![]() |
![]() |
大阪府内の中小企業ならびに大阪府内で創業を希望する方を対象に、
経営・ビジネス上の課題や悩みに対して社会保険労務士が無料でご相談にお応え
しています。 (電話相談、面談とも可、1社30分)お気軽にご利用ください。 |
■ 対 象 ■ | |||||||||
(1)大阪府内の中小企業、(2)大阪府内で創業を希望する方 | |||||||||
■ 場 所・スケジュール等 ■ | |||||||||
|
|||||||||
※電話相談、面談とも可。 | |||||||||
※無料。スケジュールの変更等もありますので、 相談を希望される方は事前にお問い合わせください。 | |||||||||
※社会保障・税番号制度(マイナンバー)の「個人番号」が記載された資料は、読み取れないような | |||||||||
措置をしてから本所へご提示ください。 | |||||||||
※ご相談は単年度で分野を通じて5回まで。 | |||||||||
■ このような経営課題やお悩みにお応えしています ■ | |||||||||
◆採用、社会保険、労働保険 等 | |||||||||
・適正な募集・採用と雇用契約の結び方 | |||||||||
・社会保険(健康保険、厚生年金保険)、 | |||||||||
労働保険(労災保険、雇用保険)の加入・管理 | |||||||||
※社会保険『算定基礎届』の提出 | |||||||||
【⇒ ご参考: 日本年金機構ホームページへ】 | |||||||||
※労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新 | |||||||||
【⇒ ご参考: 大阪労働局ホームページへ】 | |||||||||
・従業員の採用と定着の方法 | |||||||||
・開業時に活用できる雇用助成金 | |||||||||
◆働き方改革への対応 | |||||||||
・同一労働 同一賃金 | |||||||||
・時間外労働の上限規制 等 | |||||||||
◆人事制度等 | |||||||||
・就業規則等の策定、変更 | |||||||||
・労働時間の設定(裁量労働制、フレックスタイム制等) | |||||||||
・賃金・人事制度、人事考課、高齢者や女性等の人材活用 | |||||||||
・高齢者の雇用と処遇、定年退職・再雇用者への処遇等 | |||||||||
・パート労働者との契約 | |||||||||
・有期雇用契約の無期転換 | |||||||||
・育児・介護に関する制度、改正育児・介護休業法への対応 | |||||||||
・服務規律・コンプライアンス(法令遵守) | |||||||||
・セクハラ・パワハラ防止策 | |||||||||
・社員研修の企画 | |||||||||
◆労務管理、人材活用等 | |||||||||
・労務トラブルの予防および対応 | |||||||||
・労働時間や休日・休暇の管理 等 | |||||||||
・時間外労働への対応、適正な時間外手当の支払 | |||||||||
・長時間労働への対応、業務効率化 等 | |||||||||
・社会保障・税番号制度(マイナンバー)への対応 | |||||||||
・改正派遣法への対応 | |||||||||
・採用計画の策定 | |||||||||
・多様な雇用形態の人材活用(正社員、パート・臨時雇用・契約社員、派遣社員等の処遇・活用) | |||||||||
・外国人材雇用 | |||||||||
※外国人の雇用 | |||||||||
【⇒ ご参考:厚生労働省ホームページへ】 | |||||||||
・労働安全衛生、社員のメンタルヘルスの保持・増進、 「労働安全衛生・健康管理」に役立つ公的支援策活用 (職場環境改善計画助成金、小規模事業場産業医活動助成金、 心の健康づくり計画助成金、ストレスチェック助成金等) |
|||||||||
・疾病や災害等への対応、労働災害、傷病手当に関する実務 等 | |||||||||
・労働組合への対応 | |||||||||
・労働基準監督署の是正勧告への対応 | |||||||||
・社員等とのトラブル | |||||||||
・各種公的支援策、助成金の活用 等 | |||||||||
※事業主の方のための雇用関係助成金 | |||||||||
【⇒ ご参考: 厚生労働省ホームページへ】 |
2024.4.1更新 |
大阪商工会議所のトップページへ |