2007年11月29日 16:53

読書の秋

読書の秋・・・ということで、あか吉、今、司馬遼太郎さんの「翔ぶが如く」(文春文庫)を読んでいます。半年前から、他の本(東野圭吾さんの本が好きです。今度映画化される「容疑者Xの献身」には涙しました)に浮気をしつつ、ヒマを見つけてチョコチョコ読んできて、やっと8巻。ようやく「西南戦争」の戦闘シーンにたどり着き、おもしろくなってきました。

まだ読んでいる途中ですが、兵力で官軍に引けをとらない薩軍が負けを喫したのは「戦略機能がなかったから」と司馬さんはいいます。「熊本城など青竹一本でたたき割る」勢いの薩軍に、緻密な作戦など存在しなかったというのが彼の主張です。


あか吉、NHKの大河ドラマ「風林火山」も毎週欠かさず見ているのですが、主人公・山本勘助が武田家で仕官した当初、あまりに破格の厚遇に譜代の家来の嫉妬を買い、真剣勝負を挑まれる場面があります。実力は相手の方が上。しかも勘助は隻眼で足が不自由というハンディを抱えています。まともに組せば負け・・・勝つためには一策を講じなければなりません。勘助は、足さばきに難がある自分でも不利にならぬよう舟の上で戦うことを提案します。

舟の上で、戦う相手と対峙すると、勘助はまず刀で川の水をはらいます。水しぶきが相手の眼にかかってひるんだ瞬間に、今度はその刀で船底に穴を開け、自分は別の舟に乗り移ります。そうして舟が沈み、おぼれる挑戦相手を助け、勘助は見事戦わずして勝利を収めるのです。


知力というのは、人間が持っている素晴らしい武器です。大阪企業家ミュージアムで紹介している企業家のエピソードの中からも、たくさんの知恵を学ぶことができます。是非、見に来てくださ~い(結局、最後はここに行き着きます)。

あか吉

投稿者 museum | 16:53

2007年11月21日 20:24

りょく吉 出張する

1ヶ月ほど前に大阪府内の高校で「大阪の企業家と企業家精神」について話しをする機会があった。

大阪の産業の歴史とともに、明治維新以降なぜ大阪に多くの企業家が活躍したのか、ミュージアムで紹介している企業家の事例なども含めて1時間ほど話しをさせていただいた。

一方通行の話しではなく、生徒たちとできるだけ“キャッチボール”しながら授業を進めたが、学校の先生以外が授業をしているという珍しさもあってか、比較的反応もよく、熱心に聴講いただいた。

授業終了後、「大阪について新たな発見があった」という感想をいただいた。(半分お世辞?)

企業家の話しを通じて彼・彼女たちが生まれ育った大阪のすばらしさを感じとっていただき、大阪を誇りに思い、できれば社会人になっても大阪のために尽くしていただけたらなぁと思い、校舎をあとにした。

りょく吉

投稿者 museum | 20:24

2007年11月14日 18:39

秋ですね♪

修学旅行、社会見学の季節です。
大阪企業家ミュージアムも、毎週のように小中学生・高校生をお迎えしています。

少しでも、生徒、学生の皆さんに関心を持ってもらえるように、ガイドの際の説明にもひと工夫。

例えば「鉄道経営の神様」ともいわれる阪急電鉄の創業者・小林一三氏。

大人の皆様には、

あお吉 : 小林一三氏は山梨県のご出身。もとは三井銀行にお勤めでしたが、明治40年『箕面有馬電気軌道』に、、、

とご案内。


中学生には、

あお吉:阪急電鉄をつくった人が、この小林一三さん。さてここで問題!小林さんの誕生日は何月何日でしょう?

中学生:わからーん!

中学生:もしかして、1月3日?

あお吉:正解~!!

中学生:へぇ~っ!

(あ、もちろん、これで終わりじゃないですよ)

事前にお申し込みいただいた10名以上の団体様は、スタッフがご案内いたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。

そして、耳寄り情報。
来る11月16日(金)と17日(土)は「関西文化の日」で入館料が無料になります。皆様のご来館をお待ちしています!

あお吉

投稿者 museum | 18:39

2007年11月06日 11:47

差がつく就活 ~大学生のための「仕事を考える」セミナー~

初めまして!! あか吉です。

今、大阪企業家ミュージアムでは、毎週火曜日と金曜日の午後4時30分から、大学生を対象に「仕事を考えるセミナー」を好評開催中です。このセミナーでは、就活のプロ【就活ワークス】の神瀬さんに全プログラムご参加いただくことになっています。

で、先日、先輩OBを招いて開いたプレイベント、あか吉も参加しました。
以下、そこでの1シーンをご紹介します。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

神瀬さん :「自分が知っている会社の名前、10分間でいくつ書けるかにトライしてもらいます。よーいドン!!」

学 生  :シャカ、シャカ、シャカ・・・(鉛筆を走らせる音)

神瀬さん :「はい、止め。10社も書けなかった人、まさかいないと思うけど手をあげて。」

 ~ しばし、何社書けたかをきく神瀬さんと手をあげる学生のやりとりが続く ~

神瀬さん:「じゃあ今度は、自分の書いた会社がBto B(主に企業相手に商売している企業)か、BtoC(主に消費者相手に商売している企業)かを書いてみて。」

学 生 :シャカ、シャカ、シャカ・・・(再び鉛筆を走らせる音)

神瀬さん:「では、BtoCよりもBtoBをたくさん書いたという人、手をあげて。」

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

結果、Bto Bの会社をより多く書いたという学生はゼロでした。
神瀬さん、いわく「BtoCの会社は消費者を相手に商売する会社なので、TV-CMとか雑誌広告とかいっぱい宣伝しているから、みんなよく知っている。だから、たくさんの人が就職試験を受けに来る。BtoBは会社相手に商売するから派手な宣伝をしないので、一般に知られていない。だから、就職試験を受けに来る人が少ないけど、業績バツグン、いい会社ってたくさんあるの。そういう会社って、どう? お得だと思わない?」

なるほど・・・『目からうろこ』のあか吉でした。

さて、「仕事を考えるセミナー」では、即、就活に役立つ、知っているとライバルに差のつく情報をたくさんお届けします。大学生のみなさん、是非、ご参加ください。

詳しくは、こちらをどうぞ
 ↓ ↓ ↓
http://www.kigyoka.jp/museum/dev/job2007/index.html

あか吉

投稿者 museum | 11:47