|
税制改正を国に要望 |
![]() |
人手不足への対応や事業承継円滑化など42項目盛り込む |
大阪商工会議所はこのほど、「平成30年度税制改正に関する要望」を首相はじめ政府関係機関や与党幹部などへ建議した。これは、会員アンケートや実務者の意見を踏まえ、税制委員会(委員長=北修爾・阪和興業会長)で取りまとめたもの。「深刻な人手不足」への対応や、世代交代期を迎える「中小企業の事業承継の円滑化」をはじめ、全42項目を盛り込んだ。 |
スポーツ産業振興にマッチング事業開始 登録企業を募集 |
![]() |
大阪商工会議所は京都・神戸の商議所との共催で、スポーツを核とした様々なビジネスを創出するため、研究開発から実証研究、事業化、販路開拓に至るまで、あらゆる段階で支援を行うスポーツ産業振興プラットフォーム「スポーツハブKANSAI」をこのほど、立ち上げた。今年度の事業に参加できるメンバー登録企業の募集を始めた。 |
2025年国際博覧会を大阪・関西へ |
![]() |
西村副会頭 アスタナで誘致活動 |
大阪商工会議所の西村貞一副会頭は、西銘恒三郎経済産業副大臣、新井純大阪府副知事らとともに、カザフスタンの首都アスタナ市で10日に閉幕したアスタナ国際博覧会(以下、アスタナ博)を訪れ、2025年国際博覧会の大阪・関西への誘致活動を行った。 |
ライフサイエンス産業振興へ |
![]() |
大阪・京都・神戸の3商 共同で要望 |
大阪・京都・神戸の3商工会議所は「関西圏におけるライフサイエンス産業振興にかかる要望」をとりまとめ、9月1日付で首相はじめ関係機関に建議した。これは、京阪神三商工会議所ライフサイエンス振興懇
談会(構成=手代木功・大商副会頭、服部重彦・京商副会頭、家次恒・神商会頭)での議論をもとにとりまとめたもので、昨年6月に続き2度目。 |
大商とシンガポール科技庁 連携分野を拡大 |
![]() |
大阪商工会議所は12日、シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)と、オープンイノベーションの分野での拡大協力提携を締結した。 |
中小にロボ導入 促進 研究会がスタート |
![]() |
大阪商工会議所は近畿経済産業局と共同で、人手不足が深刻化している中小企業でのロボット導入を加速させるため、「中小企業におけるロボット導入促進研究会」を設け、8月25日に大阪市内で初会合を開いた。 |
マクロミクローーー知財に目を向けよう |
![]() |
皆さんは、会社の知的財産を適切に把握、管理しているだろうか |
中小企業のためのサイバーセキュリティー対策実務セミナー |
![]() |
大阪商工会議所は10月11日、「中小企業のためのサイバーセキュリティー対策実務セミナー」を開く。 |
ものづくり支援人材活用セミナー |
![]() |
大阪商工会議所は11月8日、中堅・中小企業に専門家などの外部人材活用策を紹介する「ものづくり支援人材活用セミナー」を開く。 |
深センと香港に視察団 12月4〜8日 参加者を募集 |
![]() |
大阪商工会議所は12月4〜8日、深センと香港の2都市を訪問するビジネス視察団を派遣する。団長は深野弘行・中国ビジネス特別委員長(伊藤忠商事常務執行役員社長補佐(関西担当))。 経済成長の減速が慢性化している中国で、世界の投資家や起業家から注目を集める深セン。近年、「アジアのシリコンバレー」と表現されるようになった深センでは、地元ベンチャー企業やベンチャー支援機関などを訪問する。IoT・ロボット・AI関連のイノベーションの現状や、ベンチャー企業育成の取り組みを視察することで、ITを活用したものづくりがもたらす環境変化を体感する。 |
鳥井副会頭が伊の勲章受章 コンメンダトーレ |
![]() |
大阪商工会議所の鳥井信吾副会頭はこのほど、イタリア共和国功労勲章コンメンダトーレを受章した。同勲章は、科学や芸術、文学、経済、慈善活動、公務などでイタリアに貢献があった者に対して同国大統領から授与されるもの。 |
水素関連6社、ニーズ発表 10月26日に説明会 |
![]() |
大阪商工会議所は10月26日、大阪府、大阪府立大学と共催で、「水素関連産業新技術ニーズ説明会」を開く。 |
7―9月期 景況感、4期連続改善 |
![]() |
5割超「国内外の政治情勢」を懸念 |
大阪商工会議所は関西経済連合会と共同で四半期ごとに実施している「経営・経済動向調査」の結果をこのほど、発表した。調査は8月21日から9月4日に、1,627社を対象に実施し、419社から回答を得た。 |
3府県で連携 |
![]() |
リニア早期着工を協議会が決起大会 |
リニア中央新幹線の早期全線開業を目指している「リニア中央新幹線早期全線開業実現協議会」(構成=大阪商工会議所、大阪府、大阪市、関西経済連合会、関西経済同友会)は、11日、三重県と奈良県の自治体や経済団体とともに「三重・奈良・大阪リニア中央新幹線建設促進決起大会」を開き、大商からは古川実副会頭らが出席した。 |
関空の受け入れ体制強化を |
![]() |
倉持副会頭 石井国交相らに要望 |
「関西国際空港全体構想促進協議会」(構成=大阪商工会議所、関西経済連合会、関西経済同友会、大阪府、大阪市など87団体)は5日、「関西国際空港の強化に向けた要望」の実現を働きかけるため、石井啓一国土交通相、二階俊博自民党幹事長、岡本薫明財務省主計局長を訪ねた。大阪商工会議所からは倉持治夫副会頭が出席した。 |
安部川澄夫氏が逝去 |
![]() |
大阪商工会議所の名誉議員の安部川澄夫(あべかわ・すみお)氏が8月30日、逝去された。94歳。安部川氏は1986年3月から96年10月まで議員、86年3月から87年11月まで常議員、87年11月から95年9月まで副会頭、96年11月から名誉議員を務められた。 |
〜大阪検定に挑戦〜 |
![]() |
シビックプライドを育む <第5回> |
「なにわなんでも大阪検定」で過去に出題された問題をご紹介します。 (1)ピタッとKANSAI
|
町工場の連携強化へ交流会 55社が設備や技術の情報交換 |
![]() |
大阪商工会議所は9月13日、港区民センターで「ものづくり加工ネットワーク強化交流会」を開いた。これは、機械・金属加工分野の中小・小規模製造業(以下、町工場)が、新規受注拡大を目指し、保有設備・加工技術に関する情報を相互に共有する「顔の見える」ネットワークづくりを支援する取り組み。西支部、東支部、北支部の3支部合同で開催した。 大阪市内外から参加した55社の町工場が保有する設備情報やマッチングを希望する加工技術を示した資料をもとに互いに自社紹介を行い、技術連携の道を探った。中堅メーカー2社から具体的な発注情報が示され、対応できる町工場と活発な質疑応答が交わされた。 |
外国人留学生の採用を |
![]() |
説明会の出展を募集 11月28日に関西大で |
大阪商工会議所は、11月28日、外国人留学生を対象とした「合同企業説明会in関西大学」を開く。現在、出展企業を募集している。 |
プロ人材の採用に 10月20日 セミナーで事例発表 |
![]() |
大阪商工会議所は、経験豊富な外部人材を地域の中小企業などに橋渡しするため大阪府が設置している「大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点」と連携し、10月20日、「経営力強化セミナー〜成長戦略を担うプロ人材の確保と活用」を開く。 |
講座・企業家学 |
![]() |
テーマは「経営者教育」 |
大阪企業家ミュージアムは、企業家について総合的・学際的に研究する学会「企業家研究フォーラム」(会長=沢井実・南山大学教授)と連携し、11月に「講座・企業家学」を開く。 |
淀川アーバンキャンプ 都会でアウトドア体験 |
![]() |
大阪商工会議所は、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所とともに、淀川の活性化と賑わいづくりを目的とした実験事業「淀川アーバンキャンプ2017」を、9月30日、10月1、7〜9日の5日間開く。 |
産業交流フェア 東住吉・平野ブランドPR |
![]() |
|
吉本せい物語 特別展示で紹介10月3日から |
![]() |
大阪企業家ミュージアムは、吉本興業の協力を得て、10月3日〜来年1月31日、特別展示「明治・大正・昭和を駆け抜けた女性企業家『吉本せい物語』」を開催する。 |
創立記念に無料で見学 大阪企業家ミュージアム |
![]() |
大阪企業家ミュージアムは、大阪商工会議所の会員企業を対象に「創立・創業記念無料ウィーク」を実施している。会員各社の創立記念日を含む1週間に限り、役員や従業員、OB・OG、家族の同ミュージアム入館料が無料になる。事前申込制。 【問合せ】大阪企業家ミュージアムTEL4964・7601 |
ケリー米総領事 尾崎会頭を表敬 「大商と連携強化」 |
![]() |
かれん・ケリー駐大阪・神戸米国総領事は12日、着任のあいさつのため、大阪商工会議所の尾崎裕会頭を表敬訪問した。 |
香港貿易発展局総裁 尾崎会頭と懇談 「アジアとの関係深化」 |
![]() |
香港貿易発展局のマーガレット・フォン総裁が13日、大阪商工会議所を訪問し、尾崎裕会頭と懇談した。フォン氏が大商を訪れたのは、2015年以来3度目。 |
地域に密着−−支部の活動 |
![]() |
◆取引リスクを回避する契約書実務※ |
有期雇用の「無期転換ルール」への対応 専門家が無料相談受け付け |
![]() |
労働契約法改正(2013年4月1日施行)により、来年4月以降、有期労働契約の無期転換申し込みが可能となる。 |
ビジネス会計検定 公式テキスト1級が発行 |
![]() |
ビジネス会計検定試験公式テキスト1級(2017〜18年版・中央経済社)がこのほど、発行された。 |
多業種型の展示商談会 10月18日に開催 |
![]() |
大阪商工会議所と堺商工会議所、大阪府商工会連合会は、大阪府内すべての商工会議所・商工会と連携し、10月18〜19日の2日間、多業種型の総合展示商談会「大阪勧業展2017」をマイドームおおさか(大阪市中央区)で開く。 |
M&A活用の事業承継解説 11月28日 |
![]() |
大阪商工会議所は11月28日、「事業承継とM&A・入門セミナー」を開く。同セミナーは、大阪府事業引継ぎ支援センターが行う事業の一つ。 |
「健康経営」に実践方法解説 |
![]() |
大阪商工会議所は10月25日、「第2回健康経営セミナー2017〜働く人と企業の健康の創造」を開く。 |
貿易証明 プリペイドカードを刷新 |
![]() |
大阪商工会議所は、6月1日から「一般原産地証明書・各種証明書」のお支払いに使用できるプリペイドカードを刷新した。 |
メンタルヘルス・マネジメント検定公開試験 受け付けは9月29日まで |
![]() |
大阪商工会議所は、11月5日に実施する「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」第23回公開試験の受験申し込みを9月29日まで受け付けている。 |
企業法実務基礎講座 法律の基礎知識を実務の観点から解説 |
![]() |
大阪商工会議所は、平成29年度「企業法実務基礎講座」を開催する。 |
大商事業でたんと繁盛 |
![]() |
なにわなんでも大阪検定 大阪の魅力を再発見 大阪商工会議所は中期計画「たんと繁盛 大阪アクション」に沿った様々な事業を展開しています。そうした大商の事業の中から今回は「なにわなんでも大阪検定」を団体受験していただいている会員の皆様方のお声を紹介いたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「社内の受験者で大阪検定の勉強会『旭大阪検定の会』を立ち上げました」。高知に本社を置く食品卸の旭食品近畿支社(大阪市)の深山洋平経理課課長兼受注センター推進課課長は話す。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 取引先への理解深める 「お客さまの喜びがりそなの喜び」という基本姿勢のもと、「お客さまになりきる」ことを全社員に求めている、りそな銀行(大阪市)。大阪に本社を構える同社の取引先の多くも大阪に地盤を置くことから、「社員が大阪を知ることがお客さまをよく知り、コミュニケーションを取る一つの方法になる」と、昨夏、大阪検定の団体受検を決めた。池田博之副会長が西日本の各部・支店にメールで受験を呼びかけたところ、りそなグループの大阪府内約200店舗を中心に509人が申し込んだ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ポスター探しで目指せ大阪通 大商は10月25日まで、大阪市内を走るすべての鉄道会社8社(JR西日本、大阪市営地下鉄、近鉄、南海、阪急、京阪、阪神、阪堺)の104駅で「大阪検定ポスター展2017」を開催している。これは、1駅1問のおもろいポスターを掲示するもの。ポスターの制作は電通関西支社、電通クリエーティブX関西支社が担当した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− テキスト・問題集・参考図書のご案内 公式テキスト「大阪の教科書 増補改訂版」(創元社)に加え、公式問題集「大阪の問題集ベスト選+要点集」(創元社)を新たに発刊。この問題集では、これまで実施された全8回の検定試験の過去問題の中から精選した約400問を掲載している。出題頻度の高い基本問題や良問を厳選しており、効率的に学習できる。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 12月3日に第9回試験 大阪商工会議所は、第9回「なにわなんでも大阪検定」を12月3日に実施する。大阪の持つ歴史・文化の奥深さや新たな魅力を再発見することで、大阪に対する郷土愛と誇り(シビックプライド)の醸成につなげることを目的としている。 |
2017.9.30 Copyright(C) 1996-2015大阪商工会議所 |