大阪商工会議所 HOME

大商ニュース  2006/2/25号


積極展開の動き顕著
ライフサイエンス異業種からも参入 ----- 企業動向調査

 大阪商工会議所は、このほど、関西地域のバイオ・ライフサイエンス分野に関心を持つ企業の動向に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、研究施設増床や研究開発設備・機器の増加、売上高の増加を見込むと回答する企業が多く、関西地域でバイオ・ライフサイエンス分野の事業を展開する企業の積極的な動きが目立った。国や大商などは、ここ数年、関西地域のバイオ・ライフサイエンス関連産業の振興に注力してきたが、ここにきて、その動きが民間ビジネスに波及してきたことが明らかになった。調査は1月26日から2月6日に、大商のライフサイエンス振興委員会所管事業の参加企業246社を対象に実施し、69社から回答を得た。

 「人員数」「施設」「設備・機器」「売上高」「研究開発費」のそれぞれの項目について、今年度(対04年度)、来年度(対05年度)の動向調査を行った。
 「人員数」について尋ねたところ、「昨年度より増えた」との回答が24・6%、来年度についても30・4%が「今年度より増える予定」と回答した。
  「研究開発施設」について「増床」との回答は今年度、来年度ともに15%弱、「研究開発設備・機器」について「増加」は今年度で20・3%、来年度で26・1%となった。
  「売上高」が「増加」との回答が特に目立ち、今年度は33・3%、来年度は49・3%。これにより、バイオ・ライフサイエンス関連分野でのビジネスがいよいよ離陸期を迎えていることがわかる。
  業種別に傾向をみると、いずれの項目についても、これまでバイオ・ライフサイエンス分野での事業が主要事業ではなかった業種に属する企業で増加傾向を示す割合が高く、異業種から同分野への参入の動きがうかがわれる。特にモノづくり企業が自社のコア技術をもとに、同分野への展開を図ろうとしている事例がいくつもみられた。
  また、大学など研究機関との共同研究による製品開発が成功して市場での売り上げを伸ばす事例もあり、産学連携が進展しているとみられる。
  今後、大商はこの調査結果を踏まえ、バイオ・ライフサイエンス分野に関心のある企業、特に中小企業や異業種からの参入の支援を積極的に行っていく。

【問合せ】経済産業部 TEL6944・6484

法務部門を強化
弁護士ら徹底解説 ----- 法律懇話会

  大阪商工会議所は現在、「法律懇話会」の06年度会員を募集している。
  同懇話会は、第一線で活躍している学者や弁護士が法改正の概要や法解釈、実務上の留意点、判例動向などについてわかりやすく解説するもの。
  近年、社会情勢や企業の経営環境の変化に対応して、法律改正が相次いでおり、企業法の分野でも今年5月に、新会社法が施行される。同法は、最低資本金制度の撤廃や、株式会社における一人取締役会社を認めるなど大幅に規制を緩和する内容。さらに、1年後には合併対価として存続会社の株式以外の、親会社株式や現金の交付が認められるなど、企業の組織再編の手法が大幅に緩和されることになっており、今から買収防衛策などを検討しておく必要がある。
  06年度の同懇話会では、大改正となる新会社法のほか、会員からのニーズが高い「株主総会対策」はじめ、企業経営に関わる重要なテーマを適宜取りあげる。
  4月14日開催の「平成18年度株主総会の課題」(第一法律事務所の家近正直弁護士)を皮切りに、「新会社法」(4月=近藤光男・神戸大学教授、5月=北村雅史・京都大学教授)、「株主総会Q&A」(6月=家近正直弁護士、龍田節・同志社大学教授)など、年間16回(1回約2時間)開催する。
  会費は大商会員8万1900円、同非会員12万9150円。

【問合せ】経済担当 TEL6944・6304


中東で関空利用訴え
航空各社が増便に意欲

  大阪商工会議所などは、関西国際空港全体構想促進協議会の一員として、1月31日から2月6日の日程で、アラブ首長国連邦、カタール、トルコを訪問する関空プロモーション団(団長=木村良樹・和歌山県知事)を派遣した。
  アラブ首長国連邦では、イティハド航空に関空への新規就航を依頼したところ、3月にも調査チームが大阪を訪問し、詳細を検討することになった。現在、毎日1便を運航しているエミレーツ航空には毎日2便運航の要請に加え、関空―ロサンゼルス便など関空以遠の路線開設による増便を提案したところ、積極的に検討していきたいとの発言があった。また両航空会社からは旅客便だけでなく貨物便の乗り入れにも強い関心が示された。
  カタールでは、現在週4便運航のカタール航空に増便を依頼。6月から週5便に、10月から週6便に増便し、将来的には毎日1便を運航するとの回答が得られた。また関空―ロサンゼルス便の就航を提案したところ、実現に向けた強い意欲が示された。
  一方、トルコでは6月から関空―イスタンブール線を復便するトルコ航空を訪問。副団長として参加した松本道弘・大商常務理事・事務局長は、04年9月に復便を要請した野村明雄・大商会頭からの親書を同社のカリテキン会長に手渡し、謝意を述べた。また、大商などは今後トルコ観光プロモーションに協力して取り組むこととなった。

【問合せ】地域振興部 TEL6944・6323


増収増益の秘けつ語る
講演会「即断即決の経営」

  大阪商工会議所は、3月22日、講演会「即断即決の経営〜意思決定の透明さが企業の元気を生む」を開催する。講師は、19年連続増収増益を続けるトリンプ・インターナショナル・ジャパンの吉越浩一郎社長。
  吉越社長は早朝会議で50もの案件をすべて2分以内で即断即決。デッドラインの徹底や私語一切禁止時間帯の導入などで、低迷していたトリンプを毎年増収増益の優良企業へと導いた。当日は、同社の成長要因であるスピード経営や利益を生み出す組織づくり、デキる社員の育成法から、ムダ取り仕事術など日々の業務改善策までを語る。
  講演終了後は講師との名刺交換時間も設定。午後1時30分〜3時、大商で。受講料は会員8000円、一般1万2000円。事前申し込み要。

【問合せ】研修担当 TEL6944・6421


新会社法を紹介
3月8日、法律講演会

  大阪商工会議所は、大阪弁護士会、大阪弁護士協同組合との共催で、3月8日、法律講演会を開催する。テーマは、「非公開会社・中小企業における『新会社法』の活用法」。
  非公開会社・中小会社を対象に、主として機関設計、資金調達、組織再編の3点について、具体的事例に即した設問に、複数の弁護士が回答するという形で、今年5月に施行予定の新会社法の内容および活用のポイントを解説する。また、講演会終了後は、参加弁護士との法律相談(無料)の機会も設けている。
  講演会は午後3〜5時法律相談は午後5〜6時、いずれも大商で。会員限定で参加無料。定員300人(先着順)。事前申し込み要。

【問合せ】経営支援担当 TEL6944・6493


3月にビジネス交流会
1日▽不動産ビジネス
23日▽メンタルヘルス

  大阪商工会議所は、「大商ビジネス交流会」を3月1日と23日、大商で開催する。同事業は、最新のビジネス情報の提供と会員企業の情報交換・交流会の2部構成。
  1日のテーマは「不動産ビジネス」。第1部では、不動産情報誌「月刊プロパティマネジメント」を発行している綜合ユニコムの山本昭夫・取締役編集統括部長が、「2006年 不動産投資ビジネスの潮流」と題して講演。続いて、不動産投資に精通しているエステートリンクの寺嶋峻社長が不動産ファンドの作り方・使い方についてのポイントを解説する。
  23日のテーマは「メンタルヘルス」。第1部では、ジャパンEAPシステムズの松本桂樹・執行役員EAP事業本部長(臨床心理士)が「メンタルヘルスの重要性〜企業が取るべき対策とは」をテーマに講演する。また、大商が06年度から実施する「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」の概要も説明する。
  各日とも第2部では、参加者による交流会を行い、情報交換やビジネスパートナー発掘の機会を提供する。
  1日は午後2時30分〜5時、会員1000円、一般2000円(飲み物代込み)。定員60人。
  23日は午後3〜5時、会員1000円、一般2000円(飲み物代込み)。定員50人。各日ともに事前申し込み要。

【問合せ】流通担当 TEL6944・6440


マクロミクロ ----- 花粉症を乗り切ろう!

 今年もいやな季節がやってきた。花粉の飛来の季節だ。毎年、今年こそ、くしゃみ、鼻グズグス、涙ポロポロから絶対におさらばするぞ!と意気込むが、症状は年々悪化するばかりだ▼「花粉症体質になってしまったのだから仕方がない」と諦めるしかないのか……。あるいは「花粉症にかかるのは人間と動物園のサルしかいない。花粉症は高等動物の証だ!」と強がるのか……。しかしどちらにしてもツライね!▼そこで年々言われている花粉症対策を列挙しておこう▼(1)花粉情報をチェックする(2)花粉が付着しにくい服装にする(3)花粉対策の眼鏡、マスクで花粉をガードする(4)家に入る前に花粉をはらい落とす(5)ふとんや洗濯物についた花粉を落とす(6)こまめに掃除をする(7)うがいと鼻洗いを徹底する、などなど、今すぐできることばかり……▼しかし私自身、一生懸命やっても年々悪化しているのだから、説得力がないかも知れない。が、やらずにいたら、それこそ大変だ!と思い、毎年、強敵の花粉に挑んでいる。今年こそぜひとも克服したいと頑張っているが、今のところ敗色濃厚だ。
(Y)

ナイトカルチャーに協賛
大フィルがレイトショー

  大阪フィルハーモニー交響楽団はこのほど、2006年度に実施する定期演奏会のうち、2公演を午後7時30分開演のレイトショーとして実施することを発表した。
  これは、大阪商工会議所ツーリズム振興委員会(委員長=小嶋淳司・大阪外食産業協会相談役理事)が実施する「大阪ナイトカルチャー」事業の趣旨に賛同してのもの。
  今回レイトショー化するのは、12月8日と2月23日にザ・シンフォニーホールで開催される大植英次・音楽監督指揮の公演。楽団の定期演奏会がレイトショーとして開催されるのは日本テレマン協会に続くもの。
  「大阪ナイトカルチャー」事業では、午後7時30分以降に開演するレイトショーの定着を目指しており、2003年9月の事業開始以降、大阪城ホールやフェステイバルホール、いずみホール、フェニックスホール、NGKシアターなどでのレイトショーが既に実現している。しかし、ザ・シンフォニーホールで、大阪ナイトカルチャー協賛事業としてのレイトショーが開催されるのはこれが初めて。事業は着実な広がりを見せている。

【問合せ】地域振興部 TEL6944・6323

企業情報サイト
ビジネスモールで画像掲載が可能に

 大阪商工会議所はこのたび、インターネット上の企業情報サイト「ザ・ビジネスモール」
http://www.b-mall.ne.jp)に、画像掲載機能を追加した。
  これにより、従来の文字情報に加えて、商品などの画像を併せて掲載することで、効果的な自社PRが可能となった。さらに、ホームページへのリンクを張ることもできることから、自社ホームページやオンラインショップへの誘導も可能。ホームページを持たない企業でも、自社ホームページの代用として利用できる。
  利用は大商会員のみで、料金は無料。利用にはユーザ登録が必要。ユーザ登録は、ザ・ビジネスモールホームページで。画像の掲載は1企業につき5点まで。

【問合せ】経営情報センター TEL6944・6199


正副部会長・委員長
選任スタート

 大阪商工会議所では現在、部会の正副部会長と常任・専門委員会の正副委員長の選任が行われている。2月6日までに決まった正副部会長・委員長は次のとおり。
(敬称略・氏名五十音順)

【部会】

情報・通信部会(12月9日)
  部会長=有村正意(エヌ・ティ・ティ・ドコモ関西代表取締役社長)、副部会長=石金正己(ソフトプラザ21大阪協同組合代表理事)、大島誠一郎(KDDI専務理事関西総支社長)、鴫原和雄(りそな総合研究所取締役副社長)、関山豊成(日本経済新聞社専務取締役大阪本社代表)、高野功(大広代表取締役社長)、田中英司(ビービーネット代表取締役社長)、田中元法(野村総合研究所関西支社長)、時永周治(エヌ・ティ・ティマーケティングアクト関西代表取締役社長)、日笠敬三(オージス総研取締役会長)、丸山功(電通専務取締役関西支社長)、御手洗正彦(日本放送協会大阪放送局長)、森内康雄(コーユービジネス代表取締役社長)

食料部会(1月25日)
  部会長=重田秀義(東果大阪代表取締役会長)、副部会長=安藤宏基(日清食品代表取締役社長)、江崎勝久(江崎グリコ代表取締役社長)、小儀俊光(心斎橋ミツヤ代表取締役社長)、尾崎弘(伊藤忠食品代表取締役会長)、小嶋淳司(大阪外食産業協会相談役理事)、曲田秀男(曲田商店代表取締役社長)、松本孝(三和実業代表取締役社長)、山本博史(小倉屋山本代表取締役社長)

サービス産業部会(2月2日)
  部会長=小谷泰造(インターグループ代表取締役)、副部会長=河田一彦(阪急ホテルマネジメント代表取締役会長)、五味一彦(大阪ターミナルビル代表取締役社長)、白山 隆(外字)(白山殖産取締役社長)、鈴木康之(近鉄ホテルシステムズ代表取締役社長)、高(外字)橋賜春(近電商事代表取締役社長)、武村泰太郎(大阪土地協会理事長)、佃孝之(ロイヤルホテル代表取締役社長)、津田和明(サントリー興産相談役)、長谷川惠一(エール学園理事長)、南昭彦(コスモ警備保障代表取締役社長)、山本秀策(山本秀策特許事務所代表)

繊維部会(2月6日)
  部会長=森下富雄(ボナビ代表取締役社長)、副部会長=足立哲(丸紅執行役員・関西担当役員)、小林龍三(東洋紡糸工業代表取締役社長)、外海達(大阪ニット工業組合副理事長)、辰野克彦(辰野代表取締役社長)、谷口隆朗(谷口商事代表取締役)、能村光太郎(太陽工業代表取締役社長)、武藤治太(大和紡績代表取締役会長)、山田文明(江綿代表取締役社長)、山田昌功(山三衣料代表取締役社長)、和田亮介(和田哲代表取締役会長)

貿易部会(2月6日)
  部会長=加藤誠(伊藤忠商事取締役副社長)、副部会長=稲畑勝太郎(稲畑産業代表取締役社長)、田村雄二(住友商事顧問)、西澤壯介(西澤相談役)、橋本孝司(ドーコ取締役会長)、宮澤利成(日本貿易振興機構大阪本部長)

【委員会】

企業経営支援委員会(1月23日)
  委員長=十川敬二(十川ゴム代表取締役副社長)、副委員長=石金正己(ソフトプラザ21大阪協同組合代表理事)、沖田耕三(大阪産業大学大学院工学研究科客員教授)、坂元良章(栗本鐵工所特別顧問)、富澤修身(大阪市立大学大学院経営学研究科長・教授・商学部長)、中橋紀司(合同アーバス代表取締役社長)、松田啓治(栗山代表取締役社長)

人材育成委員会(1月30日)
  委員長=立野純三(ユニオン代表取締役社長)、副委員長=尾崎(外字)公子(オザックス取締役相談役)、加護野忠男(神戸大学大学院経営学研究科教授)、坂元良章(栗本鐵工所特別顧問)、長谷川惠一(エール学園理事長)、松本重太郎(マツ六代表取締役会長)、宮本又郎(大阪大学大学院経済学研究科教授)

企業法制委員会(2月2日)
  委員長=辰野克彦(辰野代表取締役社長)、副委員長=家近正直(第一法律事務所弁護士)、丹羽敬(京阪電気鉄道常務取締役)、日笠敬三(オージス総研取締役会長)、吉本健一(大阪大学大学院高等司法研究科長・教授)

ベンチャー振興委員会(2月6日)
  委員長=米田道生(大阪証券取引所代表取締役社長)、副委員長=長田英機(大阪中小企業投資育成代表取締役社長)、忽那憲治(神戸大学大学院経営学研究科教授)、小谷泰造(インターグループ代表取締役)、田中英司(ビービーネット代表取締役社長)、森内康雄(コーユービジネス代表取締役社長)

ツーリズム振興委員会(2月6日)
  委員長=小嶋淳司(大阪外食産業協会相談役理事)、副委員長=葛西康人(アップリカ葛西取締役副社長)、佐々木伸(ユー・エス・ジェイ代表取締役会長)、佃孝之(日本ホテル協会大阪兵庫支部長)、寺川治(大阪観光コンベンション協会理事長)、堀井良殷(大阪21世紀協会理事長)、堀川紀年(阪南大学国際コミュニケーション学部教授)、前川洋一郎(松下電器産業顧問)、山口昌紀(近畿日本鉄道代表取締役社長)


会頭コメント

第二名神高速道路の着工見送りについて

  第二名神高速道路による広域交通ネットワークの形成は、当地はもとより我が国全体の産業競争力強化に繋がるものと期待していただけに、今回の決定は極めて残念である。
  第二名神高速道路は、東西の物流を結ぶ極めて重要な国家軸である。経済界としても、建設コストのさらなる削減をはじめ、抜本的見直し区間の早期着工や全線開通を政府および関係各所に強く求めて参りたい。(2月7日)

◇   ◇

神戸空港開港にあたって

  神戸空港の開港は、神戸の発展はもとより、物流の活発化や観光客の増大など関西全体の「賑わい創出の起爆剤」になるものと大いに期待をしている。
  今後、伊丹空港、関西国際空港と合わせた「3空港・5滑走路」をフル活用し、ますます増大する航空需要を関西に積極的に呼び込むことが重要である。(2月16日)


常議員会開く

  大阪商工会議所は2月17日、第4回常議員会を開催し、(1)会員加入(2)参与の委嘱の承認(3)大阪企業家ミュージアム館長・副館長の任命(4)専門委員会委員の追加委嘱(5)第2回通常議員総会の開催---について審議し、了承した。
  また、(1)正副部会長・委員長の選任結果(2)シーファー・駐日米国大使との懇談会開催結果(3)「おおさかCBアワード2005」の実施概要と選考結果(4)「大阪ナイトカルチャー・ミッドナイトチェックイン制度」の利用状況(中間報告)(5)関西国際空港プロモーション中東訪問団派遣結果(6)関空利用促進方策(7)大商企画・開発検定試験の取り組み状況---について報告した。

◇   ◇
  なお、常議員会後の会員数は、法人2万2783、団体750、個人8031の合計3万1564になった。

「まちづくり三法」見直しへ
大商の要望が反映

  「まちづくり三法」が98年に制定されて8年が経過した。その間、郊外の開発と中心市街地の衰退が急速に進み、地方都市などにとって深刻な問題となっている。こうした中、かねてからの大阪商工会議所の要望が反映され、まちづくり三法のうち大店立地法を除く都市計画法(都計法)と中心市街地活性化法(中活法)の改正案が、6日、閣議決定された。今国会で可決されれば、中活法は6月ごろに、都計法は来年中に施行される見込み。改正の狙いは、様々な都市機能の市街地集約と中心市街地のにぎわい回復である。

これまでの経緯
  98年、国は商業調整を目的とした大規模小売店舗法(大店法)の廃止を決定し、地域特性を生かしたまちづくりを進めるため、まちづくり三法を制定。当初、都計法で大型店の立地を誘導し、大店立地法で周辺環境を規制、中活化法で中心市街地の整備と商業活性化に一体的に取り組む、という目論見であった。しかし、期待した効果は上がらず、工場用地・跡地や郊外農地などで大規模商業施設の開発が無秩序に進み、中心市街地の衰退はとどまらなかった。
  そこで国は、04年、大店立地法の指針見直しを契機に、広く三法についての検討を行い、審議会での議論や取りまとめ案のパブリックコメント公募などを進めてきた。併せて与党においても検討が進められ、昨年12月には、大規模集客施設が立地可能な用途地域の制限範囲が示された。
  こうした動きに対し、日本経済団体連合会や一部の大型店・学識者から「立地規制の強化は、規制緩和の流れに反する」との声があがっていた。

積極的に要望活動
  大商は、04年に提言「大阪における小売商業のあり方」を取りまとめ、「小売商業活性化に関する要望」を政府関係機関などに建議。”魅力あるまちづくりのためには、場合によっては強化も含めた規制改革が必要”との立場から、三法の見直しや大店立地法での規制対象の拡大、まちづくりの理念をうたう「まちづくり基本法」の創設などを提言・要望してきた。
  加えて、日本商工会議所(日商)と連携し、国の審議会でまとめられた報告案などに対し積極的に意見を提出するなど、提言・要望内容の実現に向け活動してきた。

■改正のポイント
  大商の精力的な活動の結果、主に広域にわたり、都市構造に大きな影響を与える「大規模集客施設」の立地について、都計法上、制限が加えられることとなった。「大規模集客施設」とは、延べ床面積が1万平方メートル以上の店舗や飲食店、アミューズメント施設など。これにより、立地可能な用途地域は従来の6地域から、近隣商業地域・商業地域・準工業地域の3地域に減少。この結果、大阪市内では市域面積の4割が制限される。このほか、都市計画提案者の範囲拡大や広域調整手続きの充実が盛り込まれている。
  さらに、大商がかねてから要望してきたまちづくりの基本理念や責務規定が、改正中活法に盛り込まれることとなった。その他の主なポイントは、(1)内閣に「中心市街地活性化本部」を設置(2)市町村が作成する「活性化基本計画」を国による認定制とする(3)基本計画に民意を反映させるため、中心市街地整備推進機構や商工会議所などから構成される「中心市街地活性化協議会」を法制化(4)認定基本計画への深掘り支援として、都市機能の集積促進・街なか居住の推進・商業活性化について、制度の創設や拡充を行う---などである。

大商で説明会
3月29日に

 近畿商工会議所連合会(会長=野村明雄・大商会頭)は、3月29日、まちづくり三法見直しに関する説明会を開催する。
  対象は、商店街関係者、商工会議所や地方自治体の職員など。まちづくり三法見直し問題の経緯と今後の取り組みのほか、今回改正された法案内容の解説、中心市街地活性化のための支援措置などについて、日商および所管省庁などが説明する。午後1時30分〜4時30分、大商で。参加費2000円。定員150人。事前申し込み要。

【問合せ】流通担当 TEL6944・6440

新入社員に企業家精神
4月4日から研修会を開く

  大阪企業家ミュージアムは、新入社員研修「企業家精神を学ぶ」を開催する。同研修は、各社の将来を担う新入社員を対象に先人経営者がどのような志を持ち、いかに創意工夫をこらしながら成功を収めたかを学んでもらい、職業意識の向上と戦力アップを図ろうというもの。
  プログラムは、(1)大阪で活躍した企業家の事績と企業家精神についての講話(2)豊臣秀吉の時代にさかのぼって、大阪の企業家精神のルーツを解き明かすビデオの鑑賞、明治維新以降に大阪で活躍した百数十人の企業家のチャレンジとイノベーションの解説(3)同ミュージアムが独自で制作した企業家のインタビュービデオの鑑賞---で構成。
  4月4〜18日の午前(午前9時20分〜正午)と午後(午後1時20分〜4時)に同ミュージアムで開催。ただし、月・土・日曜日は除く。5、11、12日は午前のみ。全15回で、各回とも同一内容。定員30人。受講料は会員3000円、一般6000円。
  なお、1社から10人以上が受講する場合は、希望により単独研修も受け付けている。

【問合せ】同ミュージアム TEL4964・7601

MVP社員に仕事術を学ぶ
3月8日にセミナー

 大阪企業家ミュージアムは、3月8日、「各社のMVP社員から学ぶ仕事術」セミナーを開催する。
  同セミナーは、営業や新製品開発など各分野の第一線で活躍しているMVP社員を講師に迎え、業務に携わる上での視点や結果を出し続けるための行動について、自らの体験をもとにシリーズで語ってもらうもの。
  今回の講師は日本生命保険奈良支社葛城営業部の新谷庄司部長。「生命保険業界における営業戦略」をテーマに、厳しい営業競争に打ち勝つためにはどのような戦略が必要かについて語る。
  午後4時30分〜6時、同ミュージアムで。参加費は会員3000円、一般5000円。定員40人。

【問合せ】同ミュージアム TEL4964・7601

キャリア教育推進へ
フォーラムを開催

 大阪キャリア教育支援ステーション(運営=大阪キャリア教育支援拠点運営協議会、会長=野村明雄・大阪商工会議所会頭)は、2月3日、大阪国際会議場で、大阪府内の公立小中高校の教員などを対象に「大阪キャリア教育推進フォーラム」を開催した。同フォーラムは、キャリア教育推進を支援する同ステーションが大阪府教育委員会から受託して実施したもの。
  約1000人が参加した同フォーラムでは、筑波大学大学院の渡辺三枝子教授の講演、文科省キャリア教育推進地域指定事業に参加している茨木地域の事例発表があり、「社会の一員として生きていく力を育むためにキャリア教育が重要である」との意見で一致した。
  同ステーションは同フォーラムをはじめ、明日の大阪を担う人材育成に取り組んでいる。ご関心のおありの方は、賛助会員としてご協力お願いいたします。年会費は、法人1口1万円、個人1口3000円。

インターンシップ受け入れのお願い

 大阪キャリア教育支援ステーションは、大阪府・市の教育委員会の要請を受け、中学生の職場体験ならびに高校生を対象としたハイパーインターンシップ(1〜2週間の長期)の受け入れ企業を募集している。
  子供たちの勤労観、職業観を育てるために文科省も厚労省、経産省などと協力し、05年度から「キャリア・スタート・ウィーク」として、中学生を対象とした5日間の職場体験活動を全国展開しており、企業に受け入れの協力を求めている。
  インターンシップは、企業にとって受け入れた生徒や学校を通じて自社をPRする機会となるほか、社員にも自分を振り返るきっかけとなり、社内の活性化につながる。
  インターンシップは、企業の皆様のご協力があってはじめて実施できるもの。ご協力下さいますようお願いいたします。

【問合せ】同ステーション TEL4964・7602

割安な掛け金で大きな保障
加入企業を募集 ----- 生命共済

  大阪商工会議所は、割安な掛け金で大きな保障が得られる「生命共済制度」への加入企業を募集している。
  同制度は、死亡や高度障害での保障のほか、不慮の事故を原因とする障害や入院なども保障する災害保障特約付団体定期保険で、従業員の死亡退職金・弔慰金の準備や法定外労災補償としても活用できる。
  加入資格は大商の会員事業所または特定商工業者の事業主、役員、および従業員で、健康で正常に勤務・就業している14歳6カ月超65歳6カ月以下の方が対象となっている。

上乗せプランで保障拡充

 同時に大阪商工会議所は、「生命共済制度オプション・プラン」への加入企業を募集している。
  同プランは、生命共済制度が保障の対象(死亡、災害入院)としていないケガ通院や病気入院の際に保険金を支払うもの。加入資格は生命共済に新規加入、または既加入の会員企業。同プランの加入で経営者や従業員の業務災害だけでなく、業務外の傷害・疾病なども広くカバーすることができる。
  加入タイプは補償内容に応じて、次の3プランから選べる。
「傷害入・通院・手術プラン」=業務中・通勤途上でのケガを補償。ケガ入院(180日限度)、ケガ通院(90日限度)、手術一時金。売上高や賃金総額から掛け金を算出し、保険期間中の被保険者(従業員)の人数の増減は報告不要。
「病気入院・手術プラン」=1泊2日からの病気入院の補償(180日限度)、手術一時金(日帰り手術も補償対象)。掛け金は加入者の年齢によって計算する。
「病気入院補償プラン」=病気入院の補償(30・60・90日限度)。売上高や人数方式で掛け金を算出、保険期間中の人数の増減報告や加入者の告知は不要。
  3つのプランは、団体割引の適用などにより、会員企業は個別加入よりも割安な掛け金で加入できる。
  ぜひこの機会に生命共済と合わせてご加入ください。

【問合せ】共済事業室 TEL6944・6352

個人情報の漏えいに備え
賠償責任保険制度

  大阪商工会議所は「日商・個人情報漏えい賠償責任保険制度」の加入企業を募集している。
  同制度は、昨年4月の個人情報保護法の全面施行に合わせた会員企業の個人情報漏えい事故に備えるための保険。主な補償内容は、個人情報が漏えいした場合に発生する法律上の損害賠償金や訴訟費用、事故解決のために支出した費用(法律相談費用、コンサルティング費用、事故対応費用、謝罪広告掲載費用、見舞金・見舞品費用)。クレジットカード番号の情報も補償対象になり、さらに加入企業の情報管理体制などに応じて最大60%の保険料割引が可能。
  保険金支払い限度額は、賠償損害1000万円(費用損害100万円)、5000万円(同500万円)、1億円(同1000万円)、3億円(同3000万円)の4コースから選択することができる。賠償損害3億円超を希望する場合は、フリープランによって設計が可能となっている。
  不正アクセスや電子メール送信による他社への業務損害(電子情報の損壊など)については、オプション付加により保険対象にできる。
  なお、加入企業には、「個人情報漏えい時の対応ガイド」と、個人情報管理体制の安全度をチェックする「リスク診断サービス」を無料で提供する特典がある。

【問合せ】共済事業室 TEL6944・6352

多彩な福利厚生サービス
CLUB CCI

  大阪商工会議所では、会員企業を対象に福利厚生アウトソーシングサービス「商工会議所CLUB CCI事業」の入会企業を募集している。3月20日までにご入会いただいた会員には、1万3000ものサービス内容を掲載している2005年版ガイドブック(1冊550円)を加入人数分プレゼント。この機会に福利厚生制度の導入や改善を検討中の会員企業は、ご入会ください。
  同サービスは、月々わずかな費用で、ビジネスホテルやリゾートホテルなど国内宿泊施設4000カ所のほか、スポーツクラブ、映画や野球観戦チケット、語学や資格取得専門学校、ベビーシッターなどを割安な料金で利用できるもの。
  利用にあたっては、加入者となる経営者・従業員はもちろんのこと、宿泊サービスは3親等まで、スポーツクラブや映画などのライフサポートサービスは、2親等まで利用でき、たいへん便利でお得。
【加入金】従業員20人未満2万1000円、100人未満3万1500円、1000人未満5万2500円、1000人以上10万5000円
【月会費】従業員100人未満の場合1人につき1050円、従業員100人以上1000人未満の場合は、1人につき945円。従業員1000人以上は840円。
※同制度は、全社員の方のご入会が必要。

【問合せ】流通担当 TEL6944・6440

企業年金見直しの対応に
大商401kプラン

  大阪商工会議所は、中堅・中小企業向け総合型確定拠出年金制度「大商401kプラン」への加入企業を募集している。同プランは、1社単独で確定拠出年金制度を導入するよりもコストと事務負担が少なく、加入企業ごとに加入者対象や掛け金の額を自由に設定できるなど、さまざまなメリットを有する制度となっている。
  運用商品は加入者の多用なニーズに対応するため、わかりやすい商品性と幅広いラインナップを重視。定期預金、利率保証型積立保険などの元本確保型商品4本のほか、国内外の債券型や株式型の投資信託8本の計12本を取りそろえている。
  2007年からの団塊世代の退職や12年の適格退職年金の廃止により、積立不足の問題やほかの制度への移行、従業員の成果・業績を反映させる仕組みなど退職金制度の見直しを迫られている企業は多い。
  ポイント制退職金制度と関連づけた「大商401kプラン&特定退職金共済制度の組み合わせプラン」など、さまざまな制度設計が可能で、決め細やかなコンサルティングを行う同プランへぜひ加入を検討ください。

【問合せ】共済事業室 TEL6944・6352

2006.2.27更新
Copyright(C) 1996-2006 大阪商工会議所