大阪商工会議所 HOME

大商ニュース   2013/11/10号



中国でシルバー産業視察
深センと北京で 最新情報を把握

 大阪商工会議所中国ビジネス特別委員会(委員長=桑山信雄・伊藤忠商事理事)は一般財団法人日中経済協会と共同で、12月10〜14日、「シルバー産業訪中団(仮称)」を中国の深セン、北京へ派遣する。中国では急速に進展する少子高齢化によって、シルバー層の医療・介護は大きな問題となっている。医療・介護分野における日本企業のビジネスチャンスを具体的に探ることが今回の狙い。

 大商は中国における介護事業展開に焦点をあて、「中国(成都)介護ビジネス調査団」を昨年5月に派遣したほか、「中国介護ビジネス研究会」を今年3〜4月に開催するなど、関連情報の収集に努めてきたが、今年度、取り組みをより具体化させるため、8月に「日中シルバー産業連携促進プラットフォーム」を設立。
 同フォーラムが派遣する今回の視察団は、深センで、今年初めて開催される「中国(深セン)国際養老産業博覧会」を視察するほか、政府機関や介護施設などを訪ねる。
 次の訪問先の北京では、今年2回目の開催となる「北京国際家庭医療機械博覧会・北京国際リハビリ介護・福祉用品博覧会」を視察するほか、政府機関や介護施設などを訪問する。
 参加費はエコノミークラス利用で1人20万円程度(航空運賃、宿泊費、食費など込み)。
 詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201311/D11131210046.html)に掲載。

【問合せ】国際部TEL6944・6400


「消費増税の悪影響緩和を」
佐藤会頭と小嶋副会頭 財務省幹部に訴え

 大阪商工会議所など在阪経済3団体は、10月28日、大阪市内で、古川禎久財務副大臣、山本博司大臣政務官ら財務省幹部を招いて意見交換会を開催した。
 冒頭、佐藤茂雄大商会頭は、消費税率引き上げに伴う悪影響の抑制や成長戦略の早期具体化が重要と強調。そのうえで、アジア諸国とのハンディ解消に向けた法人実効税率の引き下げをはじめ、研究開発支援や中小企業向けの設備投資補助金の充実、関西国際空港やライフサイエンス分野への予算措置などを求めた。
 また、小嶋淳司大商副会頭は、消費増税に伴う価格転嫁策の徹底や資金繰り支援策の強化をはじめ、複数税率の導入回避、官公需の受注機会拡大、ものづくり補助金の強化など、中小企業支援策や、リニア新幹線の東京―大阪間同時開業を訴えた。
 これに対して、古川副大臣は、価格転嫁対策の徹底をはじめ、中小企業投資促進税制や設備投資補助金の拡充、資金繰り支援、官公需の受注機会の拡大など、消費増税に伴う中小企業に対する悪影響の緩和に全力を挙げたいと応じた。

【問合せ】経済担当TEL6944・6304


ロンドン、LAへ関空から直行便を
JAL社長に要望

 大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は、10月23日、新関西国際空港会社の福島伸一会長らとともに、日本航空本社(東京都品川区)を訪ね、同社の植木義晴社長らに、関空からロンドン、ロサンゼルスへの直行便復活を求めた。要望活動は一昨年以来、3回目。
 関空発の欧米への長距離便はピーク時の90年代後半から激減し、同社のロンドン、ロサンゼルス線もそれぞれ09年、06年から運休されている。
 大商は昨年から大阪府などとワーキンググループ(WG)を立ち上げ、企業へのアンケートやヒアリングを重ね、解決策を検討してきた。WGでの調査から、改めて欧米直行便への潜在需要が多いと判断し、来年の関空開港20周年に向け、両路線の復活を働き掛けた。
 佐藤会頭は「一昨年来復便をお願いしてきた。地元として最大限応援するのでぜひ決断願いたい」と訴えた。
 これに対し植木社長は「地元の熱意は理解している。新規路線に対する国の考え方が現在不透明であるが、何とか年内には一定の返事をさせて頂く」と回答した。

【問合せ】地域振興部TEL6944・6323


3Dプリンター活用調査
中堅・中小の3割「前向き」 12月9日、事例紹介セミナー

 大阪商工会議所など近畿2府5県(福井・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の39商工会議所は、域内の中堅・中小企業の3Dプリンターの活用実態を把握し、その効果的な活用方法や支援策、関連ビジネスの可能性などを探るため、「3Dプリンター活用に関する調査」を共同で実施した。調査は、9月12〜26日、39商工会議所会員の中堅・中小企業1万社を対象に実施し、1128社から回答を得た(回答率11・3%)。
 それによると、回答企業の約3割が3Dプリンターの活用に前向きであり、その約7割が「試作工程の効率化・納期の短縮」をメリットに挙げた。一方、3Dプリンターを活用しないとする企業の3割近くは「活用方法が分からない」を理由に挙げており、相談機能の充実や活用事例紹介の必要性も浮き彫りとなった。
 同調査は、今年8月に設置した「3Dプリンター活用研究会」(事務局=大商)の活動の一環。
 今後、3Dプリンターの活用事例などを紹介するセミナーを開催するほか、中小企業が3Dプリンターを活用するための課題や支援策を取りまとめ、国・自治体などに要望する予定。
 なお、セミナーは12月9日午後1時30分〜4時、大商で。無料。定員200人(事前申し込み先着順)。中堅・中小企業の経営者、経営幹部、製造現場責任者などが対象。

【問合せ】経済担当TEL6944・6304


ネットショップ開設支援サービス
スマホ表示など新機能

 大阪商工会議所が会員向けに提供するネットショップ開設支援サービス「b―Smile Shop(ビー・スマイル・ショップ)」に、このほど、スマートフォン表示やシークレット販売などの新機能が追加された。
 これに伴い、新たに500商品販売できる「ドラゴンプラン(月額5000円、税別)」を追加、新プランでの提供を行う。大手オンラインモールへの出店とは異なり、自社ショップでネット通販が行えるため売上手数料も不要。また、大商会員限定で開店できるので顧客からの信頼感も大きい。
 ネット通販やサービスに関する問い合わせは、経営情報センター(TEL6944・6353)まで。


文の里商店街ポスター展 総選挙を実施

 大阪商工会議所は、文の里商店街協同組合(江藤明理事長)との協働により、電通関西支社の協力のもと、「文の里商店街ポスター展」の盛り上げを図るとともに、さらなる来街者の拡大や個店の売り上げ増加をめざし、「文の里商店街ポスター展・総選挙」を実施する。
 同選挙は、商店街で買い物をした人に投票用紙を配り、気に入ったポスターの店に投票をしてもらう方法で実施するとともに、フェイスブックを利用したネット投票も併せて実施する。投票期間は11月9日〜12月31日。
 大商は、同ポスター展の全ポスターを掲載した「商店街・賑わい読本特別号『文の里商店街ポスター全集』」を発行。文の里商店街で現地投票をした先着1500人に贈呈する。

【問合せ】流通担当TEL6944・6440


マクロミクロ−−就活

 今年もまもなく、2015年3月大学卒業予定者の就職活動が本格化する。日本の大学新卒者採用は「新卒一括採用」が基本であるため、学生は3年生になれば、企業研究やエントリーシート作成に忙しくなる。一方、企業の人事担当者は数回にわたる会社説明会開催や、応募者の獲得・絞り込みにエネルギーを費やすという現状から「新卒者一括採用廃止、就活不要論」が議論されている。
 しかし、この制度がなくなれば、学生は活動計画が立てにくくなり、企業は内定を出すタイミングに迷う。また、早期に内定を出した企業は、他社に流れないように内定者を長期間確保しておくことなり、今以上に負担になるかもしれない。学生にとっての就活は、エントリーシート作成が企画書作成の、OB訪問の予約はアポ取りの訓練になり、社会人基礎力養成にもつながっている。
 むしろ、課題は企業と学生の間を専門業者が仲介するケースが多くなり、お互いの顔が見えなくなっていることではないだろうか。企業、学生双方が膝を突き合わせる場を多く設けることがお互いの理解を深め、その結果、定着率向上につながるのではと思う。(た)


中小企業のためのビジネス講演会
「ビッグデータ」からビジネスチャンスを掘り起こす!利益を生み出す分析の力

 「ビジネスに役立つ」データ活用法の第一人者、大阪ガスの河本薫ビジネスアナリシスセンター所長が「データを活用して自社のビジネスをどう変えることが出来るのか」「データを活用していくには、誰がどういったアクションを起こさなければならないか」「データ分析をする人材の育成」などについて具体例を交えながら講演する。事前申込制(先着順)。
日 時 12月18日(水)14:00〜15:30
場 所 大阪商工会議所
参加費 会員無料、一般2,000円
 詳細はHP(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201310/D13131218015.html)に掲載。
問合せ 経営相談室TEL6944・6473


セミナー&商談会
「ザ・ベストバイヤーズ」シーズン3 大手食品卸売業編

 大阪商工会議所は、大手食品卸売業への販路開拓を希望する食品メーカーなどを対象に、「セミナー&商談会『ザ・ベストバイヤーズ』シーズン3 大手食品卸売業編」を開催する。

   12月19日 加藤産業
 来年 1月24日 山星屋

 各回とも、午前の部(午前10時〜午後1時)と午後の部(午後2〜5時)の2部制で開催。はじめに、バイヤーが30分程度、取引条件などについてセミナーを開催し、その後、バイヤーと時間予約制で1社25分の商談会を実施する。

 参加費 会員5,000円、一般12,000円(1社2人まで参加可能)
 場 所 リージャス新大阪阪急ビルカンファレンスセンター(グロービス大阪)(大阪市淀川区)
 問合せ 流通担当TEL6944・6440


3つの展示・商談会で交流 多業種が出展、商談盛況

大阪商工会議所は10月、企業の取引先開拓、新商品PR・ニーズ調査に役立つ3つの展示・商談会を開催した。いずれも多くの来場者でにぎわい、活発な商談が行われた。

◆大阪勧業展 過去最多の出展

 大阪商工会議所と堺商工会議所、大阪府商工会連合会は、大阪府内すべての商工会議所・商工会と連携し、「大阪勧業展2013」を10月23〜24日の2日間、マイドームおおさか(大阪市中央区)で開催した。
 今年度で8回目となった同展は、幅広い業種の中小企業などが一堂に集まる多業種型総合展示商談会。今回は過去最多となる340企業・団体が出展した。初日に行われた開会式では大商の倉持治夫副会頭があいさつし、「皆様の市場拡大が大阪経済活性化につながると期待する」と出展者を激励した。
 2日間で延べ7978人が来場。出展企業は来場者に自慢の製品・商品やサービスをアピールし、新たな取引先を求めて積極的な商談が行われた。
 また、大阪企業のデザイン力をアップするため、デザイン特別コーナーを設け、セミナーやブース展示、相談会を行った。
 参加者からは、「実りのある展示会になった」「有意義な時間が過ごせた」「来年は出展したい」などの声が聞かれた。

【問合せ】経営支援担当TEL6944・6493

◆モノづくりフェスタ 優れた技術をPR

 東成・生野モノづくりフェスタ実行委員会(委員長=桑田泰彦・桑田金属製作所社長、事務局=大阪商工会議所東支部)は、10月25〜26日、東成区民センター(大阪市東成区)で、「モノづくりフェスタin東成・生野2013」を開催した。地元のモノづくり企業など54社が出展し、2日間で延べ1311人が来場。出展各社は来場者に対し、優れた製品や技術をPRした。
 25日は、桑田実行委員長の開会あいさつに続き、大商の西村貞一副会頭が、「9回目となるモノづくりフェスタが地域の人々を元気づけ、東成区と周辺地域の活性化に役立つよう期待したい」と祝辞を述べた。午後からの特別講演会では、近畿日本鉄道の湖東幸弘部長が、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」を開発コンセプトとした観光特急「しまかぜ」の誕生物語を紹介した。
 また、26日には、人形浄瑠璃「文楽」の解説と体験コーナーを設けた。会期中、「モノづくりアイデアコンテスト」を行い、小学生がモノづくり企業に作ってもらいたい製品を描いたイラストを展示し、来場者による投票を行った。

【問合せ】東支部TEL6358・6111

◆産業交流フェア 地域ブランド大賞を決定

 第9回産業交流フェア実行委員会(委員長=大谷和成・文成堂専務取締役)は10月25〜26日、コミュニティプラザ平野(大阪市平野区)で「第9回産業交流フェア」を開催した。東住吉区と平野区にゆかりのある37の企業、12の団体・学校が出展し、自慢の技術や製品をアピールした。2日間で延べ約2000人が来場し、活発な商談や交流が行われた。
 今回は同フェアの原点でもある「モノづくり」をテーマに、ビジネスパーソンの来場増をねらい、製造業をテーマにした講演会も実施。NCネットワークの内原康雄社長、エンジニアの高崎充弘社長、元MBSアナウンサーの子守康範氏が中小製造業の生き残り策や活性化に向けた取り組み、事例を発表した。
 また、2年前から地域ブランド力の向上に取り組んでいる同委員会は、このほど、「東住吉区・平野区産業振興プロジェクト 地域ブランド認定事業」をスタートさせ、「東住吉・平野地域ブランド『H2O』」の認定・周知に取り組んでいる。同フェアの中で、認定を受けた商品やサービス30品目を展示し、来場者による投票も行った。その結果、向井珍味堂の「きなこ屋さんのロールケーキ」が「地域ブランド大賞」を受賞した。

【問合せ】南支部TEL6771・2211


会員交流大会を開催
フジオフードの藤尾社長が講演 12月13日

 大阪商工会議所は、12月13日、会員の交流促進を目的に、「会員交流大会」を開催する。
 第1部では、「まいどおおきに食堂」でおなじみのフジオフードシステムの藤尾政弘社長が「商人としての学び、人はなぜ働き、なぜ生きるのか」と題して、同社の経営戦略や自らの経営哲学などを語る。また、新入会員を紹介頂いた会員の代表に感謝状を贈呈するほか、大阪の産業振興や地域活性化に多大な貢献を果たした方を表彰する「大阪活力グランプリ」の表彰式も行う。第2部は、参加企業のビジネスチャンス拡大や人脈づくりの場として、交流パーティーを開催。会場内に、自社PRができるパンフレット設置コーナーを設けるほか、人脈拡大を支援する参加者のお呼び出しサービスも実施する。
 午後3時20分〜6時30分、大商で。参加費は1人4000円(第1部のみの参加は無料)。定員は第1部500人、第2部300人(ともに申し込み先着順)。会員限定。

【問合せ】会員部TEL6944・6990


なにわなんでも大阪検定
3級のみ初の平日夜間に実施 会社帰りに受けやすく

 大阪商工会議所は、来年2月5日水曜日に実施する第5回「なにわなんでも大阪検定〜夜スペシャル」の受験申し込みを受け付けている。これまでは日曜昼間のみに実施していたが、今回は、会社帰りにも受験しやすいよう、初めて平日夜間(午後7時から)に実施する。実施級は3級のみ。
 今回のテーマは今年6月に実施した大阪検定と同じ「東洋のマンハッタン“中之島”」。中之島に関する問題が15問程度出題される。受験を機会に、中之島に足を運び、歴史や文化に触れてもらうことがねらい。
 受験料は3300円。受験要項に添付されている郵便はがき、またはインターネットから申し込み可能。10人以上の団体で受験料が割引になる制度も設けている。申し込み受け付けは12月10日まで。

【問合せ】なにわなんでも大阪検定事務センターTEL6944・7728


なにわなんでも大阪検定
上町台地の名所巡り 1級合格者がガイド

 大阪商工会議所は、なにわなんでも大阪検定連携事業として、12月1日に「大阪あるこ〜上町台地の名所を訪ねて」と題したまち歩きを実施する。
 大阪検定1級合格者の嶋中明彦氏がガイドを務め、高津宮、生國魂神社をはじめとする上町台地の名所を訪ねる。参加費1000円。申し込み締め切りは11月22日。定員18人を超える申し込みがあった場合は抽選となる。
 これは上町台地マイルドHOPEゾーン協議会が、上町台地の魅力を伝える目的で開催する事業「オープン台地in OSAKA VOL.4」のプログラムの一環として実施する。申し込みは、大阪検定ホームページ(http://www.osaka-kentei.jp/)から案内状をダウンロードして、ファクスもしくはEメールで申し込む。

【問合せ】なにわなんでも大阪検定事務センターTEL6944・7728


なにわなんでも大阪検定
吹田でまちあるき開催 ミス関大候補がガイド

 大阪商工会議所は、ミスター&ミスキャンパス関大を運営する吹田クリエイティブムーブメンツとの共催で、10月13日、「大阪検定連携事業 吹田ガイドツアー×関西大学ミスター&ミスキャンパス」を実施した。吹田の歴史や産業などに触れてもらうことがねらい。
 ミスター、ミス関西大学の最終候補者計11人が10の地点でそれぞれの見どころを参加者8人に説明した。一行は、午後1時にJR吹田駅を出発し、吹田市内で唯一の国指定の重要文化財「旧西尾家住宅」やアサヒビール吹田工場を見学、さらに関西大学で高松塚古墳壁画再現展示室などを訪問した。その後、吹田くわいを栽培する農園や画家の故岡本太郎氏のアートにも足を運んだ。参加者からは、「ポイントごとの紹介方法に工夫があり、楽しみながら学べた」などの声が聞かれた。

【問合せ】地域振興部TEL6944・6323


佐藤会頭が現場訪問でエール

■大阪勧業展2013を訪問

 大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は、10月24日、大阪勧業展2013(中央区)の会場を視察した。
 当日、佐藤会頭は、中村工業(大正区)のブースでワイヤロープの品質検査や編み込み加工の実演などを視察したほか、建築資材運搬用のシャックル・ワイヤロープ・吊りチェーンなどを製造・販売している大洋製器工業(西区)のブースでも足を止めて説明に聞き入った。訪問を終えた佐藤会頭は、「天候が悪いなか来場者の客足が心配だったが、総合見本市ならではの強みを生かして商工会議所の会員企業同士で異業種交流の機会として活用してもらっており安心した」と述べた。


■第9回産業交流フェアを訪問

 佐藤会頭は、同25日、平野区民センター(コミュニティプラザ平野)を訪問、「第9回産業交流フェア」の会場を視察した。
 来賓あいさつを行った佐藤会頭は、「地域ブランド認定事業は大阪活性化に役立つ“街おこし”であり、東住吉・平野地域ブランド『H2O』を拝見するだけで、いかにご当地が歴史・文化に富んだエリアかを理解することができる。私自身、時間を見つけてまずは平野区内を街歩きし、平野こんにゃくなどの名産品の製造現場を訪ねてみたい」と述べた。


■いわさきを訪問

 佐藤会頭は同25日、いわさき(東住吉区)を訪問、岩崎雅明社長らと懇談を行った。
 同社は1932年の創業で、食品サンプルの製造で全国シェアは60%。また、製造技術を生かし、フードモデル(料理模型)とICタグを使った体験型栄養教育システム「食育SATシステム」を考案した。同システムは糖尿病やメタボ予防の栄養指導など様々な場面で活用されている。2005年からは関西医大、医療系商社ジャストメディカル(大阪市)との協力により、医療・看護トレーニングモデルの製造にも参入。これまでに培ったサンプル製造技術を活用している。
 佐藤会頭は、「食品サンプル事業の技術蓄積を生かして医療・看護向けトレーニングモデルへと参入するなど、オンリーワンの強みを生かした新市場開拓に敬意を表したい。今後、国内外で販路を広げていけるよう大商の『次世代医療システム産業化フォーラム』などを紹介して支援していきたい」と感想を述べた。


記事の全文は大商ホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/)で読むことができます。 佐藤会頭の眼→訪問記録


ベスト・プロデュース賞 初の授賞式

 大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭は、10月16日、大阪市内で開かれた「第1回ベスト・プロデュース賞授賞式」(日本生活文化推進協議会主催)に出席、来賓あいさつを行った。同賞は、人々が健康的に生活できる環境作りや、豊かな生活を享受するための衣食住文化に関する向上に寄与した企業、個人、団体などから4人を選出して表彰するもの。
 受賞式後の「日本生活文化フォーラム」に受賞者とともにパネリストとして参加した佐藤会頭は、「大商では大大阪時代の気概に学ぶべく精力的に事業に取り組んでいる。一方、新しいものを取り入れる努力も欠かせない。現在の日本は狭い居住スペースが納戸化しており、人を招き入れることができない。これからは、リノベーション文化を育て、『おうちサロン化』を進めることが、地域の街おこし、ひいては内需振興につながる。大商では現在、プロダクトデザイナーの喜多俊之氏と一緒にプロジェクト化できないか検討中だ」と述べた。


大学生が企画 企業家の知識競う

 大阪企業家ミュージアムは、大学生の就業意欲を高めることを目的に10月5、19日に「ジョブ班王決定戦」を開催した。
 このイベントは同ミュージアムが受け入れたインターンシップ生5人が企画したもの。大学生の参加者を募り、3〜4人1組で就職活動に必要な知識や大阪の企業家に関する知識を競う「ジョブ班」を組み、クイズや模擬面接を行い「ジョブ班王」を決定した。10月5日は京都女子大学、同19日は追手門学院大学、京都工芸繊維大学チームがそれぞれ「ジョブ班王」に輝いた。
 今後も同ミュージアムでは大学生が仕事を考える機会となるセミナーを開催する。1回目は11月28日。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201310/D25131128010.html)に掲載。

【問合せ】大阪企業家ミュージアムTEL4964・7601


特集 千客万来都市OSAKAプラン 新興国進出を支

 大阪商工会議所は、新興国市場開拓の支援のための様々な事業を展開している。とりわけ昨年4月から「FSアジア工業団地進出勉強会」を立ち上げ、モノづくりの中小企業のベトナムへの共同進出を支援してきた。大商などが政府関係機関に要望してきた、初期投資が抑えられるレンタル工場内「インキュベーション・ファクトリー」が同国で10月に初めてオープンし、企業の進出も始まるなど、具体的な成果につながりつつある。

◆モノづくりレンタル工場開所
ベトナムのロンドウック 初期投資抑え共同進出へ

 今年8月、ホーチミン市中心部から約40キロメートルのドンナイ省に、ベトナム南部で唯一の日系資本開発・運営による「ロンドウック工場団地」がオープンし、併せてレンタル工場・計13区画も完成した。レンタル工場には、1区画を細分化してより低いコストで試験的に進出できる「インキュベーション・ファクトリー」も設置された。同レンタル工場には、関西から現在計7社が進出予定で準備を進めており、さらに進出希望企業を募っている。
 大商は10月、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部と共同で、ミッション団を派遣し、オープンした工業団地の現状を視察した。
 日本のベトナムへの直接投資は、2012年には国別で最大シェアを占め、13年に入っても勢いは変わらず、日本企業の投資先としての注目度は高い。
 成長を続けるベトナムとは対照的に、日本ではリーマン・ショック、大手メーカーの海外移転の加速、震災後の急激な円高など、モノづくり中小企業にとって厳しい環境が続き、コスト競争力、技術を伝承する後継者不足など、問題意識が高まっている。
 そうした中、ベトナムで長くビジネスを行ってきた企業を中心に、モノづくり企業によるベトナムへの共同進出、特に海外進出経験のない中小企業が、モノづくりに専念できる体制の構築、進出後の様々な支援を行っていくため、「モノづくりネットワーク計画」ができ、レンタル工場に加え、「インキュベーション・ファクトリー」構想も動きだした。
 大商はその計画を、「FSアジア工業団地進出勉強会」を通して支援するとともに、佐藤茂雄会頭はベトナムのサン国家主席と3回、直接懇談を行い、ベトナム政府へ、関西の日本企業が進出しやすいビジネス環境の整備を要請、併せて日本政府へも中小企業の海外進出支援に必要な施策を要望してきた。
 また、近畿経済産業局が、この共同進出に関する動きを後押し、関西の中小企業を中心とする裾野産業の集積モデルとして指定するとともに、ベトナム商工省との協力文書を締結、さらにドンナイ省人民委員会とも協力文書に調印するなど、官民による支援体制が強化された。


◆ベトナムのサン国家主席と懇談
中小の進出支援と関空便増便を要望

 大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭、新関西国際空港会社の福島伸一会長、ホーチミン日本商工会の山口貴美雄会長ら一行11人は、「メコン3カ国視察ミッション」と一部行動をともにしたほか、ベトナムのハノイで中小企業のベトナム進出支援について要望するとともに、関西空港とベトナムを結ぶ航空便増便に向けての要望活動を行った。
 一行は、10月8日には、新たに着任した深田博史・駐ベトナム日本大使と懇談。同9日には、ベトナムのサン国家主席、ベトナム航空タイン上級副社長と懇談した。
 懇談では、佐藤会頭がレンタル工場のオープンなど大商の同国への中小企業進出支援への取り組み状況や成果を報告するとともに今後一層の政府からの支援を要望、また関西空港とベトナムを結ぶ航空便の増便を求めた。
 これに対し、サン主席は、大阪・関西からの投資の拡大への期待を表明し、できるだけの支援を行うと述べた。また、目標として日本からの投資累計額を2015年までに400億ドル〜500億ドルの規模に拡大したいとした。増便については賛同するとし、関係先への働き掛けを約束した。


◆メコン地域3カ国視察
ビジネス展開へ情報収集

 大阪商工会議所は、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部と共同で、10月6〜13日、ベトナム(ホーチミン)、ラオス(ビエンチャン)、カンボジア(バベット)に視察ミッションを派遣した。共同団長は橋本雅至・大商国際ビジネス委員長、松本裕樹・ジェトロ大阪本部長。会員企業を中心に22社・団体、27人が参加。
 ベトナムでは、ホーチミン近郊ドンナイ省にあるロテコ工業団地や今年8月にオープンしたロンドウック工業団地(両工業団地ともに日系)を訪問。併せて進出する日系企業の製造工場を訪問し、経営幹部と懇談した。また同工業団地のレンタル工場内「インキュベーション・ファクトリー」の開所式に参加したほか、同省に進出する日系企業5社と懇談を行った。
 このほか、現地のジェトロから、ベトナム経済の現状や投資環境に関する詳しい説明を受けるとともに、現地日系法律事務所や人材育成機関も訪問し、ベトナムの法制度や人材活用・育成について進出企業が留意する点を学んだ。
 その後、ラオスを訪問。商工省シアオサワート副大臣や計画投資省幹部と懇談し、同国における外資誘致策について説明を受ける一方、インフラ整備や人材採用など進出に関する質疑応答を活発に行った。
 また、首都ビエンチャンで唯一稼働している工業団地のあるビタ・パーク経済特区、進出日系企業2社の製造工場を訪問。進出を決めたメリットや今後の課題などについて団員らは熱心に聞き入った。
 一行はホーチミンを経由し、陸路で2時間のカンボジア国境・バベットへ向かい、同地区の2つの経済特区と進出日系企業を訪問。カンボジアで製造し、部材調達や輸出にはベトナムの港湾を利用するなど、立地を生かした生産拠点の事例を学んだ。
 アセアン統合を間近に控え、ますます注目を集めるメコン経済圏だが、今回のミッションは、各国のビジネス環境、隣接する立地環境など総合的に精査しつつ、より先を見据えて、複数国でビジネス展開するための情報収集の機会となった。


◎大阪からも企業進出

 ロンドウック工業団地の分譲地区に、大阪からタカラベルモントの進出が実現した。同社は理美容椅子などで世界トップ級のシェアをもつ。10月7日、ベトナム工場竣工式が行われ、大商の佐藤会頭らが参列。
 同社が、アジアで本格的な生産拠点を置くのは初めて。ベトナムでは歯科用椅子や関連機器を製造し、同国内販売、輸出を行う。同社の吉川秀隆会長兼社長は「ベトナムから世界市場を目指し、歯科関係機器で世界一を目指す」と決意を述べた。


ベルギーからICT企業 プレゼンと個別商談会

 大阪商工会議所は11月18日、ベルギー・フランダース政府貿易投資局と共催で、フランダース地域の技術力あるICT企業5社を大阪に迎え、事業紹介セミナーと個別商談会を開催する。

【参加企業リスト】
(企業名/主な事業内容)     
 Sigasi社/VHDLデザイン・エントリーツールの開発 http://www.sigasi.jp
 Ansem社/先端ファブレスアナログASICの設計 http://www.ansem.com
 Target Compiler Technology社/ASIPを使用したマルチコアSocの設計 http://www.retarget.com
 NXP CoolFlux Licensing Business社/超低消費電力24ビットDSPIPコアの提供 http://www.coolflux-jpn.com 
 Sofics社/IC設計における静電破壊(ESD)および電気的オーバーストレス(EOS)対策のためのオンチップソリューション技術の提供 http://www.ipncorp.com

 同地域では、高い技術力を持つマイクロ・ナノエレクトロニクスや組み込みシステム分野の80の企業・研究機関が参画するテクノロジークラスター「DSPバレー」を有し、ハイテクIT産業の振興に注力している。
 当日は、DSPバレーについての紹介や参加企業5社のプレゼンテーション、昼食交流会、個別商談会を実施。午前10時〜午後5時、ホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)で。無料(ただし、個別商談会不参加の方の昼食交流会への参加は1人2000円)。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201310/D22131118010.html)に掲載。

【問合せ】産業・技術・水ビジネス振興担当TEL6944・6403


地域に密着−−支部の活動

◆法律講演会「経営・商取引をめぐる法律トラブル対処法」
 西支部<契約書>=11月18日午後6時30分〜8時30分、難波市民学習センター
 南支部<債権回収>=11月26日午後6時30分〜8時30分、南支部で。
大阪弁護士会と共催。大阪弁護士会所属の弁護士が、法的トラブルに発展することが多い代表的な事例を紹介し、その対処法や予防策を解説する。いずれも会員無料、一般3000円。大阪府の補助金を受けて実施。
◎経営相談室TEL6944・6451


なにわなんでも大阪検定 みんなで受けよう! 大阪検定 <5>
 

<公式ホームページ>http://www.osaka-kentei.jp/
今回のテーマ 上町台地

 大阪商工会議所が実施している「なにわなんでも大阪検定」で過去に出題された問題を紹介します。今回のテーマは「上町台地」。

(問い1 <3級レベル>)
 平安時代、上町台地の北端付近にある港は熊野街道の起点として多くの人に利用されていました。現在の天満橋から天神橋の間にあったとされるこの港とは次のうちどれでしょう?
(1)住吉津      (2)渡辺津
(3)中津       (4)大輪田泊

 (問い2 <1級レベル>)
 上町台地の寺町界隈には、多くの大阪にゆかりのある人物の墓があります。このうち織田作之助の墓は、自身が卒業した現在の高津高校の近くの寺にありますが、その寺はどれでしょう?
(1)哲願寺      (2)本経寺
(3)超願寺      (4)楞厳寺

解 答
【問い1】(2)渡辺津
【問い2】(4)楞厳寺

◆問合せ なにわなんでも大阪検定事務センターTEL6944・7728


やさしい会計教室 <第5回>「財務諸表分析(その1)」
公認会計士 掛谷 純子 氏

 第2回から第4回では、主な財務諸表である貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書の読み方をご紹介しました。第5回、第6回では、具体的にどのような分析方法があるかをご紹介します。
 財務諸表の分析を行う場合、様々な比較を行うことがあります。具体的には、平均値との比較、他社との比較、期間比較などが挙げられるでしょう。平均値との比較を行う場合、「中小企業実態基本調査」(中小企業庁)における業種別の平均値などが参考になると思われます。なお、平均値や他社との比較を行う場合、同じ業種のものと比較することが有効です。また、期間比較を行う場合、少なくとも3〜5年の趨勢を見ることが必要でしょう。
 財務諸表分析を行う際の視点としては、収益性分析、安全性分析などがあります。今回は、そのうち収益性分析について見ていきたいと思います。
 企業のもうけの状態、あるいはもうける能力を見ようとするのが収益性分析ですが、そのための指標として、ROA、ROEが挙げられます。ROAの算定式は以下のとおりです。

 ROAは、総資本利益率とも呼ばれ、投下資本に対してどれだけ利益をあげたかを見る指標です。分母の「負債純資産合計」は資金の調達源泉側の数値ですが、資金の運用形態側の数値である「資産合計」で考えたほうが分かりやすいかもしれません。すなわち、ROAは、会社の総資産に対してどれだけの利益をあげたかを示す指標です。なお、分子には他の利益概念を用いる場合もありますが、企業の業績を表す利益と位置づけられている経常利益を用いることが多いと思われます。
 次に、ROEの算定式は以下のとおりです。

 ROEは、自己資本利益率とも呼ばれ、株主の視点から収益性を見る指標です。分母の自己資本は株主の持分を示しており、ほぼ純資産と同じであると考えて差し支えありません(厳密には、純資産から新株予約権などを控除したものが自己資本になります)。近年、株主志向が高まっていることから、ROEを重視する会社が多くなってきました。
 今回ご紹介したもの以外にも、収益性分析を行うための指標があります。ここでは紙面の都合上、2つしかご紹介できませんでしたが、ぜひ色々な指標の算定式をもとに、実際の財務諸表から数値を算定してみることをおすすめします(分析指標については、ビジネス会計検定試験公式テキストなどをご参照下さい)。なお、その際、単に数値を計算するだけでなく、何を分析しようとしているのかを算定式から考えてみて下さい。
 次回はその他の分析方法についてご紹介します。

【問合せ】検定担当TEL6944・6430


もっと大阪 
新製品開発の留意点を解説

 大阪商工会議所は11月29日、「MoTTo(もっと)OSAKAフォーラム オープン・イノベーションセミナー2013」を開催する。
 基調講演では、立命館大学大学院の名取隆教授が、社内と外部のアイデアを有機的に結合させて付加価値を創造する「オープン・イノベーション」の様々な事例を紹介し、主に中堅・中小企業が新製品・サービス開発や新規取引先開拓を的確に推進するための留意点を解説。その後のパネルディスカッションでは、実践している企業(村田機械、関西オートメ機器、ゼネラルプロダクション)を招き、課題・成功のヒントなどを探る。
 講師との名刺交換や参加企業同士のビジネス交流を促進する交流会もあわせて行う。午後3〜6時、大商で。無料(交流会1000円)。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/b/motto131129/)に掲載。

【問合せ】産業・技術・水ビジネス振興担当TEL6944・6300


化学物質規制対応セミナー 12月19、20日

 大阪商工会議所は、12月19、20日の2日間、「化学物質規制対応セミナー」を開催する。
 近年、環境保全や消費者保護の観点から国際的に化学物質規制を強化する動きがある。欧州連合(EU)のREACH規則(化学物質の登録・届出制度)や、RoHS指令(鉛などの有害6物質の使用を規制)などにならい、中国やインド、タイ、ベトナムなどのアジア諸国でも化学物質規制の導入が相次いでいる。
 同セミナーでは、19日に「基本編」として、国内外の様々な化学物質規制の基礎知識を解説。20日は「最新動向編」として、EUをはじめ新興国における化学物質規制の最新情報を解説するなど、実務に役立つプログラムで実施する。
 両日とも午前10時〜午後5時、大商で。参加費は1講座会員8500円、一般1万7000円(昼食込み)。定員130人(申し込み先着順)。

【問合せ】産業・技術・水ビジネス振興担当TEL6944・6300


無料法律相談 弁護士がアドバイス

 大阪商工会議所の経営相談室は、企業支援の経験豊かな弁護士による無料「法律」相談(面談限定、予約制)を実施している。
 消費税率の引き上げを間近に控え、契約時期・内容などによっては税率引き上げ後も旧税率が適用される「経過措置」に関する法的解釈や契約をめぐるトラブル対応などについての助言を受けることができる。
 また、一般の取引・契約に関する課題や内容の見直し、クレームへの対処、損害賠償、債権回収、債務整理、事業や株式の譲受・譲渡、「会社と従業員」「会社と役員」の法律問題などについても気軽に相談できる。
 対象は大阪府内の中小企業や創業志望者。開設は月〜金曜日(ただし、祝日など休館日を除く)の午後2〜4時。1回の相談時間は30分。

【問合せ】経営相談室TEL6944・6472


2013.11.13
Copyright(C) 1996-2013大阪商工会議所