皆様、お受けください。

大阪企業家ミュージアムに棲息する猫3匹も「一緒に受けよーね」と語り合っています。
 
 
さて、大阪検定にも、もしかしたら出るかも(?)知れない4月ネタを少し
主な出典は「大阪365日事典」です。
 
 
<その1>
元禄16年(1703)4月に天神の森で男女の情死体があった。
これを浄瑠璃にし大ヒットしたのが、近松門左衛門の「曽根崎心中」。
上演は5月7日、語るは竹本義太夫。芝居では2世鴈治郎と扇雀父子のあたり芸だそうです。

有名なのは、この文章でしょうか。

「この世の名残り夜も名残り、死に行く身をたとふれば、あだしが原の道の霜、一足づつに消えて行く、夢の夢こそあはれなれ。あれ数ふれば暁の、七つの時が六つ鳴りて、残る一つが今生の、鐘の響きの聞き納め、寂滅為楽と響くなり」
 
 
<その2>
大阪(出入橋)-神戸間に電車が走ったのが明治38年4月12日。
阪神電気鉄道です。
朝の5時から夜10時まで営業。
煤煙がはいらないので窓が開けられる。
東海道線の南側を走るので海岸づたいが多く、眺めがよいと人気が集中したそうです。
ちなみに、京阪電車が開通したのは明治43年4月16日。
造幣局や桜の宮の花見時と重なり、どっと人が押し寄せたそうです。
大阪企業家ミュージアムでは、阪神電気鉄道の今西林三郎氏、京阪電気鉄道の太田光熈氏をパネル展示しています。
 
 
<その3>
公設市場の元祖も大阪。
大正7年4月15日、大阪市内の4ヵ所に「日用品供給場」が開設されました。
第一次世界大戦が終了した後の好況で物価が高騰するなか、物価調節施設として誕生をみたそうです。
 
 
<その4>
金融大恐慌は昭和2年。
4月に神戸の鈴木商店が倒産。近江銀行、泉陽銀行が休業。
そして4月21日には華族銀行として最も信用のあった十五銀行まで休業。
ちなみに白洲次郎の父、白洲文平氏の経営する綿の貿易商「白洲商店」は、この十五銀行がつぶれたことにより倒産。ケンブリッジ大学を卒業した白洲次郎もこのため帰国したそうです。
また、松下幸之助が主に取引をしていた銀行もこの十五銀行。
松下幸之助の生涯の中で住友銀行との取引開始の話の中ででてきます。
 
 
などなど、大阪検定を前にちょっと雑学でした。

りょく吉

投稿者 museum | 09:45

2009年04月16日 10:04

大阪検定同好会♪

待望の大阪検定公式テキスト「大阪の教科書」が発売されました!

近所の書店さんでも平積みされており、立ち読みをしている人もちらほら。
大阪企業家ミュージアムでも購入し、近日中に開架いたします。

「大阪の教科書 -大阪検定公式テキスト」
  監修:橋爪紳也 大阪府立大学特別教授
  協力:大阪商工会議所
  発行:株式会社創元社
  価格:1,995円(税込)

img_01.jpg
▲ 読み物としても十分に楽しめる内容です

 
大阪検定の公式ホームページには出題例が掲載されており、盛り上がりをみせています。
りょく吉、あか吉、あお吉の3兄弟も例題に挑戦!
 
 
2級ではこんな問題も・・・
Q1:河内弁や泉州弁で「ぼっかぶり」と呼ばれるのはどの生き物か。
  (ア)ブタ
  (イ)ゴキブリ
  (ウ)コオロギ
  (エ)イノシシ
 
 
3兄弟の中では「博識」として知られるりょく吉にも意外な弱点があることが判明しました。
それはスポーツ。
 
 
3級の問題・・・
Q2:サッカーJリーグ「ガンバ大阪」のホームスタジアムはどこか。
  (ア)吹田市立総合運動場
  (イ)大阪府服部緑地陸上競技場
  (ウ)長居陸上競技場
  (エ)万博記念競技場
 
 
りょく吉曰く
  こんなん、わからん!
  ところで、あお吉よ。ガンバ大阪とセレッソ大阪って、どっちがパ・リーグ?
 
 
大阪企業家ミュージアムは企業家の事績をとおして、大阪の産業の歴史を学ぶことができます(公式テキストの74ページあたり)。
先日、来館者アンケートを見ると、なんと「大阪検定の対策のため」と書いてくださっている方がいました!

お声をかけていただきましたら、検定の準備にオススメの書籍をご紹介いたしますね。
皆様のご来館をお待ちしています。

あお吉
 

例題のこたえ Q1:(イ) Q2:(エ)

投稿者 museum | 10:04

2009年04月10日 15:34

りょく吉の本棚

りょく吉君は、猫だけど本も読める。

最近、読んで面白かったのが、サイモン・シン「宇宙創世」。
宇宙を知るために人が繰り広げた試行錯誤について書かれています。

「人ってすごいなー」とりょく吉君は素直に思います。

さて、この本の中にこんなことが書かれていました。

『科学と技術の歴史には、セレンディピティがいくらでも転がっている。
たとえばこんな例だ。
1948年のこと、ジョルジュ・ド・メストラルがスイスの田舎を歩いていると、トゲだらけの植物の種がズボンにたくさんくっついた。
トゲは鉤のようになっていて、それが繊維のループにひっかかっていた。
これがヒントになって発明されたのがベルクロ(マジックテープ)である。
・・・(中略)・・・
アレグザンダー・フレミングがペニシリンを発見したのは、窓から飛び込んできた一片の青カビがシャーレに落ちて、培養していた細菌を殺したことに気づいたからだった。
それまでにも大勢の細菌学者が培養していた細菌を青カビに汚染されたことだろう。
だが、彼らはみな、何百万人もの命を救うことになる抗生物質を発見する代わりに、がっかりしながらシャーレの中身を捨てていたのだ。
・・・(中略)・・・
ウィンストン・チャーチルはかつてこう述べた。
「人はときに真理にけつまづいて転ぶが、ほとんどの者はただ立ち上がり、何もなかったようにさっさと歩き去る」』

最近、りょく吉が、街をうろうろ歩いていると、見るからに新入職員という人間がたくさん歩いています。

「よーいどん!で一緒に走りだしたこの人たちも真理を拾う人もあれば、蹴飛ばすだけの人もいるんだろうなー。きっと、10年後、20年後には随分異なった立場になっているんだろうな」と思います。

りょく吉の大先輩で手品の上手なHさんにいわれた言葉で、『問題意識を常に持ちなさい』という言葉があります。
「きっと、真理を拾うには、常にアンテナをはって問題意識を持っていないとけつまづくだけになってしまうんだろうなー」と思います。

りょく吉は、猫だから人と会話はできません。
でも、もし言葉が通じるなら街を歩いている新入職員達にHさんの言葉やチャーチルの言葉を伝えてあげたいなーと思います。

新入職員の皆さん、どうか頑張ってください。

りょく吉

投稿者 museum | 15:34

2009年04月08日 14:33

NHK「ニューステラス関西」で、大阪企業家ミュージアムが紹介されました!

某博物館の方から「骨粗鬆症の克服、がんばってください」との応援メールを頂戴し、あまりのうれしさに感涙にむせぶのみであった、あか吉です。

さて、みなさぁ~ん、4月2日、NHKで午後6時10分から放映された「ニューステラス関西」、ご覧になられましたか?

そこで、なんと!

大阪企業家ミュージアムの新入社員研修が中継で紹介されました。
出たがり、目立ちたがりィのあか吉は、りょく吉、あお吉を差し置いて、TVデビューを果たしました。


ところで、TVの中継って大変なんですね。
放映の2日前に電波チェックということで、まずは技術の方が1時間にわたって建物の状況を下見に来られ、前日にはアナウンサーの方が研修の様子をチェック・・・本番当日も、実際の放映は午後6時30分ごろからなんですが、何回かリハーサルをしました。

リハーサルでは、
「あか吉さん、しゃべりすぎ・・・もうちょっと短く」
とやんわりNHKさんから何度も注意を受けまして、本番では事前に用意した想定問答をほとんど活かすことできませんでした。
緊張で頭は真っ白、突然のセリフ変更についていけず、もぅカミまくり・・・言うよねぇ~、 カムよねぇ~(はるな愛ちゃん風)状態でした。

あか吉のカミカミのしゃべくりに比べ、ちょー素晴らしかったのが、これからの熱い意気込みを語る新入社員さんのコメント&その新入社員さんに熱い期待を寄せる人事担当者さんのコメント!でした。
激戦を勝ち抜き、お仕事をゲットされた新入社員さん、お若いにもかかわらず、しっかりされています。思わず脱帽です。

さて、ドキドキの本番を終えて事務室に戻ってくると、別室でTVを見ていた、りょく吉、あお吉に開口一番、「あか吉さん、ラスト、思いっきりカメラ目線でしたねー」と冷やかされ・・・あれこれ言い訳に四苦八苦のあか吉でした。

「それはそれは、ホントにすごいカメラ目線でした」
(あお吉談)

「その時の映像をライブラリーで公開しようか検討中です」
(りょく吉談)


P1010346.JPG
▲研修終了後、中継のために残ってくださった新入社員の皆さんにマイクを向けるNHKの中村アナウンサー

さて、後日談・・・あか吉のラストのカメラ目線が利いたのか(冗談ですよ!)、翌日、中継を担当されたNHKの中村淳平アナウンサーから再び電話がかかってきました。
今度は、4月9日放送のNHKラジオ「関西ラジオワイド」(16:05~17:55)で、17:20ごろから新入社員研修の模様を紹介してくださるとのこと。
TVを見た方も見損ねてしまった方も、是非、このラジオを聞いてくださいね。

あか吉

投稿者 museum | 14:33

2009年04月03日 18:11

「あお吉、竹中大工道具館にいく」の巻

春の昼下がり、あお吉とりょく吉の2匹は神戸の街をふらりふらり。

目指すは兵庫県庁そばにある「竹中大工道具館」
このたび、開館25周年を機にリニューアルオープンされたということで、さっそくお邪魔してきました。

芸術品のような大工道具の数々。
五感を使って感じることの出来る展示の工夫。
時間がたつのも忘れて、見入ってしまいました。
 
 
P1010336.JPG

▲竹中大工道具館のシンボル、法隆寺五重塔の模型
 
 
P1010333.JPG
▲地下1階のビデオライブラリー、とても落ち着いた雰囲気です
 
 
昭和18年の調査によると、大工道具の標準編成はなんと179点!
うち、鑿(のみ)が49点、鉋(かんな)が40点、錐(きり)が26点、、、。
当時の大工さんは、この中から、毎日の仕事にあわせて道具を選び、道具箱に収め、現場に向かったそうです。

目を惹いた展示が、刃の細い鋸(のこぎり)。
「はじめはこんなに細くなかったんですよ」とは館長のお話。
大工さんはよく切れる鋸を選んで使う。
結果、ここまで刃が細くなるとのこと。

「大工道具は、品質の良いものほど磨耗するまで使われ、なくなってしてしまうという宿命なんです」
という言葉が印象的でした。

その貴重な現存する大工道具を堪能することができる博物館です。

春の一日、神戸街歩きのコースに加えてみてはいかがでしょう♪

あお吉

投稿者 museum | 18:11